NHK【あさイチ】2021年2月1日放送~本日の特集~のテーマは、大活躍!「ストックごはんの極意」です。冷凍博士とレンジ博士直伝の「ストックごはん」がよりおいしくなる「ラップの包み方」、電子レンジの解凍やり方!二段階解凍法で炊きたてのおいしさをとり戻す「解凍術」をご紹介。冷凍ごはんを料理する場合の電子レンジの解凍時間は?ストックごはんの特徴を生かしたとっておきレシピをお伝えしました。
nhk「あさイチ」見逃し今日の放送のポイントを書きます。
あさイチ(2021/2/1)
放送局:NHK
毎月曜~金曜
午前8時15分~9時54分(午前9時~9時5分 中断ニュース)
司会:博多華丸大吉、近江友里恵
専門家ゲスト:鈴木徹さん(東京海洋大学特任教授)
ゲスト:西山茉希さん
リポーター:中川安奈アナウンサー
NHK・あさイチ
NHK「あさイチ」のテレビ情報を自分が面白い!思った事だけをピックアップして深堀りしたブログです。あさイチは公共放送でスポンサーからお金をもらっていない!利害関係の要素がないので番組で取り上げたお得な情報、お役立ち商品、美味しいお店等は、すごく信用できると思います。
しかし、「あさイチ」は公共放送であるがゆえに、商品名やお店の名前を全面に出して放送しにくい側面もあるので生放送を見ている方は自分自身で調べる必要があります。そんな方にこの記事が少しでもお役に立てれば幸いです。
過去にNHK放送された「冷凍ごはん」解凍方法のリンク集
より詳しく知りたい方は参考にしてください。
電子レンジで冷凍ごはんをおいしく解凍するコツ | 料理 | NHK
NHKきょうの料理本
お届け冷凍レシピ ひとりぶん (生活実用シリーズ NHKきょうの料理)
単身赴任の夫や老親など、調理スキルのない家族のためにつくる、新しい冷凍ストック術!冷凍は、生の食材を調味して麺やご飯と1食ずつ保存袋にパック詰めするだけ。解凍は電子レンジで楽々。普段から常備しておけば、子どもの留守番ごはんなどにも使える、便利なレシピを多数紹介。
あさイチ「ストックごはんの極意」
大活躍!ストックごはんの極意
冷たい水でお米をとぐのがつらい季節、さらに長引くコロナ禍で「おうちごはん」も避けられない・・・そんなときに大活躍するのが、多めに炊いたごはんを、冷凍・冷蔵しておく「ストックごはん」です。
番組アンケートでは、ストックごはんを常備している人が8割、しかも半数は2~3日に1度は食べているという結果に。でも、「ラップの包み方に自信がない」「正しい解凍方法は?」「おいしくない」といったお悩みも・・・。
そこで、冷凍博士とレンジ博士直伝の、ストックごはんがよりおいしくなるラップの包み方と解凍術をご紹介。さらに、管理栄養士がおススメの、ストックごはんの特徴を生かしたとっておきレシピをお伝えします。
専門家直伝!あさイチ流“ラップの包み方”

引用:あさイチ「ラップの包み方」
効果的なラップの包み方
食品冷凍の専門家と電子レンジの専門家による、効果的なラップの包み方を紹介しました。まず大事なのがその「形」。上智大学教授の堀越智さんによると、電子レンジの特性により、角があると均一に熱が伝わらないため、ごはんをラップに包む際には角がないように包むことが重要とのこと。そのほか、「湯気といっしょに温かいうちに」「ふんわり、平らに」包んで、そのあとは「粗熱をとってから冷凍庫に入れる」などのポイントを専門家にお聞きしながら、あさイチ流“ラップの包み方”をスタジオで実践しました。

引用:あさイチ「効果的なラップの包み方」
電子レンジのやり方は「二段階解凍法」で解凍する。
電子レンジの二段階解凍法
番組に多く寄せられたのが、冷凍ごはんを解凍すると「大きな塊ができてしまう」というお悩み。食品冷凍の専門家・鈴木徹さんによると、二段階で解凍することでこれを防ぐことができるとのこと。
1回目
1回目は短めに解凍してラップの上から手でもみほぐして茶わんに盛りつけ、再度温めると炊きたてようなおいしさに。温める目安は、茶わん1杯分150グラムを600ワットの電子レンジで1回目40秒。
2回目
2回目1分10秒。(温める時間はごはんの量、電子レンジのワット数で異なります。)このやり方が本当に効果的なのか、冷凍・冷蔵機器メーカーで「ごはんの固さ」を測る実験を行ってみると、この方法で解凍した
専門家ゲスト
国立大学法人 東京海洋大学 海洋科学部 食品生産科学科
食品品質設計学講座 食品冷凍学研究室
解凍シミュレータ
最適な解凍条件を検討するために開発したシミュレータです。二次元伝熱を数値計算により行うことで、凍結魚肉を解凍する際の所要時間、温度履歴などを求めます。さらに温度履歴を利用し品質の指標として、色の変化を示すメト化率も併せて算出します。
冷凍ごはんを料理する場合の電子レンジの解凍時間は?
管理栄養士・中村美穂さんの冷凍ごはん活用術!6割解凍のススメ
2人の息子を育てながら、20年以上管理栄養士として活動してきた中村美穂さんに、冷凍ごはんを料理で活用する際のポイントを伺うと、およそ6割くらいの時間で、解凍するとよいと言います。
★ふだん、電子レンジで2分半(150秒)で解凍する方は、×0.6で、1分半(90秒)で解凍します。レンジから出したときに、ごはんに触れると、あたたかいところと、つめたいところが混在しているくらいの方が、そのあと、加熱した際にちょうどよい状態になるそうです。その6割解凍のごはんを使ったレシピは、以下のとおりです。
ごはんは、データ上でも、一気に解凍したごはんよりも、固まりが少なく、炊きたてに近い状態でした。
管理栄養士・中村美穂さんの冷凍ごはん”オススメ”レシピ
ごはんを冷蔵することのメリット
冷蔵で増える!注目の栄養成分・レジスタントスターチ
番組アンケートでは、3割近くの人が使っていると回答したのが「冷蔵ごはん」。文教大学教授の笠岡誠一さんに、ごはんを冷蔵することの意外なメリットを教えてもらいました。笠岡さんは、ごはんを冷蔵することでレジスタントスターチという栄養成分が増えると言います。レジスタントスターチとは、糖質でありながら食物繊維と同じような働きをすることで腸活に効果的な今注目の栄養成分です。便をやわらかくする水溶性食物繊維と、便のかさを増す不溶性食物繊維の両方の特徴を持ち、第3の食物繊維ともいわれています。笠岡さんによると、この成分は、ごはんを冷やすと増えるのですが、冷凍保存よりも冷蔵保存の方が増え、さらにはそれぞれを温め直しても炊きたてよりは多いという実験結果があるそうです。
さらに時短に!冷蔵ごはん活用
冷蔵ごはん、冷凍ごはんと違い、電子レンジで加熱せずに使えるので、さらに時短で料理できるというメリットがあると、管理栄養士の中村美穂さんは語ります。
★そんな中村家直伝の、冷蔵ごはん活用レシピは以下のとおりです。
冷蔵ごはんお好み焼き
チヂミ風冷凍ごはんおやき
冷蔵ごはんとみそ汁のリゾット
冷蔵ごはんのカレードリア
NHK・あさイチ 番組内容
あさイチ『みんな!ゴハンだよ』
レシピを動画にした私のおすすめユーチューブチャンネル2つを紹介します。私の番組ではありませんが、わかりやすく参考にして作る事が多いので助かりますね。
※PS.クイズとくもり、プレゼンターの『父がアメリカ人。でも英語は苦手。アフロを入れると身長2メートルを超える。見た目はUSAだけど心は超日本人!』の副島 淳さんのファンです。プレゼンターとして長く続く事を祈ります。
節約できる!『サブスク』おすすめは?
サブスクとは、サブスクリプションの略で会員制の定額サービスの意味です。
厳選!おすすめサブスクリプション 比較【70カテゴリー・300社以上】はこちら
お花のサブスク【Bloomee LIFE】
【電動歯ブラシのサブスク】デュポン製の本体無料・月280円
1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】
NHK「あさイチ」関連のブログはこちら
女性にお役たちのピックアップ記事集
【あさイチ】オンラインヨガ!『1分ヨガ』と【あさイチYOGA】
【あさイチ】尿漏れ防止は『膣トレ』から『膣マッサージ』の時代へ
【あさイチ】二重あご解消のストレッチはストレートネック改善法
●出典・参考・引用
あさイチ見逃し配信は
★放送後の7日間までは無料の【NHKプラス】
★放送8日以上は月額990円【NHKオンデマンド】
★NHKオンデマインドと映画、韓流、ドラマ、アニメが17万本、週刊誌・ファション雑誌が70誌以上、漫画400冊以上も全て見るなら月額1990円(税別)のU-NEXTです。
31日間無料トライアルであさイチも見れる!【U-NEXT】