バーチャル万博2025「空飛ぶ夢洲」の見どころ&体験内容を徹底解説

【バーチャル万博 見どころ】の画像 2025【大阪・関西万博】
【バーチャル万博 見どころ】
スポンサーリンク

PR

 

2025年大阪・関西万博の新たな楽しみ方として注目されている「バーチャル万博(空飛ぶ夢洲)」をご存じですか?🌏💫 これは、現実の万博会場を超え、オンライン上で時間や場所の制約なく体験できる、まったく新しい万博のカタチ!

 

本記事では、「バーチャル万博(空飛ぶ夢洲)」のテーマ、見どころ、そして体験内容について詳しくご紹介します。💡✨ あなたも未来の万博に、今すぐアクセス!🚀

 

Virtual EXPO バーチャル万博~バーチャル会場~公式サイト

※2025年4月リリース予定!スマートフォン(iOS/Android)・PC(Windows/Mac)・VRゴーグル(MetaQuest2,3)に対応予定

 

■この記事を書いた人:万博博覧会マニア・博覧会評論家

これまでに訪れた博覧会は、ドバイ、ミラノなど、国内・海外合わせて7つほど。今年の大阪関西万博では、事前予約を3回できる通期パスを購入済み、毎日会場へ通う予定でいる。しかし、事前予約抽選では、ほどんど当選しなかった運のない人間。

 

■監修・記事配信:おひとり様TV

★関連人気記事:

シグネーチャーパビリオン(合計8館)完全ガイド

2025大阪万博(グルメ) 飲食店完全ガイド

大阪関西万博パビリオン一覧!全182パビリオンを完全網羅(国内20館+国外162館)

 

スポンサーリンク

バーチャル万博(空飛ぶ夢洲)」の見どころ&体験内容

「バーチャル万博(空飛ぶ夢洲)」の見どころの画像

出典:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

 

バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~ とは、大阪・関西万博のバーチャル会場の事です。

 

来場者は、アバターとして大阪・関西万博の世界に入り込み、実際の建物が再現されたパビリオン・イベント施設を巡りながら、各出展者が展開するバーチャルならではの展示やイベントを楽しむことができます。

 

ここからは、「バーチャル万博(空飛ぶ夢洲))館」の『テーマ』と、『見どころ』と、『体験内容』、3つを詳しくご紹介していきます

 

テーマ

「バーチャル万博(空飛ぶ夢洲)」は、オンライン上に再現されたもう一つの万博会場で、テーマは「もうひとつの万博、もうひとつのいのち」です。単なる現実世界の万博のオンライン版ではありません。時間や場所、身体的な制限を超えて、 世界中の人々が繋がり、 まるでひとつの場所に集まっているかのように、 語り、学び、共に未来を創造していく、そんな新しい万博のカタチを目指しています。

 

見どころ

① 現実とデジタルが融合する、かつてない万博体験!

AR技術を活用し、現実の万博会場とデジタル空間が融合! スマホやPCを通して、まるで会場にいるかのような臨場感を楽しめます。 会場に行けない人も、遠くに住む人も、万博の魅力を余すことなく体感できます!

 

② 自分だけのオリジナルアバターで、世界中の人と交流!

バーチャル空間ならではの自由な姿で、世界中の人たちと交流できます! 言語の壁を超えたコミュニケーションや、国境を超えたコミュニティ形成など、新しい出会いが生まれます。

 

③  時間や場所を選ばない、ボーダレスなエンターテイメント!

バーチャルならではのライブやイベント、フォーラムなどを開催! 世界中のアーティストや研究者と繋がり、感動を共有できます。

 

 

体験内容

① 現実×デジタルの融合!拡張現実(AR)で万博会場を探検!

スマホやARグラスを使って現実の万博会場を眺めると…? なんと、バーチャル会場が出現! 現実では見られない角度からパビリオンを観察したり、普段は入れないエリアにも潜入できちゃうかも!?

 

② 世界中の人とアバターで交流!

バーチャル空間上に構築された万博会場を、自分だけのオリジナルアバターで自由に散策! 世界中の人たちとリアルタイムでチャットや音声通話で交流しながら、万博をもっと楽しめます。

 

③ 時間旅行で過去と未来の万博へGO!

1970年の大阪万博の様子を、バーチャル空間で追体験できるコンテンツも! 当時の最新技術や未来都市計画に、きっとワクワクするはず。 さらに、2025年万博で生まれた未来の技術やアイデアが、未来の社会でどのように実現されているか?を体験できるコンテンツも!

 

④ バーチャルならではのイベント盛りだくさん!

人気アーティストによるバーチャルライブや、世界中の研究者による未来予測フォーラムなど、バーチャルならではのイベントが盛りだくさん! 時間や場所の制限を超えて、世界中の人々と感動を共有できます。

 

■対応機種

スマートフォン(iOS/Android)・PC(Windows/Mac)・VRゴーグル(MetaQuest2,3)に対応予定

 

■VRゴーグル (リモコン付きがおすすめ)

エレコム(ELECOM) VRゴーグル スタンダードタイプ スマートフォン対応 ブラック VRG-M02BK
エレコム(ELECOM)
VRコンテンツ再生中に周囲を見渡すと、頭の動きに合わせて視界が360度動き、まるで自分がコンテンツの中にいるかのような仮想体験が楽しめます。

 

 

 

「バーチャル万博(空飛ぶ夢洲)」は、2025年大阪万博を、より自由に、深く、そして自分らしく楽しめる、新しい万博体験のかたちです!さあ、あなたも「バーチャル万博」で、無限の可能性を秘めた未来を体感してください!

 

 

 

 

■バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~公式動画(2分)

 

 

まとめ

【まとめ】の画像

 

「バーチャル万博(空飛ぶ夢洲)」は、リアルとデジタルが融合することで、これまでにない万博体験を提供します。

 

🎮🌍 AR技術を活用した没入感あふれる体験、世界中の人々との交流、時間や場所を超えたイベントなど、すべてが新鮮でワクワクするコンテンツばかり!

 

🎆 2025年大阪・関西万博の感動を、バーチャル空間でさらに広げてみませんか?💫 未来の万博を、あなた自身の手で体験しましょう!🚀✨

 

この記事は、2025年4月現在の最新情報です。公式ページに変更があれば随時更新しています。

出典・参考・引用:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP