花粉症対策の最前線!
「舌下免疫療法」が手軽になりました。
~錠剤タイプが新登場~
約7割~8割の方が
今までに使っていたアレルギーも薬を使わなくても
症状が軽くなることが確認されました!(個人差はあります)
※出演 日本アレルギー学会専門医 大西正樹さん
舌下免疫療法とは?
舌下免疫療法とは、1日1回舌の下にアレルギーの原因物質のエキスを含み、口腔内の血管から体内に吸収させる(舌下投与)ことで、アレルギー反応を起こしにくい体質を作り出す方法です。
アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を微量ずつ長期間にわたり投与することで、アレルギー反応を起こしにくくする免疫寛容の状態を作り出すというアレルギー免疫療法(減感作療法)のひとつです。
舌下免疫療法はいつから始めるの?

舌下免疫療法
効果発現まで少なくとも8~12週間は必要とされており、スギ花粉の飛散が始まる3ヶ月以上前から治療を開始することが必要です。
6月から11月末までのあいだに治療を開始します。
スギ花粉飛散期はスギ花粉に対する患者さんの過敏性が高まっていることから、12月を過ぎてしまうとスギ花粉の飛散が終了する6月まで新たに治療を開始することはできません。
薬の種類は?錠剤タイプがおススメ!
●液体タイプ
・冷蔵庫で保存しなければいけないので持ち運びに不便
・推奨年齢は12歳から
●錠剤タイプ
・常温でOK!持ち運びに便利!飲み忘れが少ない(2018年から新発売された)
・推奨年齢は5歳から
舌下免疫療法の薬の飲み方

舌下免疫療法
1日1回(起床時を推奨)舌の下に免疫治療薬の舌下錠を置きます。
舌の下に1分間含んでおき、その後に飲み込みます。
服用後5分間はうがい・飲食を避け、服用の前後2時間程度は激しい運動・入浴といった血圧や血流の変動を伴うような行動を避ける必要があります
錠剤タイプの費用は?
・保険適用です。
・3割負担の方で月に2,000円~2500円くらいです。
・治療を始めると1年間は毎日飲み続ける必要があります。
・3年以上続ける必要があります。長く続けるほうが効果がより期待できる。
治療効果
舌下免疫療法はアレルギーの原因物質に対する免疫反応そのものを改善しますので、根治療法となる可能性があります。
くしゃみ・鼻水・鼻づまりといった鼻炎の症状だけではなく、眼の症状や皮膚のかゆみにも効果が期待されます。
3年以上治療を継続できれば、根治まで至る方も含めて、多くの方に効果を実感していただけるといわれています。(効果がない方も一定程度存在します)
舌下免疫療法が受けられない方
・スギの花粉に効く(それ以外は効果がない)
・スギやダニに対するアレルギーが検査で証明できない方
・スギやダニの単独ではなく、他のアレルギー原因物質にも高い反応をお持ちの方
・ 重症の喘息を合併している方
・重症の心疾患・肺高血圧症の方
・重症のアトピー性皮膚炎の方
・ 自己免疫疾患や免疫不全症などの方
・妊婦・授乳婦の方
・本剤の投与でショックを起こしたことのある方
・ステロイド薬や免疫抑制剤を使用している方
・ベータブロッカー、三環系抗うつ薬、MAO阻害剤を服用中の方
●出典・参考・引用
コメント