【大阪・関西万博】お土産ってどこで買う?限定グッズが揃う物販店32店舗を完全網羅

【2025大阪関西万博会場内の物販店を完全網羅(全32店舗)】の画像 2025【大阪・関西万博】
【2025大阪関西万博会場内の物販店を完全網羅(全32店舗)】
スポンサーリンク

PR

スポンサーリンク

2025大阪・関西万博会場内の物販店を完全網羅(全32店舗)一覧表でまとめました!

2025年に開催される「大阪・関西万博」では、ここでしか手に入らないレアな公式グッズや、各国の個性あふれる商品、日本全国の名産品など、魅力的なお土産が盛りだくさん!
「どこのショップで何が買えるの?」「限定グッズってどこに売ってるの?」そんな疑問に答えるため、万博会場内に設置される全32の物販店舗を徹底調査し、一覧でご紹介します。

この記事では、人気の公式グッズショップ、海外パビリオンのユニークな商品、日本の特産品が並ぶ物産エリアなど、目的別に分かりやすく解説。
万博会場でのお買い物を120%楽しむための攻略法や、混雑回避のポイント、事前にチェックしておきたい注意点まで、知っておきたい情報をぎゅっと詰め込みました!

会場で「買い逃した…」なんてことがないように、この記事でしっかり準備して、あなたにぴったりの思い出の一品を見つけてくださいね✨

この記事で分かること:

  • ✅ 大阪・関西万博会場内にある全32店舗の物販店一覧とその特徴
  • ✅ 限定グッズや万博公式グッズが買えるおすすめのショップ情報
  • ✅ 海外の珍しい商品や日本の名産品を取り扱う注目の店舗
  • ✅ 万博で効率よくショップを巡るためのルートや混雑回避のコツ
  • ✅ 事前に知っておくべきポイントや失敗しないための重要な注意点

■この記事を書いた人:万博博覧会マニア・博覧会評論家

これまでに訪れた博覧会は、ドバイ、ミラノなど、国内・海外合わせて7つほど。2025大阪・関西万博では通期パスを購入済み、ほぼ毎日会場へ。しかし、事前予約抽選では、ほどんど当選しなかった運のない人間。

■監修・記事配信:おひとり様TV

★関連人気記事:

シグネーチャーパビリオン(合計8館)完全ガイド

2025大阪万博(グルメ) 飲食店完全ガイド

大阪関西万博パビリオン一覧!全182パビリオンを完全網羅(国内20館+国外162館)

1. 万博来場の証!「公式グッズショップ」(主要オフィシャルストアおよび関連ショップ)

店舗名店舗タイプ場所営業時間特徴・取扱商品
2025大阪・関西万博 会場内 オフィシャルストア 西ゲート店 JR西日本グループオフィシャルストア西ゲートゾーン9:00~21:30“みやげ話”になる「みやげ店舗」がコンセプト。大阪・関西万博IPとJR西日本グループの鉄道IPかけ合わせオリジナル商品。西日本エリア企業や地域伝統を活かした商品など多数展開予定。
2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア 西ゲート店 KINTETSUオフィシャルストア西ゲートゾーン9:00~21:30店頭に1.3m巨大ミャクミャク。2,000種類以上のグッズ。「ミャクミャク百“価”店」。中川政七商店コラボグッズ(だるま、豆皿、おみくじ等)。会場巡りが楽しくなるコスチュームグッズ、サンリオキャラクターズコラボなど店舗オリジナルグッズ300種類以上。「えーやん(いいね)」と言ってもらえるお気に入りが見つかるはず。
2025大阪・関西万博 会場内 オフィシャルストア 東ゲート店 大丸松坂屋百貨店オフィシャルストア東ゲートゾーン9:00~21:30「元禄時代の大店/2025Ver.」がコンセプト。江戸時代創業ならではの空間演出や品揃えで、地域を超えて文化で結ばれるストア。
2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア 東ゲート店 MARUZEN JUNKUDOオフィシャルストア東ゲートゾーン9:00~21:30コンセプト:「好き(SUKI)に出逢える 万博 SUPER STORE」。ミャクミャクグッズ、ハイテンションで楽しむ身に着けグッズ、世界中で人気のキャラクターコラボグッズなど、丸善ジュンク堂オリジナルの圧倒的な品揃え。
2025大阪・関西万博 会場内オフィシャルストア MARUZEN JUNKUDO サテライトオフィシャルストア東ゲートゾーン9:00~20:00MARUZEN JUNKUDOのサテライトショップ。販売商品はミャクミャクぬいぐるみくじ。1等は全長80cm!1等~3等までハズレなしで当たる。

 

2. 世界を感じる!「海外パビリオン併設・関連店舗」

店舗名店舗タイプ場所営業時間特徴・取扱商品
Asia物産物販店舗フューチャーライフゾーン9:00~21:00アジア各地の工芸品から家具、珍しい雑貨類やアクセサリー等。韓国(螺鈿工芸品、化粧品、韓流グッズ等)、中国(民芸家具、美術工芸品等)、タイ(女性服、ファッション雑貨等)、ベトナム(輸入雑貨等)の商品。
K-POP SHOP 韓流スターワールド物販店舗西ゲートゾーン9:00~21:00韓国・日本で人気の韓流アーティストの、ネットでも手に入らない万博限定レア商品多数。韓国で人気のキムチ、ラーメン、スナック、調味料、飲料、健康ドリンクなど本場食品も取り揃え。
Korea mart物販店舗コネクティングゾーン9:00~21:00韓国雑貨や食品等。かわいいアクセサリー、足マッサージ機。南大門市場の路地裏の雑貨店のようなイメージ。
オランダパビリオンショップオランダパビリオンショップセービングゾーン9:00~21:00オランダのドリンク、スナック、お土産。世界中で愛されるシロップ入りクッキー「ストロープワッフル」。オランダで大人気のキャラクター「ミッフィー」のグッズ。パビリオン限定ミッフィーぬいぐるみやオリジナルグッズも。

 

3. 日本を感じる!「日本パビリオン併設・関連店舗」

店舗名店舗タイプ場所営業時間特徴・取扱商品
日本館公式ショップ(館外)物販店舗東ゲートゾーン9:30~21:00日本館敷地内トレーラーハウス型の公式ショップ。パビリオン観覧不要で入場可。日本館のテーマ・コンセプトを感じられるような商品、来場の思い出となるような商品を販売。(館内にも公式ショップあり)
日本館公式ショップ(館内物販店舗東ゲートゾーン9:30~21:00日本館内にあるショップ。パビリオンへの入場が必要。日本館のテーマ・コンセプトを感じられるような商品、来場の思い出となるような商品を販売。(パビリオン入場不要な館外店舗もあり)
アニメイト大阪・関西万博店物販店舗西ゲートゾーン9:00~21:00アニメのことなら「アニメイト」。アニメ・コミック・ゲームに関するキャラクターグッズ販売に加え、POP-UPスペース展開。日本が誇るアニメ作品の展示や関連商品販売を期間ごとにテーマ変更。日本を代表するアニメショップとして国内外の顧客が楽しめるお店を目指す。
ギフトショップ 飯田グループ×大阪公立大学共同出展館物販店舗西ゲートゾーン10:00~20:00万博の特別な記憶と未来への想いを込めた、パビリオンの美しさを形にした西陣織モチーフの限定グッズ。ここでしか手に入らない特別な逸品。
felissimore(フェリシモっと)大阪・関西万博店物販店舗エンパワーリングゾーン9:30~21:00オリジナリティあふれる商品をたくさん用意。見た目はぬいぐるみなのにポーチ、可愛い傘と思いきやクラゲ形など、「なるほど~」と思うポイント。万博限定商品も多数。楽しい買い物を通じて、[more=もっと]たくさんの驚きやワクワク、その先の笑顔をお届け。
URBAN RESEARCH EXPO2025 STORE物販店舗セービングゾーン9:00~21:00未来に繋がる”すごいをシェアする”サステナブルな未来型ストア。アーバンリサーチが考える「感動」をシェア。ファッションが持つ可能性を信じ、顧客と一緒に「今」の「すごい」を未来へ、「未来」の「すごい」を今へシェア。衣類や雑貨など幅広いラインナップ。

 

4. 日本の魅力を再発見!「日本の名産品ショップ」

店舗名店舗タイプ場所営業時間特徴・取扱商品
おこしやす 京の小路物販店舗西ゲートゾーン9:00~21:00京都の伝統の技と雅な味わいが週替わりで集まる。京都物産出品協会が運営。老舗約160店が加入。週替わりの出展企業が、定番商品に加え、会場限定・先行商品を用意。日本文化を代表する伝統と革新の街・京都を歩くかのように気軽にお買い物。
Souvenir JAPAN EAST 大阪・関西万博店物販店舗東ゲートゾーン9:00~21:00旅の思い出を持ち帰るお店。主にマグネットや扇子、お箸など、日常に溶け込むお土産を販売。ふと目にした時に日本での旅の記憶が蘇る。商品を通じて世界中の人々に日本の心をお届け。
Souvenir JAPAN WEST 大阪・関西万博店物販店舗フューチャーライフゾーン9:00~21:00旅の思い出を持ち帰るお店。主にマグネットや扇子、お箸など、日常に溶け込むお土産を販売。ふと目にした時に日本での旅の記憶が蘇る。商品を通じて世界中の人々に日本の心をお届け。
月化粧 X うなぎパイ 大阪・関西万博店物販店舗東ゲートゾーン9:00~21:00古往今来、国や民族を超え人々に好まれ笑顔をもたらしてきたお菓子。日本の菓子の美味しさと素晴らしさを国内外に伝え、お菓子がもつ「人を笑顔にする力」で世界中の人々を幸せに。

 

5. 日本の美味しいおみあげ「JAPANマルシェ」

店舗名店舗タイプ場所営業時間特徴・取扱商品
おいしい老舗のたからばこ  大阪産(もん)名品JAPANマルシェ(物販取扱)東ゲートゾーン9:00~21:00大阪は古くから「天下の台所」「食い倒れの街」。大阪産(もん)名品は、舌の肥えた大阪府民に長く愛され、大阪府の厳しい審査に合格した食品の称号。これまでにない規模で一堂に会し、世界の顧客に大阪の食文化を紹介。
京丹波JAPANマルシェ(物販取扱)東ゲートゾーン9:00~21:00厳選素材を「特殊圧力製法」で焼き上げた「焼ポン(焼き栗)」と「黒豆茶」が人気。京丹波の「焼ポン」は栗本来の美味しさ、香ばしくホッコリした味わい。京丹波の「黒豆茶」は高級国産黒大豆のみ使用、職人が丁寧に焙煎した逸品。
人と地球とショートケーキと FUJIYA EXPO 2025 STOREJAPANマルシェ(物販取扱)東ゲートゾーン9:30~21:00ショートケーキ100年以上の不二家が、人にも地球にもあまい「未来のショートケーキ」をお届け。ワンハンドスイーツ、日本ならではの工芸品ペコちゃんグッズ。店頭ペコちゃん人形がお出迎え。子供のおみあげに最適。
北陸お花ごっつおマルシェJAPANマルシェ(物販取扱)東ゲートゾーン9:00~21:00能登半島震災の復興を支援するため、北陸代表ブランドが集合。

 

6. 会場内のオアシス!「コンビニエンスストア」

店舗名店舗タイプ場所営業時間特徴・取扱商品
セブン‐イレブンウォータープラザ店コンビニエンスストアセービングゾーン9:00~21:00定番のおにぎり、サンドイッチ、菓子、飲料、雑貨などに加え、環境に配慮した商品や出来立てを楽しめるカウンター商品。新たなテクノロジー、最新オペレーション技術などの実証実験を予定。
セブン‐イレブン西ゲート店コンビニエンスストア西ゲートゾーン9:00~21:00定番のおにぎり、サンドイッチ、菓子、飲料、雑貨などに加え、環境に配慮した商品や出来立てを楽しめるカウンター商品。新たなテクノロジー、最新オペレーション技術などの実証実験を予定。
ファミリーマート大阪・関西万博店コンビニエンスストアエンパワーリングゾーン9:30~21:00人気の「ファミチキ」、おむすび、サンドイッチ、菓子、飲料、衣料品など幅広い品揃え。横幅7m超の大型デジタルサイネージ(3D映像活用)設置。内装に再生素材や海洋プラスチックごみを活用したSDGs貢献店舗。
ローソン大阪・関西万博店コンビニエンスストア東ゲートゾーン9:30~21:00からあげクン、おにぎり、デザートをはじめとするローソンの人気商品を取り揃え。東ゲートから入場してすぐの場所に位置。

 

7. カワイイ万博オリジナル切手も!「郵便局」

店舗名店舗タイプ場所営業時間特徴・取扱商品
EXPO2025 EAST郵便局郵便局東ゲートゾーン9:00~19:00コンセプトは「Play!郵便局」。ここだけのオリジナル切手やグッズ販売に加え、手紙にまつわる体験コンテンツ。万博で感じたワクワクを手紙で伝える。
EXPO2025 WEST郵便局郵便局西ゲートゾーン9:00~19:00コンセプトは「Play!郵便局」。ここだけのオリジナル切手やグッズ販売に加え、手紙にまつわる体験コンテンツ。万博で感じたワクワクを手紙で伝える。

8.暑さ対策商品&お土産品なども!「ドラッグストア」

店舗名店舗タイプ場所営業時間特徴・取扱商品
アカカベ 大阪ヘルスケアパビリオン店ドラッグストア東ゲートゾーン10:00~21:00大阪府下に約100店舗を展開するドラッグストアのアカカベ。医薬品をはじめ、飲料、暑さ対策商品、お土産などを用意。
アカカベ 風の広場店ドラッグストアフューチャーライフゾーン9:00~21:00大阪府下に約100店舗を展開するドラッグストアのアカカベ。痛み止め、風邪薬などの医薬品をはじめ、衛生用品、ベビー用品、飲料、暑さ対策商品、お土産品などを用意。

9.団体におすすめ記念写真をお土産に!「写真館」

店舗名店舗タイプ場所営業時間特徴・取扱商品
文教スタヂオ 万博記念写真センター物販店舗エンパワーリングゾーン9:00~17:00大阪・関西万博での大切な瞬間を記念写真として形に残す(団体集合写真、個人・グループ記念写真撮影と販売)。一生に一度の記念日、旅行、家族・友人との特別な時間を未来に語り継がれる想い出に。写真を通じて顧客の幸せを形にし未来に残す。

 

2025万博ショッピングを楽しむための実践的ヒントや注意点

2025年大阪・関西万博では、単なる「お買い物」を超えた特別な体験が待っています。ここでは、ショッピングをより充実させるための実践的なコツ、知っておくべきポイント、注意点をまとめました。

効率よくショップを巡るためのルートや混雑回避のコツ

ヒントの画像

大阪・関西万博の会場は非常に広く、物販店は複数のゾーンに分かれて点在しています。
限られた時間で効率よくショップを巡るには、事前にエリアごとの店舗配置を把握しておくことが大切です。

特に混雑が予想されるのは、人気パビリオン周辺の公式グッズショップや、お昼前後の時間帯
朝イチや夕方以降は比較的スムーズに買い物しやすいため、混雑を避けたい方にはおすすめです。

また、目的ごとにお店を回る順番を工夫するのもポイント。たとえば、限定グッズ→海外アイテム→日本の名産品というように優先順位をつけておくと、時間のロスを防げます。

さらに、物販店の一部はパビリオンの出口に直結していることもあるため、見学の流れで立ち寄るのも効率的です。
公式アプリマップでルートを確認して、計画的に回るのがおすすめです。

売り切れ・買い逃しを防ぐために事前に知っておくべきポイント

ポイント画像

「絶対に欲しい限定グッズがある!」という方は、とにかく早めの行動がカギです。
特に万博限定デザインや人気キャラクターとのコラボ商品は、午前中に売り切れる可能性も高いので要注意!

また、一部商品は数量限定や販売期間が決まっているケースもあります。事前に公式サイトやアプリ、SNSで最新情報をチェックしておきましょう。

万博では電子マネーやQR決済が主流で現金は使用できません。あらかじめ使える決済手段を確認&チャージしておくのもポイントです。

さらに、ショップによっては整理券配布や入場制限がある可能性もあります。スムーズにお目当ての商品をゲットするために、開場後すぐに整理券をもらいに行くのも一つの戦略です。

ショッピングを計画するうえでの注意点

注意点の画像

  • 情報の変動性: 出店や商品情報は今後変更される可能性があります。最新の情報をこまめに確認しましょう。
  • 混雑の可能性: 人気店は時間帯によっては大混雑も。開場直後や食事時を狙うと比較的スムーズです。
  • 在庫切れのリスク: 人気商品は早々に完売することもあるため、計画的に行動を。
  • 返品・交換のルール: 会場独自の返品・交換規定がある可能性も。購入時に確認を忘れずに!
  • 購入制限に注意: 転売対策として購入個数制限が設けられることもあります。ルールを守って楽しく買い物しましょう。

まとめ:計画的に巡って、未来を持ち帰ろう

まとめの画像

2025年大阪・関西万博では、限定グッズや世界各国のアイテム、日本の名産品などが集結する32の物販店舗が展開されます。
これらを上手に巡るには、事前のリサーチとルート設計がカギとなります。

情報は常に変化するため、公式サイトやアプリでの最新情報の確認は忘れずに。
混雑や在庫切れといったトラブルを避けて、万博でしか手に入らない“思い出のカタチ”を見つけましょう。

さあ、未来を感じるショッピングの旅へ出かけましょう!✨

 

★この記事は、2025年4月時点の最新情報です。公式ページに変更があれば随時更新しています。

出典・参考・引用:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP