高校生なら絶対に見逃せない!大阪関西万博パビリオン人気TOP10は?

高校生におすすめの大阪関西万博パビリオンの画像 2025【大阪・関西万博】
スポンサーリンク

PR

遂に、EXPO2025が開催されるよ!でも、「パビリオンっていっぱいあるけど、どこに行けば楽しめるの?」って思ってる人もいるんじゃないかな?

そこで今回は、高校生なら絶対に見逃せない!大阪関西パビリオンを、万博マニアの私が厳選して人気ランキング形式で紹介するよ!

VR、AR、ホログラム、AI、ロボットなどの最新テクノロジーを駆使した展示や体験は、まさに未来を先取りするようなワクワク感でいっぱい!この記事を事前予約の参考にしてください。

 

■この記事を書いた人:万博マニア・博覧会評論家

これまでに訪れた博覧会は、ドバイ、ミラノなど、国内・海外合わせて7つほど。今年の大阪関西万博では、事前予約を3回できる通期パスを購入済み、毎日会場へ通う予定でいる。しかし、事前予約抽選では、ほどんど当選しなかった運のない人間。

■監修・記事配信:おひとり様TV

★関連人気記事:

2025大阪万博(グルメ) 飲食店完全ガイド

大阪関西万博パビリオン一覧!全182パビリオンを完全網羅(国内20館+国外162館)

 

スポンサーリンク

【1位】 大阪ヘルスケアパビリオン(XDHALL)モンスターハンターブリッジ

〜モンハンの世界が現実に!未来医療×エンタメの融合体験〜

みんなが大好きな「モンスターハンター」の世界が、まさかの現実世界に降臨!「大阪ヘルスケアパビリオン(XDHALL)モンスターハンターブリッジ」は、ゲームの興奮そのままに、未来の医療技術と健康を体験できる、まさに夢のようなパビリオンだよ!

これぞ高校生にとって超アツい!「Deep Vision(ディープビジョン)コース『超時空シアター』」は13歳以上限定だから、高校生だからこそ体験できる特別な空間なんだ!

フェイスマスクとヘッドマウントディスプレイを装着して、MR/VRの世界に没入!暗い空間で繰り広げられる驚きの映像と大音量の演出は、まるで別世界にワープしたかのような感覚!生命のつながりや循環を、五感すべてで感じることができるんだよ。

360度の大迫力映像、全身を揺さぶる振動、そしてARデバイスが描き出すモンスターたち。五感をフルに刺激する没入空間は、まるで自分が伝説のハンターになったかのような感覚!

ゲームの世界と現実世界が融合した、他に類を見ない体験が君を待ってる!エンターテインメントと学びが完璧に融合したこのパビリオンは、ゲームファンはもちろん、誰もが胸躍る、新たな発見と感動に満ちた冒険になること間違いなし!

 

公式HP
公式動画
大阪ヘルスケアパビリオン(XDHALL)モンスターハンターブリッジの所要時間:約30分(※所要時間は、受付での予約確認から体験終了後の退館までの時間です)

 

 

【2位】日本館

〜日本の最新テクノロジーで「いのち」をつなぐ循環を体験〜

「いのちと、いのちの、あいだに」をテーマにした日本館は、テクノロジー好きな高校生には外せない!

最新技術を使ったインタラクティブな展示が特徴で、あなたの位置情報に応じて展示の演出が変わるという超クールな仕掛け!「プラントエリア」「ファームエリア」「ファクトリーエリア」の3つのゾーンを通じて、いのちがつながる神秘的なプロセスを体験できるよ。

極微細ミストを使った幻想的な空間は、インスタ映え間違いなし!日本の文化や技術を五感で楽しめるから、理系志望の人にも大人気!

 

「循環」をテーマにしたこの体験は、日本の文化や技術を五感で楽しめるだけでなく、遊びながら学べる展示も多く、学びの場としても!

 

未来の日本の姿を体験しながら、自然や技術とのつながりを感じてみよう!「日本館」で、新しい発見とワクワクする未来の旅に出発!

 

公式HP
公式動画
日本館の所要時間:約40分

 

 

【3位】いのちめぐる冒険館

〜VRで体験する生命の神秘!13歳以上限定の超時空シアター〜

生命のつながり、そして循環。それは、私たちの想像を超える壮大な物語。「いのちめぐる冒険館」は、生命の不思議を、冒険を通して体験できる、驚きと感動のパビリオン!

VR技術を駆使した没入型体験は、まるで生命の旅に出かけたかのよう!生命のつながりや循環を、五感すべてで感じることができるよ。

Deep Vision(ディープビジョン)コース『超時空シアター』体験は、13歳以上限定!高校生なら入場可能!フェイスマスクとヘッドマウントディスプレイを装着して、MR/VRを使う映像体験は、まさに圧巻!

 

公式HP
公式動画
いのちめぐる冒険館の所要時間:約45分 ANIMA!は予約制で約30分

 

 

【4位】いのちの未来館

〜アンドロイドと対話!石黒浩教授が描く未来のAIライフ〜

ロボットやAIに興味ある人、必見!あの有名な石黒浩教授がプロデュースするこのパビリオンは、まさにSFの世界が実現した場所!

光と水の幻想的な空間で、アンドロイドロボットと会話したり、AIが人間の感情を読み取る不思議な体験ができるんだよ。「人間とAIの境界線って何だろう?」「未来の”いのち”とは?」って深く考えさせられる内容で、理系を目指す高校生にはめちゃくちゃ刺激的!

人間と共に生きる未来の「いのち」を探求するこのパビリオンは、最先端技術とアートが融合した、他に類を見ない体験が君を待ってる!

 

公式HP
公式動画
いのちの未来館の所要時間:約60分

 

 

【5位】パナソニックパビリオン「ノモの国」

〜五感をフル活用!30分間の異次元体験〜

パナソニックパビリオン ノモの国は、最先端技術を駆使して、誰もがワクワクできる驚きと感動の空間!

目玉は、なんといっても「Unlock体験エリア」。360度映像、立体音響、振動や風によるハプティクスなど、五感をフル活用した没入体験は、まるで異世界に飛び込んだかのよう!

まるで異世界に飛び込んだような感覚で、パナソニックが描く未来の生活を体験!インタラクティブな展示で未来技術を楽しく学べるから、理系志望の高校生はもちろん、最新のエンタメ体験を求める人にもピッタリ!

 

公式HP
公式動画
パナソニック「ノモの国」パビリオンの所要時間:約60分

 

 

【6位】電力館 可能性のタマゴたち

〜未来のエネルギーをゲーム感覚で体験!〜

「電力館 可能性のタマゴたち」は、驚きと発見に満ちた、まるで冒険のような体験型パビリオン!

ユニークなタマゴ型の建物と、体験の鍵を握る「タマゴ型デバイス」が、未来のエネルギー技術を、ワクワクする体験に変えてくれるよ。全身を使ったインタラクティブな展示は、エネルギーの可能性を楽しく探求できる内容!

核融合や無線給電など、最先端のエネルギー技術をゲーム感覚で楽しく学べるよ。全身を使ったインタラクティブな展示は、まるでゲームセンターの新感覚アトラクションみたい!理科が苦手な人でも、楽しみながらエネルギーについて学べる内容になってるから安心して!

 

公式HP
公式動画
電力館「可能性のタマゴたち」の所要時間:約45分

 

 

【7位】いのちの遊び場 クラゲ館

〜ふわふわ幻想空間で感性が刺激される!〜

SNS映え間違いなし!クラゲをモチーフにした幻想的な空間が、想像力と芸術的感性を刺激するスポット!

ゆらゆらと漂うクラゲたちが創り出す、まるで夢の中のような空間。「いのちの遊び場 クラゲ館」は、想像力と感性を刺激する、驚きと発見に満ちた体験型パビリオン!

音楽・数学・生物学が融合したインタラクティブな展示は、アート好きな高校生にもピッタリ。ゆらゆらと漂うクラゲたちが創り出す、まるで夢の中のような空間で、友達と素敵な写真が撮れること間違いなし!

 

公式HP
公式動画
いのちの遊び場 クラゲ館の所要時間:約40分

 

 

【8位】いのち動的平衡館

〜最新バイオテクノロジーで生命の謎に迫る!〜

「生命科学」って、なんだか難しそう?いいえ、2025年大阪関西万博の「いのち動的平衡館」は、生命の不思議と驚きに満ちた、まるでタイムトリップのような体験型パビリオン!

最新のバイオテクノロジーを使った参加型実験で、まるで研究者になったかのように、生命の神秘を自分の手で解き明かすことができるよ。

まるで研究者になったような気分で、生命の多様性や不思議さを学べるインタラクティブな展示が盛りだくさん。将来、医学部や理系を目指している高校生にとっては、進路選択のヒントになる可能性大!

 

公式HP
公式動画
いのち動的平衡館の所要時間:約30分(館内約15分・触覚体験約15分)

 

 

【9位】住友館

〜専用デバイス「ランタン」で未知の森を冒険!〜

ここでは、専用デバイス「ランタン」を手に、光や音に導かれながら森の中を冒険する「UNKNOWN FOREST〜誰も知らない、いのちの物語〜」が体験できるんだ!

まるで魔法のような演出に、ワクワクが止まらない!

「植林体験」プログラムでは、実際に苗木を植えることで、未来の地球環境を守る第一歩を踏み出せます。楽しみながら環境問題について学べるのも、このパビリオンの魅力!

クライマックスには、幅20m×高さ7.5mの巨大立体映像装置「パフォーミングシアター」が登場!まるで森が生きているかのような圧巻の映像美とダイナミックなストーリーは圧巻!環境問題や自然科学に興味ある高校生が楽しめる!

 

公式HP
公式動画
住友館の所要時間:約60分

 

 

【10位】 GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION

〜全身で感じるガンダムの世界!〜

ガンダムの世界が、想像を超えた体験となって2025年大阪関西万博に降臨!「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」は、人類とモビルスーツが共存する未来世界を、五感すべてで体感できるパビリオン!

ガンダムファン高校生は絶対行くべき!最大で奥行18m、高さ8m超の巨大映像と、足元から伝わる振動を生み出す触覚提示技術「Haptic Floor」で、全身でガンダムの世界を体感!

360度の圧倒的な映像で展開される”新たな宇宙世紀”の物語は、ガンダムファンじゃなくても心を奪われること間違いなし!モビルスーツと人類が共存する未来世界を体感できるのは、ここだけ!

 

公式HP
公式動画
GUNDAM NEXT FUTURE PAVILIONの所要時間:約50分

 

高校生向けの万博パビリオンの評価基準を大公開!

評価機銃のポイント画像

「どのパビリオンに行けば、最高の思い出になるんだろう?」「せっかく行くなら、絶対にハズレたくない!」そんな風に思っている、高校生のみんなに、大阪万博パビリオンを選ぶ上で重要な評価基準を大公開!

これを読めば、君もパビリオン選びの達人になれること間違いなし!

1. 体験の面白さ・斬新さ(40点)

  • 最新テクノロジー体験(15点):VR/AR体験、AI活用、ロボット技術など、未来を感じる体験があるか。
  • アトラクションの斬新さ(15点):五感+αを刺激、物語体験、サプライズなど、ワクワクする仕掛けがあるか。
  • エンターテイメント性(10点):友達と楽しめる、音楽・映像・照明などの演出、パフォーマンス体験があるか。

2. 学びの深さ・発見(30点)

  • テーマの魅力(10点):SDGs、未来社会、キャリアなど、考えさせられるテーマがあるか。
  • 展示内容の充実度(10点):体験型展示、多角的な視点、信頼性の高い情報など、学びがあるか。
  • キャリア形成への貢献(10点):未来の職業体験、才能発見、大学・企業との連携など、将来に役立つか。

3. SNS映え・共有したくなる体験(20点)

  • フォトジェニックなスポット(10点):ユニーク、友達と楽しめる、SNS映えするスポットがあるか。
  • 共有したくなる体験(10点):感動や発見の共有、SNS拡散、学びの発信ができるか。

4. 友達との交流・思い出作り(10点)

  • グループでの体験(5点):友達と協力・対戦、役割分担、コミュニケーションが楽しめるか。
  • 思い出作り(5点):万博ならではの体験、友達との絆、オリジナルグッズがあるか。

これらの評価基準を参考に、君だけの最高のパビリオンを見つけて、万博を遊びつくそう!

 

高校生のための大阪関西万博完全攻略ガイド!

2025年大阪・関西万博では、大阪府内の小中高校生を学校単位で無料で招待する事業が実施されます。府内の学校に通う高校生(15歳~17歳)には、学校行事として1日券が配布されます。申請受付公式サイトはこちら

高校生のための大阪関西万博完全攻略ガイドの画像

2025年、めっちゃワクワクする大阪・関西万博がやってくる!でも、せっかく行くなら、全部楽しみたいよね?そこで、現役高校生のみんなが万博を最高に楽しめるように、完全ガイドを作ってみたよ!

これを読めば、君も万博マスターになれること間違いなし!

1. 事前準備:万全の体制でGO!

  • 情報収集と計画: 万博公式アプリやウェブサイトで、パビリオン情報やイベントスケジュールをチェック!特に人気パビリオンは事前予約必須だから、早めに計画を立てよう!
  • 持ち物と服装: 万博会場は広いから、歩きやすいスニーカーは絶対!気温の変化に対応できるように、重ね着できる服装が良いでしょう。熱中症対策に、帽子、サングラス、日焼け止め、水分補給用のボトルも忘れずに!モバイルバッテリーやカメラもあると便利だよ。
  • 交通手段とアクセス: 会場周辺は混雑するから、公共交通機関を利用するのが便利!特に、Osaka Metro中央線夢洲駅が最寄り駅だよ。時間に余裕を持って行動しよう!

2. 会場での安全対策:楽しい思い出のために

  • 安全確保と健康管理: 体調が悪くなったら、無理せずに休憩して、近くのスタッフに声をかけてね。救護室やAEDの場所も確認しておくと安心!人混みでは、スリや置き引きに注意して、貴重品は身につけておこう!
  • 熱中症・感染症対策: こまめな水分補給と休憩を忘れずに!マスク着用、手洗い、消毒も忘れずにね。体調不良時は、無理せず早めに退場することも大切。
  • 災害対策: 緊急時の避難経路と避難場所を確認しておこう!万博公式アプリで、緊急情報や災害情報をチェックできるようにしておくと安心だよ。

3. 万博を最大限に楽しむために:忘れられない体験を!

  • 体験型アトラクションと最新技術: VRやARを使った没入型体験や、ロボット技術、AI技術など、未来を体験できるパビリオンは絶対に行くべき!体験型ワークショップやイベントにも参加してみよう!
  • 食文化と国際交流: 世界各国の料理を味わえるフードコートやレストランで、食の世界旅行を楽しもう!国際色豊かなイベントやパフォーマンスも!
  • SDGsと未来社会: SDGsをテーマにしたパビリオンや展示を通して、地球規模の課題について考えてみよう!未来のテクノロジーやサステナブルな社会について学んで、未来への展望を広げよう!
  • 思い出作りとSNS活用: フォトジェニックなスポットで記念撮影はマスト!万博限定グッズやお土産も忘れずにゲットしよう!ハッシュタグをつけて、SNSで友達と共有しよう!
  • 万博アプリの活用: 万博公式アプリはダウンロード必須!最新情報を常に確認しよう!パビリオンの待ち時間やイベント情報をチェックして、効率的に行動しよう!デジタルスタンプラリーやAR機能など、アプリ限定のコンテンツも楽しもう!

4. 高校生ならではの視点:未来への種をまこう!

  • キャリア教育: 未来のテクノロジーや社会を体験して、将来のキャリアについて考えるきっかけにしよう!企業や研究機関のパビリオンで、最先端の技術や研究に触れてみよう!専門家や研究者の講演会やワークショップも!
  • 国際交流と語学力向上: 外国からの参加者やボランティアと交流して、語学力を実践的に使ってみよう!異文化に触れて、国際的な視野を広げよう!外国語の案内表示やアプリを活用して、語学学習のモチベーションを高めよう!
  • 社会貢献とSDGs: SDGsをテーマにした展示やイベントに参加して、社会課題について考えてみよう!ボランティア活動に参加して、万博の成功に貢献するのも良い経験になるはず!万博での学びを活かして、持続可能な社会の実現に向けて行動しよう!

これらのアドバイスを参考に、安全に最高の思い出を作ってください!

 

まとめ

まとめ画像

2025年大阪・関西万博は、未来技術体験、食文化探求、国際交流、自然体験など、高校生の興味を引く多彩なパビリオンが待ってるよ!

特に人気は、最新技術を駆使した没入型アトラクションや、世界の食文化を体験できるパビリオン!SDGsをテーマにした展示や、日本の伝統文化と先端技術の融合を体験できるパビリオンも、絶対にチェックしてほしい!

これらのパビリオンでは、未来の社会を体験したり、世界中の人々と交流したり、地球規模の課題について考えたりすることができるんだ。万博は、高校生にとって、学び、遊び、そして未来を考える絶好の機会になること間違いなし!

高校生の知的好奇心を刺激し、親子で学べる絶好の機会だから、今回紹介した人気パビリオンランキングTOP10を参考に、早めに事前予約をして、万博をとことん楽しもう!

 

★この記事は、2025年4月現在の最新情報です。公式ページに変更があれば随時更新しています。

出典・参考・引用:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP