裏技大公開!当日予約のコツから注意点まで徹底解説【大阪・関西万博】

【大阪・関西万博の当日予約方法】の画像 2025【大阪・関西万博】
【大阪・関西万博の当日予約方法】
スポンサーリンク

PR

~ タイパ良く予約する裏技を知りたい方は要チェック ! ~

 

大阪・関西万博の最新情報では、マートフォンやパソコンでの事前予約手続をしなくても、万博会場入場、パビリオンやイベント、グルメなどを楽しむことができるようになりました。

 

大阪万博2025を最大限楽しむ為の鍵は、効率的な当日予約にあります!

 

しかし、ややこしくてわからない。。。。

 

など、疑問をお持ちの方も多いはず。

 

そこで本記事では、万博マニアが、各パビリオンの当日予約のコツから注意点まで、裏技を大公開!EXPO2025をタイパ良く楽しみましょう。

万博会場入場に必要な「簡単来場予約チケット」の活用法や、パビリオン予約のシステム、効率的な楽しみ方も紹介。

最新情報も含めて、万博を最大限楽しむための必須情報を、完全網羅したガイドです。

 

スムーズな万博体験のために、ぜひご活用ください!

 

■この記事を書いた人:万博博覧会マニア・博覧会評論家

これまでに訪れた博覧会は、ドバイ、ミラノなど、国内・海外合わせて7つほど。今年の大阪関西万博では、事前予約を3回できる通期パスを購入済み、毎日会場へ通う予定でいる。しかし、事前予約抽選では、ほどんど当選しなかった運のない人間。

 

■監修・記事配信:おひとり様TV

★関連人気記事:

シグネーチャーパビリオン(合計8館)完全ガイド

2025大阪万博(グルメ) 飲食店完全ガイド

大阪関西万博パビリオン一覧!全182パビリオンを完全網羅(国内20館+国外162館)

 

★「万博パビリオン予約方法まとめ!事前抽選予約(2か月前抽選/7日前抽選)・空き枠先着予約・当日登録(当日予約)と全パビリオンの所要時間

 

スポンサーリンク

大阪関西万博会場に入場する当日予約の方法は?

 

ここでは、大阪・関西万博会場に入場する為の、当日予約について、以下の詳細をご案内します。

 

【当日予約の方法】

 

1.簡単来場予約チケット

2025年4月13日(開幕日)から販売開始の新しいチケットシステムです。

 

・スマートフォンやパソコンで専用のチケット販売サイトにアクセス

・来場日、入場時間、購入枚数を選択して決済

・決済後に表示されるQRコードで万博会場へ入場可能

・万博IDの登録は不要

・来場日時の変更はできないため、予定が確定してから購入することが推奨されます

 

2.通常の当日予約(当日登録)

・当日に空枠がある場合、予約が可能です

・ただし、空枠があっても予約なしでは入場できません

・必ず予約を行ってからの入場となります

 

3.入場時の注意点

・予約した来場時間に遅れた場合でも、自然災害や交通渋滞などの理由であれば入場可能です

・予定より早く到着した場合、本来の予約時間の方が優先されますが、空き枠があれば入場できる可能性があります

 

※通気パスを20%割引で獲得する裏技!

2025年大阪万博では、5月までに来場すると「通期パス割引コード」がもらえる。これを使えば、大人通常3万円の通期パスが2万4000円で購入可能。前売り券だけでなく、夜間券(午後5時以降入場・3700円)でも対象。ただし、割引コードは会場内では受け取れず、東・西ゲート外のカウンターで、午後3時〜10時の間にチケット提示で配布されるので注意が必要。

 

大阪関西万博パビリオンに入場する当日予約の方法は?

 

ここでは、大阪・関西万博のパビリオンに入場する為の、当日予約について、以下の詳細をご案内します。

 

パビリオンの当日予約

 

1.会場入場後の予約開始

 

・会場に入場してから10分経過すると、最初の当日予約が可能になります。

・スマートフォンで当日登録をする場合、各ゲートにQRコードをかざしてから10分後に当日登録が可能となります。

 

2.予約可能枠

 

・当日登録できるのは1枠のみです。

・事前予約で3枠埋まっている場合は、1枠利用しないと予約できません。

※通常チケットは最大3枠、超早期購入割引と特別抽選は1枠が追加されて最大4枠です。

※空き枠予約:3日前〜前日の午前9時まで先着順。

 

3.予約方法

 

・お手持ちのスマートフォン、または会場内に設置される予定の登録端末を使用して行うことができます。

・会場入場時に使用したチケット(QRコード付)に、パビリオン・イベントの観覧予約情報を登録します。

 

4.予約の流れ

 

・空き枠がある場合、先着順で当日登録が可能です。

・指定された時間に、当日登録(予約)したパビリオン・イベントに行き、当日チケット(QRコード付)で入場して観覧します。

・観覧終了後、次のパビリオン等の当日登録(予約)が可能となります。

 

5.追加予約

 

・1つのパビリオンを見終わるごとに次の予約ができるシステムになっています。

・ただし、当日予約は1枠のみのため、予約した1枠を利用しないと、次の当日予約はできません。

 

 

当日予約の手順や注意点とコツを紹介

ポイント画像

 

ここでは、大阪・関西万博会場に入場&パビリオンに入る為の、当日予約の手順や注意点、タイパ良く予約する為の裏技をご紹介します。

 

1.人気パビリオンの予約

・人気のパビリオンや催事は事前予約が推奨されます。

・通常チケットは最大3枠まで予約可能ですが、「超早期購入割引」チケットは「特別抽選」1枠が追加され、最大4枠まで予約可能です。

 

2.予約のタイミング

・パビリオンの体験終了まで90分かかるものもあるため、体験後の予約だと次の体験までの間に他の方の予約で埋まってしまう可能性があります。

・受付して体験までの間に、次のパビリオンを選択することをおすすめします。

 

3.時間帯の選択

・午後3時以降の時間帯は、比較的予約が取りやすくなっています。

 

4.1日の過ごし方

・大屋根リングの上を歩くなど会場内を散策し、いくつかパビリオンやイベントを観覧して、お食事などをすることで、1日を楽しく過ごすことができます。

 

事前予約や当日予約が不要なパビリオン等は、大屋根リング、海外パビリオンを中心に回遊タイプのものや共同館など、フューチャーライフビレッジ、毎日没後のイベント「One World, One Planet」、展示タイプや小ステージでのイベントなど、たくさんあります。

 

 

これらの情報を参考にして、効率的に大阪・関西万博を楽しんでください。また、最新情報は万博の公式ウェブサイトで確認することをお勧めします。

 

当日予約の詳細はこちら

事前予約の詳細はこちら

 

【大阪・関西万博】当日予約に関する良くある質問(Q&A)

Q1: 大阪万博の当日登録はできますか?

A1: はい、当日登録は可能です。会場内の案内所に設置された端末を使って、パビリオンやイベントの当日登録(予約)ができます。入場ゲートから入場10分後に登録可能となり、当日登録枠で登録したパビリオン・イベントを観覧した後に次の枠を予約することができます。

Q2: 大阪万博のチケットは当日販売されますか?

A2: はい、当日チケットは販売されます。入場ゲート前の案内所で紙の当日チケットが販売されます。また、石破首相も当日チケットの導入を発表しており、日本国際博覧会協会は入場ゲート前で毎日当日チケットを販売すると述べています。

Q3: 大阪万博は予約しないと入れませんか?

A3: 予約なしでも入場できる方法があります。2025年2月25日に発表された「簡単来場予約チケット(仮称)」は、万博IDの登録不要で、スマートフォンやパソコンからチケット販売サイトにアクセスし、来場日・入場時間・購入枚数を選択して決済するだけで入場できます。また、当日に急に行くことを決めた場合でも、数日前や当日に入場ゲート前でチケットを購入することができます。

Q4: 大阪万博の予約した入場時間に遅れたらどうなりますか?

A4: 自然災害等による電車遅延や会場周辺の交通シャトルバスの渋滞等による遅れなどの理由で、予約された来場時間を過ぎてしまった場合でも、入場することができます。予約時間に遅れた場合は、その時間帯の予約者を優先したうえで入場できる想定です。

Q5: 大阪万博はすべてのパビリオンが予約制になりますか?

A5: いいえ、すべてのパビリオンが予約制ではありません。予約せずに体験できるパビリオンの方が多く、予約不要のショーもあります。予約なしで楽しめるパビリオンやイベントの例としては、グランドリング、共同パビリオン、ウォークスルー型パビリオン(公式参加者パビリオンを含む)、フューチャーライフビレッジ、「One World, One Planet.」の毎日夕方のイベント、展示型イベント、小さなステージでのイベントなどがあります。

Q6:大阪万博どのような種類のチケットがありますか?

A6:主なチケットの種類は以下の通りです:
・前売りチケット(1日券):オープニングチケット、前半期間チケット、1日券(スーパー早割/早割)
・複数回入場パス:シーズンパス、サマーパス
・特別チケット:障害者手帳をお持ちの方向け
・当日券:1日券、平日券、ナイト券
・団体チケット:15名以上の団体、学校団体(前半/後半)

まとめ

【まとめ】の画像

 

大阪・関西万博2025の当日予約システムを活用することで、より充実した万博体験が可能になります。会場入場の「簡単来場予約チケット」や、パビリオンの当日予約システムを上手に利用しましょう。

 

人気パビリオンは事前予約を検討し、当日は時間帯や予約のタイミングを考慮して行動することがポイントです。また、大屋根リングの散策や食事など、予約以外の楽しみ方も組み合わせることで、思い出に残る1日を過ごせるでしょう。

 

最新情報は公式サイトで確認し、万全の準備で大阪・関西万博2025に臨んでください!

 

この記事は、2025年4月現在の最新情報です。公式ページに変更があれば随時更新しています。

出典・参考・引用:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP