この記事で分かること:
- ✅ コンビニのローソン・ファミマ・セブンイレブンでは、PayPayでタバコを購入するとポイントが付与され、そのポイントを使って再びタバコを購入することも可能です。
- ✅ 実際にコンビニでタバコを購入した時にポイントが付いた証拠写真を紹介。
- ✅ PayPayで煙草を購入した時のポイント還元率を紹介。二重取りの方法も!
- ✅健康に関するご注意&禁煙外来について
記事配信:おひとり様TV
paypay(ペイペイ)でタバコは買えない?買える?
結論
PayPayでタバコは買える?買えない?と言われるが
結論は、
ペイペイでタバコは買える!
paypay(ペイぺイ)でタバコをファミマ、セブンイレブン、ローソン等のコンビニで買える。ペイぺイでタバコをカートンで購入するとpaypay(ペイぺイ)ポイントは貯まる。ライターをくれるコンビニもある。ペイぺイの期間限定ポイントもタバコは還元された。ペイペイはタバコは対象外ではない。一般的に、PayPayを使ってタバコを購入することは可能です。
コンビニでタバコをペイペイで支払える?
多くのコンビニエンスストア(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなど)や、PayPayの支払いに対応しているスーパーマーケット、ドラッグストアなどで、タバコの代金をPayPayで支払うことができます。
もし特定の店舗で「PayPayではタバコは買えない」と言われた場合は、その店舗独自のルールがあるか、あるいは何か一時的なシステム上の問題が発生している可能性も考えられます。しかし、PayPayの一般的なルールとして、タバコの購入自体が禁止されているわけではありません。
paypay使用時でもタバコの年齢確認をされます。
店員さんは年齢確認のハイは押してくれません!自分で押しましょう。
PayPayでタバコを購入したらポイント付かない?ポイント還元される?
PayPay(ペイペイ)でタバコを購入すると、通常時でもポイントが還元されることが確認されています。実際にコンビニでタバコを購入したところ、ポイントが付与されていました。通常の還元率は0.5%ですが、PayPayカードを支払い方法に設定している場合は1%の還元率になります。
また、PayPayの「ワクワクペイペイ」などのキャンペーンもタバコ購入が対象となる場合があり、タバコはポイント還元の対象外ではありません。さらに、還元されたポイントを使ってタバコを購入することも可能です。
例えば、楽天カードで楽天ペイにチャージし、セブンイレブンで「MEVIUS」2箱(計1000円)をPayPayで購入した実例もあり、ポイントがきちんと還元されている証拠としてキャプチャ画像も提示されています。
paypay(ペイぺイ)でタバコ購入した時に1%のポイントが付いたスマホの証拠写真です。(通常時の場合)
通常は0.5%ですが、私はpaypayカードの支払い設定にしているので、1%のポイント還元率です。
私の場合は楽天カードで楽天ペイの残高チャージしてからタバコ「MEVIUS」500円☓2箱=1000円をコンビニのセブンイレブンで購入しました。
paypayの通常還元率は100円単位で0.5%ですが、私の場合はpaypayカードの支払い設定にしているので、1%のポイント還元率です。
※以下がタバコ購入時のスマホのキャプチャー写真です。
paypay(ペイぺイ)でタバコ購入した時に20%のポイントが付いた証拠写真です。(超PAYPAY祭り開催中20%還元の場合)
通常、タバコ購入で通常0.5%還元されます。
■私の具体例(過去のキャンペーンの事例)
・スマホのキャリアはドコモです。
「ソフトバンク超お得キャンペーン」の高い割引は適用されません。
・ヤフーのプレミアム会員なのでそのキャンペーン割引率は適用されます。
・タバコは1個280円のショートホープです。
・併用できる「超PAYPAY祭り」の還元率20%で還元上限1,000を使い切った場合の例です。
★以下の写真がセブンイレブンアプリで購入したした時にポイントが還元されたスマホ画像(20%ポイント還元キャンペーン時)
(スマートログイン設定必要)からペイペイで支払う
■1回目:期間「3月8日~26日まで」
還元率20%「付加上限:1回200円・2000円まで」
・280円×4個=1,120円×20%で224円だが付加上限があるので200円だけお得!
☆10回に分けて4個づつ購入して2,000円お得!
下記は、超PAYPAY祭り開催中20%還元中に、セブンイレブンで購入した画像(20%還元:付加上限200円まで)

ペイペイでタバコのポイント還元
■2回目:期間「3月27日&28日まで」
還元率25%「付加上限:1回200円・2000円まで」
・280円×4個=1,120円×20%で224円だが付加上限があるので200円だけお得!
☆10回に分けて4個づつ購入して2,000円お得!
★タバコを販売している百貨店で購入する。
●期間「3月8日~28日まで」
還元率10%「付加上限:1回5,000円・10,000円まで」
・280円×179個=50,120円×10%で5,012円だが付加上限があるので5,000円だけお得!
☆2回に分けて179個づつ購入して10,000円お得!
★タバコを販売しているドラッグストアで購入する。
●期間「3月8日~28日まで」
還元率15%「付加上限:1回3,000円・5,000円まで」
・280円×72個=20,160円×15%で3,024円だが付加上限があるの3,000円だけお得!
・280円×48個=13,440円×15%で2,016円だが付加上限があるの2,000円だけお得!
☆2回に分けて120個購入して5,000円お得!
注意点「paypayキャンペーン」で注意する事はこちらで確認してください
■「あなたのまちを応援プロジェクト」登録自治体限定
★タバコのヤニ取りに強い!あのデュポン製の音波式電動歯ブラシが本体0円!
月額定額で替え歯ブラシが1本350円~(税・送料・全て込)で自宅に届くので大人気!
おすすめ!【電動歯ブラシのサブスク】
★タバコのヤニ取りに強い音波式歯ブラシ!
★本体0円・替え歯ブラシ代金のみ!
煙草のヤニ・着色汚れに特化したおすすめ歯磨き粉:ヤニ・着色汚れに特化したライオンの『ザクト クールライオンフィリップス』ヤニ取り効果のある薬用成分「ポリエチレングリコール」と「ポリッシングパウダー」の働きで、ヤニ・着色汚れにアプローチ!爽やかなアイスペパーミント香味で、口内がさっぱり!
タバコ購入時におけるPayPayのポイント還元率は?二重取りの方法も!
キャッシュレス決済の代表格、PayPay。ローソン、ファミリーマート、セブンイレブンといった主要コンビニでタバコなどを買う際にも、もちろん利用でき、PayPayポイントが貯まります。
では、そのポイント還元率はどうなっているのでしょうか?実は、PayPayの還元率は楽天ペイと同様、どのコンビニで使うかではなく、主に以下の2つの要因によって変わってきます。
- ご自身の「PayPayステップ」の達成状況
- PayPayアプリ内で設定している「支払い方法」
キーポイントは「PayPayステップ」
PayPayのポイント還元率を理解する上で欠かせないのが「PayPayステップ」というプログラムです。これは、前月(1日〜末日)のPayPay利用状況(決済回数や金額、対象サービスの利用など)に応じて、当月のポイント還元率が決まる仕組みになっています。条件を達成していれば、より高い還元率でお買い物ができます。
支払い方法別の還元率 (2025年5月3日現在)
PayPayステップの達成状況と、PayPayアプリで設定した支払い方法によって、具体的な還元率は以下のように変わります。
- 支払い方法:「PayPay残高」または「クレジット(旧 あと払い)」の場合
基本の還元率(PayPayステップ未達成など):0.5%
PayPayステップ条件達成時:1.0% または 最大1.5%
※付与率は前月の利用状況によって変動します。PayPayカードやPayPayカード ゴールドの利用状況等でさらにアップする場合もあります(例: 最大2.0%など)。ご自身の正確な付与率は、PayPayアプリのトップ画面などで確認するのが最も確実です。 - 支払い方法:「PayPay(クレジット)※旧あと払い」以外に登録したクレジットカードの場合
PayPayポイントは付与されません(0%還元)。
※登録したクレジットカード会社のポイントが付与されるかはカード会社にご確認ください。また、この支払い方法はPayPayステップのカウント対象外となります。
結論:還元率はユーザー次第!0.5%〜最大1.5%超
まとめると、ローソン、ファミマ、セブンイレブンのどこでお菓子を買っても、PayPayで支払う際のポイント還元率は、ご自身のPayPayステップ達成状況と支払い方法の設定により、基本的には0.5%〜最大1.5%(PayPayカード等の利用状況によってはそれ以上)の間で変動する、ということです。「PayPay残高」または「クレジット(旧 あと払い)」で支払うのがポイント獲得の基本となります。
ご自身の現在の還元率を知りたい場合は、PayPayアプリを開いて確認してみてください。
【補足】ポイントの二重取りも忘れずに!
PayPayで支払う場合でも、各コンビニのポイントカードや会員アプリを提示すれば、PayPayポイントとは別に、お店独自のポイントも貯められることがあります。お得なポイントの二重取りを活用しましょう。
- ローソン: Pontaカード または dポイントカードを提示
- ファミリーマート: Tカード、dポイントカード、または楽天ポイントカードを提示
- セブンイレブン: nanacoカード または セブンイレブンアプリの会員コードを提示
PayPayとコンビニポイントを上手に組み合わせて、日々の買い物を少しでもお得にしてくださいね。
PayPayキャンペーンの注意点は?
PayPayでは様々なキャンペーンが実施されますが、参加する際にはいくつか共通して注意すべき点があります。今月のペイペイのキャンペーンはこちら
一般的な注意点として、以下のような点が挙げられます。
キャンペーン期間:
- キャンペーンには必ず開始日時と終了日時があります。期間外の利用は対象になりません。終了間際だとアクセス集中などの可能性もあるため、余裕を持った利用がおすすめです。
対象者・参加条件:
- 「初めてPayPayを利用する方限定」「特定の支払い方法(例:PayPay残高払いのみ、PayPayあと払いのみ等)を利用した方限定」「本人確認済みの方限定」など、参加できる人が限られている場合があります。
- キャンペーンによっては、参加するために「エントリー(申し込み)」が必要な場合があります。エントリーを忘れると条件を満たしても特典が受けられません。
対象店舗:
- PayPayが使えるお店すべてがキャンペーン対象とは限りません。「一部対象外店舗あり」「特定のチェーン店限定」などの条件がある場合が多いです。事前にキャンペーンページで対象店舗を確認することが重要です。オンラインストアの場合も同様です。
対象外の商品・サービス:
- これが非常に重要です。 店舗が対象でも、特定の商品やサービスはキャンペーンによるポイント付与や割引の対象外となることが一般的です。
- よく対象外になるもの:
- 金券類(商品券、ギフトカード、プリペイドカード、切手、印紙、回数券など)
- 公共料金・税金の支払い、収納代行
- 一部の指定ゴミ袋
- 処方箋が必要な医薬品
- 金融商品、寄付など
- キャンペーンごとに細かく指定されている場合があるので、必ず確認しましょう。
特典の付与上限:
- 1回の支払いあたりの付与上限額(または付与率の上限)や、キャンペーン期間中の合計付与上限額が設定されていることがほとんどです。高額な買い物をしても、上限以上の特典は受けられません。
特典の付与時期と種類:
- 特典(PayPayポイントなど)は、支払い時に即時付与される場合と、後日付与される場合があります。後日付与の場合は、通常支払日から約30日後など、付与までに時間がかかります。
- 付与されるポイントには有効期限がある場合があります。
他のキャンペーンやクーポンとの併用:
- 他のキャンペーンやクーポンと併用できるかどうかも確認が必要です。併用不可の場合や、最も割引率の高いものが優先されるなどのルールがあります。
キャンペーン内容の変更・中止:
- 予告なくキャンペーンの内容が変更されたり、早期に終了したり、中止されたりする可能性もあります。
結論として、PayPayキャンペーンを利用する前には、必ずそのキャンペーンの詳細ページに記載されている「キャンペーン概要」「対象条件」「注意事項」などをよく読むことが最も重要です。」 これにより、「参加したつもりが対象外だった」といった事態を防ぐことができます。
まだ、ペイぺイに登録していない方はこちらから
IOS → paypay_IOS
android → paypay_android
★アマゾンの購入はこちら『アマゾンの電子タバコ&加熱式タバコ』(VAPE・Ecenk・Eonfine ・DR.VAPE ドクターベイプ Model2 スターターキットなど)
健康に関するご注意&禁煙外来について
【健康に関するご注意】
さて、ここまでタバコ購入時の、コンビニでのお支払い方法について、様々なお得な情報や活用術をご紹介してまいりました。皆様のキャッシュレスライフの一助となれば幸いです。
記事の最後に、本題とは少し離れますが、皆様の健やかな毎日のために、一つだけ大切な情報をお伝えさせて頂きます。
医学的な研究により、喫煙が、肺がんをはじめとする様々ながん、心筋梗塞や狭心症といった心臓病、脳卒中、そして慢性気管支炎や肺気腫などの呼吸器疾患といった、多くの深刻な病気を引き起こす重要な原因の一つであることが、広く知られています。また、ニコチンには強い依存性があり、ご自身の意思だけではなかなかやめることが難しい場合もあります。
さらに、喫煙は喫煙者ご自身の問題に留まりません。タバコの先から立ち上る副流煙や、喫煙者が吐き出す呼出煙には、多くの有害物質が含まれており、これを周りの方が吸い込んでしまう「受動喫煙」によって、喫煙をなさらないご家族、ご友人、同僚の方々の健康までもが、意図せず脅かされてしまう可能性があります。
禁煙への道のりは、時に困難を伴うかもしれませんが、決して独りで乗り越えなければならないものではありません。現在では、禁煙補助薬を用いる方法や、医療機関での専門的な禁煙治療(条件によっては健康保険が適用されます)、地域の保健所や専門機関による相談サポートなど、禁煙を目指す方々を支えるための様々な支援が用意されています。
禁煙したい方必見!「禁煙外来」ってどんなところ?詳しく解説
「タバコをやめたいけど、なかなか自分の力だけでは難しい…」そう感じている方も多いのではないでしょうか。そんな時に頼りになるのが「禁煙外来」です。
禁煙外来は、タバコをやめたいと考えている方々を、医師や看護師が医学的な観点からサポートする専門の外来で、条件を満たせば健康保険を使って治療を受けることも可能です。今回は、この禁煙外来について詳しくご紹介します。
1. 禁煙外来とは?
- 目的: 喫煙習慣(ニコチン依存症)を治療し、禁煙の達成と維持をサポートすること。
- 場所: 病院やクリニック(内科、呼吸器科、循環器科、総合診療科など)で開設されています。
- 特徴: 医師の診察、カウンセリング、禁煙補助薬の処方、呼気一酸化炭素濃度の測定などを組み合わせ、計画的に禁煙を進めます。
2. どんな治療を行うの?
禁煙外来では、主に以下の治療を組み合わせて行います。
- 診察・カウンセリング:
喫煙状況やニコチン依存度、禁煙への意欲などを確認し、禁煙開始日を設定します。離脱症状への対処法など、個々人に合わせたアドバイスや精神的なサポートを行います。 - 呼気一酸化炭素濃度の測定:
吐く息に含まれる一酸化炭素の濃度を測定します。喫煙による体への影響を数値で客観的に把握し、禁煙による改善を見ることでモチベーション維持につなげます。 - 禁煙補助薬の処方:
ニコチン切れによるつらい離脱症状(イライラ、集中困難など)を和らげ、禁煙を楽に進めるための薬を処方します。主に以下の種類があり、医師が状態に合わせて選択します。- バレニクリン(商品名:チャンピックスなど): ニコチンを含まない飲み薬です。脳内でニコチンが作用するのを妨げ、喫煙による満足感を抑制したり、離脱症状を軽減したりする効果があります。
※注:チャンピックスは一時期、供給が不安定な状況がありました(2025年5月3日現在)。最新の供給状況や代替薬については、受診を希望される医療機関に直接ご確認ください。 - ニコチン製剤(ニコチンパッチ、ニコチンガムなど): 医療用の貼り薬(ニコチンパッチ)などで皮膚からニコチンを補給し、離脱症状を和らげます。(市販薬もありますが、医療用は医師の処方が必要です。ニコチンガムは保険適用外の場合があります)
- バレニクリン(商品名:チャンピックスなど): ニコチンを含まない飲み薬です。脳内でニコチンが作用するのを妨げ、喫煙による満足感を抑制したり、離脱症状を軽減したりする効果があります。
3. 健康保険は使えるの?
はい、以下の条件をすべて満たす場合、健康保険等を使って禁煙治療を受けることができます(標準的なプログラムは12週間・計5回)。
- ニコチン依存症のスクリーニングテスト(TDS)で5点以上であること。(10項目の質問票でチェックします)
- 35歳以上の方は、ブリンクマン指数(1日の平均喫煙本数 × これまでの喫煙年数)が200以上であること。(35歳未満の方にはこの条件は現在問われません)
- 直ちに禁煙を始めたいと考えていること。
- 禁煙治療を受けることについて文書で同意していること。(問診票などで確認します)
※過去に健康保険等で禁煙治療を受けたことがある場合、前回の治療の初回診察日から1年以上経過していれば、再度、保険診療で禁煙治療を受けることが可能です。
4. 治療の流れと期間は?
- 期間: 標準的な保険診療プログラムで12週間(約3ヶ月)です。
- 通院回数: 初回診察、2週後、4週後、8週後、12週後の合計5回の診察が基本となります。
- 内容: 各診察で、禁煙状況の確認、呼気一酸化炭素濃度の測定、禁煙補助薬の処方(必要に応じて)、カウンセリングや禁煙継続のためのアドバイスなどが行われます。
5. 禁煙外来はどうやって探すの?
- かかりつけの医師に相談してみる。
- 通院している、あるいは近隣の病院やクリニックのウェブサイトで「禁煙外来」の表示があるか確認する。
- インターネットで「禁煙外来 [お住まいの地域名]」(例:「禁煙外来 大阪市北区」)や「ニコチン依存症管理料算定医療機関」などのキーワードで検索する。
- 地域の保健所や薬剤師会などに問い合わせてみる。
6. 禁煙外来を利用するメリットは?
- 専門家による医学的・心理的なサポートが受けられるため、安心して禁煙に取り組める。
- 禁煙補助薬を利用することで、つらい離脱症状を効果的に軽減できる。
- 定期的な通院や呼気CO濃度測定により、モチベーションを維持しやすい。
- 条件を満たせば保険適用で治療が受けられ、費用負担を抑えられる。
- 結果として、独力で禁煙する場合に比べて成功率が格段に高まると言われています。
禁煙はご自身の意思も大切ですが、ニコチン依存症という病気として捉え、専門家のサポートを借りることは非常に有効な手段です。もし禁煙をお考えでしたら、ぜひお近くの禁煙外来実施医療機関に相談してみてはいかがでしょうか。
各payでのタバコ購入時のポイント還元率の関連記事
【 au PAY 】でタバコは買えた!タバコのポイント還元された