【印刷OK】神マップ発見!大阪府&市が作った万博マップPDFが公式より見やすい理由とは?

大阪府&市が作った万博マップPDFの画像 2025【大阪・関西万博】特集
スポンサーリンク

PR

2025年大阪・関西万博では案内が少なく😥、紙の地図も有料&見づらいってホント?💸🗺️😩 そんな中、パビリオン名が見やすく、動線もわかりやすいと大阪府・大阪市作成の「見どころガイド」の地図が話題に!🗣️✨

「大阪・関西万博の見どころガイド」には、パビリオンの配置や名前、通路が分かりやすい万博マップ🗺️が掲載されています。このガイドはPDF版📄で、中高生向け、小学校高学年向け、小学校低学年向けの3種類があり、各年齢に合わせた内容で見やすく工夫されています👍。

「閲覧用」に加え、両面印刷すればミニ冊子になる「印刷用」データ📖もあるため、コンビニなどで印刷して🖨️活用でき、お子さんと一緒に読むのにも最適です👨‍👩‍👧‍👦😊。

スポンサーリンク

【PDF印刷OK】大阪・関西万博会場の地図がわかりにくい問題と神マップ発見レポ🗺✨

🌀会場で「どこに何があるの!?」問題、多発中…

2025年大阪・関西万博では、SDGsの観点から紙の地図は基本的に配布されておらず、会場の案内表示も少なめ。
その結果…

「どこに何があるのか全然わからない😣」
「地図もらえないの!? 迷子になった…💦」

💸インフォメーションで買える200円の地図、実は…

2025万博公式マップの画像

実際、会場内のインフォメーションセンターでは紙の地図が1枚200円で販売されていますが、ここに大きな落とし穴が…👇

  • パビリオン名が「P01」「P02」などの記号で表記されていて、とにかく見にくい!

対応表を見ないとどの国かわからず、現地ではけっこうストレスになります。

🧭救世主現る!「見どころガイド」の地図が神レベルに見やすい✨

EXPO2025『見どころガイド&マップ』の画像

そんな中で筆者が本当に便利!と感じたのが、大阪府・大阪市が制作したEXPO2025『見どころガイド』に掲載されている万博マップです📘

🌟このマップの推しポイントはこちら!

  • 国内・海外パビリオンの配置が一目でわかるシンプル構成
  • ✅ 通路がスッキリしていて、動線がとてもわかりやすい
  • パビリオン名が正式名称で建物に直接表示! 記号じゃないので迷わない!
  • ✅ 企業館の位置も明記
  • ⚠ トイレや飲食店などの細かい情報は省略されていますが、その分視認性が抜群!

💡特に「パビリオン名の表記形式」が最大の違い!

🟨【公式の200円地図】:P01、P02などの記号のみ
🟦【見どころガイド】:建物上に「ドイツ館」「チリ館」など、名前が明記!

この違い、現地での体感としては本当に大きいです…!

📘2025大阪・関西万博「見どころガイド」の中身は“大人にも”超使える!

大阪・関西万博「見どころガイド」

実はこの「見どころガイド」、小学校低学年向けに作られた冊子なのですが…その内容は驚くほど充実していて、大人にとっても超有益なんです!

ガイドブックでは、万博のテーマや未来技術の紹介に加え、以下のような見どころ情報が掲載されています👇

  • 🎪 ナショナルデー&スペシャルデー: 世界の文化や伝統に触れられる日替わりイベント
  • 🎤 エンタメショー: ウィーン少年合唱団、伝統舞踊、ヨガ体験など盛りだくさん
  • 🌊 水と光のショー: 「水と空気のシンフォニー」、夜の花火「JAPAN FireWorks EXPO」など
  • 🚗 未来技術: 空飛ぶクルマ、自動運転バス、水素燃料船などの実演
  • 🍽️ 世界のグルメ: 各国パビリオンで名物料理が楽しめる
  • 🎉 大阪ウィーク(春・夏・秋): だんじりや盆踊り、音楽フェスなど地域連携イベントも充実
  • 🏥 大阪ヘルスケアパビリオン: 未来の自分に出会える「リボーン体験」や先進医療・食文化も体験可能
  • 🧑‍🦽 アクセシビリティ: 誰もが楽しめるバリアフリー設計、給水スポット・休憩所完備
  • 🎟️ チケット&予約案内: パビリオンは事前予約制も多く、早めのチェックが安心!

見どころガイドはPDFで誰でも無料ダウンロードできるので、行く前に必ず手に入れておきましょう!

📥このマップ、どこで手に入るの?

見どころガイドは大阪府内の小学校などで配布されていますが、誰でも以下のページからPDFを無料でダウンロード可能!

👉【公式】大阪府URL:「大阪・関西万博の見どころガイド

スマホに入れておくだけで、当日の万博が何倍も快適になりますよ♪

📥ダウンロードはこちらから!

「大阪・関西万博の見どころガイド」には、実は学年別に3つのタイプがあるんです✨
中高生向け、小学校高学年向け、そして小学校低学年向け。それぞれの年齢に合わせて内容が工夫されていて、とっても見やすいんですよ!

まずは気軽に読める「閲覧用」のデータをチェックしてみてください📖
さらに、「印刷用」のデータを使えば、両面印刷して真ん中で折るだけで、ミニ冊子として使えるんです!
お子さんと一緒に読むのにもぴったりです😊

対象閲覧用印刷用
中高生向け版中高生向け版(閲覧用)(PDF:16,601KB)中高生向け版(印刷用)(PDF:18,172KB)
小学校高学年向け版小学校高学年向け版(閲覧用)(PDF:17,229KB)小学校高学年向け版(印刷用)(PDF:19,089KB)
小学校低学年向け版小学校低学年向け版(閲覧用)(PDF:16,946KB)小学校低学年向け版(印刷用)(PDF:18,817KB)

コンビニで印刷できる【大阪府公式】万博PDFマップ(A4版・A3版)

コンビニで印刷できる【大阪府公式】万博PDFマップ(A4版・A3版)の画像

★上記の万博会場マップのみ1枚が、下記の日本全国のセブンイレブンで印刷可能です。

😱プリンターが自宅にない方も大丈夫です♪😊
【大阪府公式】万博見どころガイド内のマップのみ(1枚)はコンビニ「セブンイレブンでネットプリント」で印刷可能です!(スマホ不要)
以下のプリント番号を店内のマルチコピーに入力するだけでOK(小銭は必須)
■プリント予約番号<A4版>:63825850(白黒:20円・カラー60円)
■プリント予約番号<A3版>:34639548(白黒:20円・カラー100円)
※有効期限:2025/7/11 23:59
※白黒はA4とA3は料金が同じなのでA3の方が見やすいです。

印刷する方法

📄 セブン‐イレブンでのネットプリント方法【プリント予約番号を使う場合】

セブン‐イレブン店内のマルチコピー機を使って、プリント予約番号で印刷する手順をご紹介します✨

  1. マルチコピー機のメニュー画面で、「プリント」を選びます。
  2. 次に、「ネットプリント」を押します。
  3. 画面の案内に従って、8桁のプリント予約番号を入力し、右下の「確認」を押します。
  4. ファイルのダウンロードが開始されます📥完了後、プレビュー画面が表示されるので、内容と料金を確認し、「これで決定」を押します。

💡 補足ポイント:

  • 🖨️ 普通紙プリントの場合、「用紙サイズ」「両面」「2枚を1枚」「小冊子」などの設定が可能です。
  • 📑 同じ文書や写真を複数枚印刷したいときは、「部数」を選択して、必要な枚数を入力しましょう。

📌 使い方がわかればとっても便利!詳しくはこちらを見てくださいね😊

📝まとめ:わかりやすいマップで、快適な万博体験を!

  • 📌 公式の200円マップは記号表記でわかりにくい…💦
  • 📌 「見どころガイド」の地図は正式名称表記で見やすい!
  • 📌 マップだけでなく、未来技術・食・文化など見どころ満載の情報冊子としても超優秀!

📍迷子にならず、時間もムダにせず、家族でも一人でも、快適な万博ライフを楽しみましょう♪


■この記事を書いた人:万博博覧会マニア・博覧会評論家

これまでに訪れた博覧会は、ドバイ、ミラノなど、国内・海外合わせて7つほど。2025大阪関西万博では通期パスを購入済み、ほぼ毎日会場へ。しかし、事前予約抽選では、ほどんど当選しなかった運のない人間。

■監修・記事配信:おひとり様TV

★関連人気記事:

シグネーチャーパビリオン(合計8館)完全ガイド

2025大阪万博(グルメ) 飲食店完全ガイド

大阪関西万博パビリオン一覧!全182パビリオンを完全網羅(国内20館+国外162館)

各国の特産品が無料で貰える&試食できる海外パビリオンまとめ

パビリオン予約方法裏技まとめ<抽選・先着・当日対応も>

大阪関西万博パビリオン予約方法ガイド&裏ワザ」2ヶ月前抽選予約・7日前抽選予約・空き枠先着予約・当日予約(当日登録)・整理券予約・先着自由入場の6種類の攻略方法。

当日予約の裏技12連発を大公開

2025大阪万博公式ページに変更があれば随時更新しています。

出典・参考・引用:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP

EXPO 2025 公式サイト
パビリオン情報
国内パビリオン 全館最新情報
海外パビリオン 全館最新情報
イベント情報
チケットインフォメーション(チケット予約・抽選・購入ガイド)
紙チケット/引換券
公式アプリ情報(EXPO 2025 Visitors)
アクセス(会場までの交通手段)
会場マップ(Expo2025公式デジタルマップはこちら)
お知らせ(最新情報)
プレスリリース

#大阪関西万博 #EXPO2025 #万博 #万博マップ #大阪万博 #万博準備 #万博攻略 #神マップ #無料PDF #お役立ち情報  #子連れ万博 #見どころガイド  #地図攻略 #印刷PDF #親子万博 #万博