2025年、大阪・関西万博の会場には、全部で4つのフードコートがあります。それぞれに特色があり、雰囲気が違います。
- 好きやねん大阪 フードコート WEST SIDE
- 好きやねん大阪 フードコート EAST SIDE
- サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~
- グランドフードコート
「多すぎて、結局どこが良いの?」と感じる方もいらっしゃるかもしれませんね。安心してください。この記事では、これら4つの万博フードコートを徹底比較し、あなたのその日の気分や目的、そして予算にぴったりの場所を見つけるお手伝いをします。特に、4つのフードコートでどんなメニューが楽しめるのか、具体的な価格帯を合わせて詳しくご紹介しますね!
万博会場内には、フードコート以外にも、様々なレストラン、カフェ、キッチンカーなどたくさんの飲食施設がありますが、まずは「手軽さ」「種類の豊富さ」「比較的利用しやすい価格帯」という点で魅力的な、この4つの万博フードコートが安いし、コスパ的にも人気で断然おすすめです!
お得情報:フードコートでは、お弁当を午後7時頃には3割引、午後8時ごろには、半額以下の500円(通常価格は1,000円~2,300円)で販売していましたよ♪
この記事で分かること:
- ✅ 万博会場内4つのフードコートの特徴と場所
- ✅ 目的・予算別のおすすめフードコート選び方
- ✅ 各フードコートで楽しめる具体的なメニュー例と価格帯
- ✅ 快適に過ごすための予約システム(有料席)や混雑回避のヒント
- ✅ 万博グルメを最大限に楽しむための実践的なアドバイス
■この記事を書いた人:万博博覧会マニア・博覧会評論家

これまでに訪れた博覧会は、ドバイ、ミラノなど、国内・海外合わせて7つほど。今年の大阪関西万博では、事前予約を3回できる通期パスを購入済み、毎日会場へ通う予定でいる。しかし、事前予約抽選では、ほどんど当選しなかった運のない人間。
■監修・記事配信:おひとり様TV
★関連人気記事:
「大阪関西万博パビリオン一覧!全182パビリオンを完全網羅(国内20館+国外162館)」
【EXPO2025】4つの大規模なフードコートを一覧表で比較

【2025万博フードコート一覧】
万博会場には全部で4つの大規模なフードコートがあります。それぞれに異なる特徴や魅力がありますので、あなたの万博での過ごし方、見たいパビリオンの場所、一緒にいる人、そして予算に合わせて、最適なフードコートを選ぶのがおすすめです。
以下の表で、それぞれのフードコートのポイントを比較してみましょう。
大阪・関西万博フードコート一覧
項目 | 好きやねん大阪 フードコート WEST SIDE | 好きやねん大阪 フードコート EAST SIDE | 大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~ | グランドフードコート |
---|---|---|---|---|
場所 | 風の広場マーケットプレイス内 (西ゲート奥) | ウォータープラザマーケットプレイス東内 | 西ゲートゾーン (大屋根外側) | 風の広場マーケットプレイス内 |
営業時間 | 10:00~21:00 | 9:00~21:00 | 9:00~21:00 | 9:00~21:00 |
座席数 | 423席 | 604席 | 約1000席 | 650席 |
予約システム | 不要 (無料席のみ) | 不要 (無料席のみ) | 一部有料予約席あり (約500席 / 50分 550円/席)。無料席(約500席)も。 | 不要 (無料席のみ) |
主な特徴/コンセプト | 大阪グルメ+バラエティ豊かな人気ジャンル(ピザ、スイーツ、牛丼など)、全席無料、アリーナ近く、名門の格安牛丼が目玉。 | 大阪グルメ+中華など、全席無料、水辺に近い。WESTと一部店舗重複可能性あり、ひよこ飯店が特徴。 | 万博最大、大阪有名店オールスター、祭/和モダン雰囲気。有料席で快適さ確保可能(追加費用)。 | 多様な5ヶ国の料理(本場の料理人)、バングラデシュ伝統楽器生演奏、全席無料。具体店/国名は一部未公開。 |
メニュー傾向 例 | 串かつ、ピザ、クレープ、洋食、うどん、牛丼(黒毛和牛825円!)など | 串かつ、洋食、うどん、牛丼(黒毛和牛825円!)、中華(ひよこ飯店)など | たこ焼き、串カツ、ラーメン、ねぎ焼、寿司、焼肉、タイ料理、スイーツなど大阪有名店中心 | 5ヶ国の代表的な料理(内容は当日確認) |
価格帯傾向 | 比較的リーズナブルなメニューが多い (1000円前後中心、一部例外) | 比較的リーズナブルなメニューが多い (1000円前後中心、一部例外) | 有名店が多く、やや価格帯高めも含む。手軽なメニューもあり。有料席利用で追加費用。 | 多様だが、フードコート形式で手頃な選択肢も多いだろう。 |
こんなあなたに おすすめ! | 多様なメニュー希望、コスト重視(無料席)、アリーナ利用者。手軽に済ませたい。 | コスト重視(無料席)、ウォータープラザ周辺、中華含むバラエティ希望。手軽に済ませたい。 | 大阪有名店必須、確実に座りたい(有料利用)、賑やかな雰囲気好き。費用より快適性・特別感を優先。 | 世界の味体験、ユニークな雰囲気/音楽、コスト重視(無料席)。メニューは当日のお楽しみでOK。 |
(※記載のメニュー例や価格帯は、2025年4月19日現在の情報です。万博で提供される全メニューや最終価格を保証するものではありません。開催中の最新情報は万博公式発表をご確認ください。
1.「好きやねん大阪 フードコート EAST SIDE」
2025万博の会場内にあるフードコートの4箇所中で一番のおすすすめがココです!その理由は、テラス席(約20席)があり、眺めも抜群だからです!価格も安いし、席も予約しなくても比較的空いているので座れます。以下の写真が実際に私がテラス席に座った時の眺望です♪

万博フードコートおすすめテラス席

ウォータープラザ
場所・基本情報・座席システム
「好きやねん大阪」フードコートのもう一つは、会場の東側、ウォータープラザマーケットプレイス東内に位置します。水辺に近いエリアで、WEST SIDEとはまた違った雰囲気の中で食事が楽しめそうです。
- 場所: ウォータープラザマーケットプレイス東内
- 営業時間: 9:00~21:00 (WEST SIDEより少し早くオープン)
- 座席数: 604席
- 予約: 不要です!こちらも全ての席が予約なしで利用できます。
600席以上の座席があり、こちらも無料席のみのため、混雑時は席の確保が課題となります。ウォータープラザ周辺を観光する際に便利な選択肢です。
こんなあなたにおすすめ!魅力と特徴
- 「ウォータープラザ周辺を中心に万博を回っている」という方
- 「大阪の定番に加えて、日本人向けの中華料理も手軽に楽しみたい」という方
- 「WEST SIDE同様、予約なしでリーズナブルな選択肢から選びたい」という方
同じ「好きやねん大阪」の名前冠ですが、EAST SIDEはウォータープラザという立地と、WEST SIDEとは異なる一部の店舗ラインナップが特徴です。水辺の雰囲気を感じながら、手軽に大阪の味や中華料理を楽しめる場所と言えそうです。全ての席が無料で、WEST SIDEより座席数が多いのも嬉しい点です。こちらも比較的リーズナブルなメニューが豊富に揃っています。
出店店舗とメニュー詳細
公式サイトで第1弾として公開されたリストによると、EAST SIDEに出店予定の店舗は以下の通りです。
興味深いことに、WEST SIDEのリストにも含まれていた以下の4店舗の名前が、EAST SIDEのリストにも見られます。現時点では、どちらか一方、あるいは両方に出店する可能性も考えられますが、最終的な出店場所については、開催中の万博公式発表をご確認いただくのが確実です。それぞれの店舗の詳細やメニュー例は、WEST SIDEの項目でご紹介した内容と同様です。
日本一の串かつ横綱(串カツ・大阪名物)

「日本一の串かつ横綱」のメニュー
(こちらの店舗は好きやねん大阪 フードコート WEST SIDEのリストにも含まれています。最終的な出店場所については、開催中の万博公式発表をご確認ください。)
新世界で愛されるサクサク串かつ。大阪のソウルフード、串かつを万博で!定番の牛肉や豚肉はもちろん、エビやキスなどの海鮮、野菜など種類も豊富。たこ焼き、かすうどんなど大阪名物も一緒に楽しめます。
メニュー例:
- 串カツ(1本132円~)
- たこ焼き
- かすうどん
- その他大阪名物を提供。
- ※「食べ放題コース」は通常店舗で人気のコースのようです。万博会場での提供は未確認です。 特徴:大阪・新世界発祥の老舗。サクサク衣と秘伝ソースが自慢。串かつだけでなく大阪ソウルフードも楽しめる。手軽な価格で大阪の味の定番を楽しめます。
新世界ぎふや(洋食・串カツ・大阪名物)

「新世界ぎふや」のメニュー
(こちらの店舗は好きやねん大阪 フードコート WEST SIDEのリストにも含まれています。最終的な出店場所については、開催中の万博公式発表をご確認ください。)
大正5年創業の老舗の味(屋号継承)。どこか懐かしい、ほっこりする洋食や、こだわりの串かつが楽しめます。家族連れにもおすすめ。
メニューの特徴:
- 名物料理:
- ハンバーグオムライス(1078円)- ふわとろ卵とデミグラスソースが絶品!
- どろ炊き – 鶏ガラと香味野菜を8時間煮込んだ濃厚スープ。
- 肉吸い – 半熟卵と合わせる大阪のソウルフード。
- どて焼き – 味噌ベースで豚肉を柔らかく煮込んだ一品。
- 串カツ(209円~):
- 生パン粉使用でサクサク食感。
- 高級素材(黒毛和牛・ホルモン・旬の魚介類など20種類以上)。
- 創作串(アスパラや珍しい野菜)。 特徴:1916年創業の歴史を持つ(屋号継承)。大阪の老舗の味。ほっこり洋食やこだわりの串かつ。ハンバーグオムライスなど、しっかり食事したいときにおすすめの価格帯です。
万福うどん(うどん・丼ぶり)
」のメニュー画像-min.jpg)
「万福うどん(うどん・丼ぶり)」のメニュー
(こちらの店舗は好きやねん大阪 フードコート WEST SIDEのリストにも含まれています。最終的な出店場所については、開催中の万博公式発表をご確認ください。)
大阪うどんの老舗の味と、関西風出汁を堪能できる「万福うどん」さん。コシのあるうどんと、優しいお出汁が体に染み渡ります。丼ぶりとのセットも主力で、手軽にしっかり和食を食べたいときにぴったり。
メニュー例:
- 天ぷらうどん
- 牛丼セット
- その他、手軽に食べられる和食を提供。 特徴:大阪うどんのコシと関西風出汁を融合した丼ぶりセットが主力。手軽な和食を1000円前後で楽しめる、リーズナブルな選択肢です。リサイクル容器使用のテイクアウトも。
北新地肉料理 名門(牛丼)
」のメニュー画像-min.jpg)
「北新地肉料理 名門(牛丼)」のメニュー
(こちらの店舗は好きやねん大阪 フードコート WEST SIDEのリストにも含まれています。最終的な出店場所については、開催中の万博公式発表をご確認ください。)
大阪の高級グルメ街・北新地に店を構える名店「北新地肉料理 名門」さん。普段はなかなか敷居が高いと感じる方も多いのではないでしょうか。そんな名店の味が、万博では驚きの価格で楽しめるんです!
メニュー:
- 黒毛和牛牛丼(税込825円) 北新地の店舗ではランチでも1,000円以上、ディナーは8,000円以上することを考えると、この価格はまさに破格!しかも使用しているのは黒毛和牛とのこと。これは絶対に食べておきたい一品です! 特徴:大阪・北新地の高級肉料理店の味をカジュアルに。圧倒的なコストパフォーマンスが魅力!
そして、EAST SIDEのリストで新たに見られるのが、こちらのお店です!
ひよこ飯店(中華料理)

「ひよこ飯」のメニュー
日本人向けにアレンジされた中華料理店「ひよこ飯店」さん。ラーメンや炒飯など、私たちにとって馴染み深く、ホッとするような多彩な中華メニューが楽しめます。
メニュー例:
- ラーメン
- 炒飯(炒飯)
- その他、日本人向けにアレンジされた多彩な中華メニュー。 家族みんなで楽しめるメニューが多く、お子さん連れにも最適です。万博を歩き回ってお腹がペコペコになったときに、誰もが安心して選べる定番の中華があるのは嬉しいですね! 特徴:日本人向けにアレンジした、馴染みやすい中華料理。定番が充実。家族利用にも最適。こちらも手頃な価格帯で提供されると予想されます。
WEST SIDEと共通する大阪の定番(串かつ、うどん、洋食/丼)に加えて、日本人向けの中華料理が加わったラインナップと言えそうです。価格帯も、WEST SIDE同様に手軽なものから揃っており、全体的にリーズナブルな選択肢が豊富なフードコートです。リストアップされている店舗の最終的な配置を含め、開催中の万博からの最新情報に注目したいですね。
利用上の注意点
- 全ての席が無料のため、混雑時は席の確保が困難
- 現時点のリストにはWEST SIDEと重複する店舗が見られるため、最終的な出店場所は公式発表で確認が必要
- 現時点では5店舗のみリストアップされており、WEST SIDEより店舗数が少ない可能性(あるいは開催中に店舗が追加される可能性)
2.「好きやねん大阪 フードコート WEST SIDE」
場所・基本情報・座席システム
風の広場マーケットプレイス内にある、主要フードコートの一つです。EXPOアリーナ「Matsuri」に最も近い飲食施設の一つ。
- 場所: 風の広場マーケットプレイス内 (西ゲートの奥の方に位置)
- 営業時間: 10:00~21:00
- 座席数: 423席
- 予約: 不要です!全ての席が予約なしで利用できます。
約400席強の座席は全て無料ですが、人気エリアのため混雑時は席の確保が課題となります。
こんなあなたにおすすめ!魅力と特徴
- 「大阪グルメもいいけど、ピザやスイーツなど、もっと多様なメニューの中から選びたい!」という方
- 「有料席は使わず、できるだけコストを抑えて食事したいけど、座っては食べたい」という方
- 「EXPOアリーナでのイベント参加に合わせて、近くで手軽に食事を済ませたい」という方
「大阪のれんめぐり」が大阪グルメの濃縮体験なら、こちらは大阪や関西の味をベースに、より幅広いジャンルのメニューを提供するバラエティ豊かなフードコートと言えそうです。風の広場という賑やかなエリアに位置し、イベントとの連携も良いのが特徴。特に、すべての席が無料で利用でき、多様なメニューの中から比較的手頃な価格帯のものを選びやすいため、『できるだけ万博での飲食費を抑えたい』という方には、まず最初に検討していただきたいフードコートです。驚きのコストパフォーマンスを誇るあのメニューもここで楽しめます!
出店店舗とメニュー詳細
こちらのフードコートには、大阪の定番から、人気ジャンルの専門店まで計6店舗が出店しています。手軽な大阪グルメから、ちょっと変わったメニューまで、様々な食欲に応えてくれます。
日本一の串かつ横綱(串カツ・大阪名物)

「日本一の串かつ横綱」のメニュー
新世界で愛されるサクサク串かつ。大阪のソウルフード、串かつを万博で!定番の牛肉や豚肉はもちろん、エビやキスなどの海鮮、野菜など種類も豊富。たこ焼き、かすうどんなど大阪名物も一緒に楽しめます。
メニュー例:
- 串カツ(1本132円~)- 定番の牛肉や豚肉、エビやキスなどの海鮮、レンコンや玉ねぎといった野菜まで種類豊富!
- たこ焼き
- かすうどん
- その他大阪名物を提供。
- ※「食べ放題コース」は通常店舗で人気のコースのようです。万博会場での提供は未確認です。 特徴:大阪・新世界発祥の老舗。サクサク衣と秘伝ソースが自慢。串かつだけでなく大阪ソウルフードも楽しめる。手軽な価格で大阪の味の定番を楽しめます。
UMAMI(ピザ・フライドポテト)
」のメニュー画像-min.jpg)
UMAMI(ピザ・フライドポテト)のメニュー
心惹かれる豊富なピザメニューが魅力。「CRAFTMAN UMAMI」さんが登場!定番から大阪スパイスカレーピッツァ(968円)などの変わり種まで、バラエティ豊かなピザが勢揃い。手軽に食べれて万博にも最適です。
メニュー例(ピザ):
- マルゲリータ(¥980 税込¥1,078)- とろけるチーズとトマトのハーモニー!定番!
- 大阪スパイスカレーピッツァ(¥880 税込¥968)- 大阪名物をピザで!?食欲そそる!
- ペパロニピッツァ(¥880 税込¥968)- ピザの王道!間違いない美味しさ!
- クワトロフォルマッジ(¥1,080 税込¥1,188)- チーズ好きにはたまらない!濃厚な4種のチーズ!
- 海老・蟹ジェノベーゼピッツァ(¥1,200 税込¥1,320)- 贅沢な海の幸!
- 照焼チキンピッツァ(¥880 税込¥968)- お子様から大人まで大人気!甘辛い!
- ジャーマンポテトピッツァ(¥880 税込¥968)- ホクホク感がたまらない!
- ツナマヨコーンピッツァ(¥880 税込¥968)- みんな大好き!
- ベジタブルピッツァ(¥980 税込¥1,078)- ヘルシー志向の方に!彩り豊か! どれも美味しそうで迷っちゃいますね! メニュー例(フライドポテト):
- Sサイズ ¥500 (税込 ¥550), Mサイズ ¥750 (税込 ¥825), Lサイズ ¥950 (税込 ¥1,045)
- 選べる7種のオリジナルディップソース(例:濃厚チーズ「チェダーマヨ」、食欲そそる「ガーリックマヨ」、ピリ辛好きに「ホットチリマヨ」など) 揚げたてホクホクのポテトに、好きなディップソースを選んで楽しむのも良いですね! セットメニュー: ほとんどのピザにフライドポテトMとソフトドリンクのセット(¥1,780 (税込 ¥1,958) または ¥1,880 (税込 ¥2,068))を追加可能。アルコールへの変更も別途料金で可能です。 特徴:心惹かれる豊富なピザメニューと、選べるディップソースのこだわりフライドポテト。お得なセットも。ピザは1000円前後が中心で、手軽な洋食を楽しめます。
LARGO(クレープ・ソフトクリーム・クレープドッグ)

LARGO(クレープ・ソフトクリーム・クレープドッグ)のメニュー
見た目も美しいクレープや、ひんやり美味しいスイーツを提供する「LARGO」さん。ちょっとした休憩やおやつにぴったりのお店です。
メニュー例(クレープ):
- 大阪ミックスジュースクレープ(税込1,298円)- フレッシュさを味わう大阪の味!
- バニラ
- ピスタチオ
- チョコバナナ
- 苺カスタード
- 抹茶
- レアチーズ
- 苺バナナチョコ など、迷うほど種類が豊富!まるで宝石箱のような美しいクレープたち。 メニュー例(ソフトクリーム):
- 大阪ミックスジュースソフトクリーム(税込660円)- クレープとは違う食感で楽しむミックスジュース!
- ベリー
- バニラ
- ピスタチオ
- ミックスソフトクリーム(バニラ×ベリー、バニラ×大阪ミックスジュース、バニラ×ピスタチオ) これからの暑い日には、最高のご褒美ですね。 メニュー例(クレープドッグ): クレープ生地でソーセージやポテトサラダを包んだ新感覚ドッグ!ランチにも良さそう。
- スタンダード(ポテトサラダ)(税込858円)- 優しい味わい。
- クワトロチーズカレー(税込968円)- チーズとカレーの濃厚な組み合わせ。
- スパイシーサルサ(税込968円)- ピリ辛サルサがアクセント! 特徴:芸術的なクレープ、こだわりのソフトクリーム、新感覚のクレープドッグを提供。スイーツや軽食として、手軽な価格から万博ならではのユニークなものまで選べます。
新世界ぎふや(洋食・串カツ・大阪名物)

「新世界ぎふや」のメニュー
大正5年創業の老舗の味(屋号継承)。どこか懐かしい、ほっこりする洋食や、こだわりの串かつが楽しめます。家族連れにもおすすめ。
メニューの特徴:
- 名物料理:
- ハンバーグオムライス(1078円)- ふわとろ卵とデミグラスソースが絶品!
- どろ炊き – 鶏ガラと香味野菜を8時間煮込んだ濃厚スープ。
- 肉吸い – 半熟卵と合わせる大阪のソウルフード。
- どて焼き – 味噌ベースで豚肉を柔らかく煮込んだ一品。
- 串カツ(209円~):
- 生パン粉使用でサクサク食感。
- 高級素材(黒毛和牛・ホルモン・旬の魚介類など20種類以上)。
- 創作串(アスパラや珍しい野菜)。 特徴:1916年創業の歴史を持つ(屋号継承)。大阪の老舗の味。ほっこり洋食やこだわりの串かつ。ハンバーグオムライスなど、しっかり食事したいときにおすすめの価格帯です。
万福うどん(うどん・丼ぶり)
」のメニュー画像-min.jpg)
「万福うどん(うどん・丼ぶり)」のメニュー
大阪うどんの老舗の味と、関西風出汁を堪能できる「万福うどん」さん。コシのあるうどんと、優しいお出汁が体に染み渡ります。丼ぶりとのセットも主力で、手軽にしっかり和食を食べたいときにぴったり。
メニュー例:
- 天ぷらうどん
- 牛丼セット
- その他、手軽に食べられる和食を提供。 特徴:大阪うどんのコシと関西風出汁を融合した丼ぶりセットが主力。手軽な和食を1000円前後で楽しめる、リーズナブルな選択肢です。リサイクル容器使用のテイクアウトも。
北新地肉料理 名門(牛丼)
」のメニュー画像-min.jpg)
「北新地肉料理 名門(牛丼)」のメニュー
大阪の高級グルメ街・北新地に店を構える名店「北新地肉料理 名門」さん。普段はなかなか敷居が高いと感じる方も多いのではないでしょうか。そんな名店の味が、万博では驚きの価格で楽しめるんです!
メニュー:
- 黒毛和牛牛丼(税込825円) 北新地の店舗ではランチでも1,000円以上、ディナーは8,000円以上することを考えると、この価格はまさに破格!しかも使用しているのは黒毛和牛とのこと。これは絶対に食べておきたい一品です! 特徴:大阪・北新地の高級肉料理店の味をカジュアルに。圧倒的なコストパフォーマンスが魅力!
価格帯は、各店舗の看板メニューを見ると、手軽なうどんや牛丼は1000円以下、串かつや洋食、ピザ、クレープは1000円~1500円程度、といった幅広い選択肢がありそうです。特に名門の牛丼は、手軽な価格で高級店の味を楽しめる、このフードコートの目玉と言えるでしょう。全体的に、無料席でリーズナブルな価格帯のメニューが豊富に揃っているのが、WEST SIDEの大きな特徴です。
利用上の注意点
- 全ての席が無料のため、混雑時は席の確保が困難
- (興味深いことに、このリストに含まれる一部の店舗名(横綱、ぎふや、万福うどん、名門)は、同じ「好きやねん大阪 フードコート EAST SIDE」のリストにも見られます。どちらか一方、あるいは両方に出店する可能性も考えられますので、最終的な出店場所については、開催中の万博公式発表をご確認ください。)
3.「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」
場所・基本情報・座席システム
万博会場内で最大の飲食スペースを誇る、食のランドマーク的存在です。
- 場所: 西ゲートゾーン。大屋根(リング)の外側に位置しており、会場に入ってすぐの場所にあります。
- 営業時間: (情報記載なし – 他の施設から推測すると万博営業時間に近いと思われます。開催中の公式発表をご確認ください)
- 座席数: 約1000席
- 予約: 一部有料の事前予約席あり
ここでの食事を計画する上で、最も知っておきたい、そして少し悩ましいかもしれないポイントが、この座席システムです。約1000席のうち、**約500席は「事前予約制の有料席」**となっています。
- 有料予約席の料金: 1席あたり 50分 550円(税込) (3歳以上必要)。
- 特典: ミネラルウォーター「い・ろ・は・す」1本、万博限定オリジナルグッズ付き。
- 予約方法: 来場日の1ヶ月前から毎日0時に、公式ウェブサイトまたは公式アプリで受付。クレジットカードまたはPayPay決済。
この有料予約席のメリットは、なんといっても**「確実に座れる」**安心感です。混雑必至の万博で、時間を有効に使いたい、グループで確実に一緒に座りたい、という方には、お金を払ってでも利用する価値は大きいかもしれません。開催中の万博期間中も、来場日の1ヶ月前から毎日0時に予約受付が行われています。
一方、残りの約500席は、予約不要で利用できる無料の座席や立ち食いスペースです。こちらは料金はかかりませんが、特にピーク時には席の確保が非常に困難になることが予想されます。「争奪戦」になることは覚悟しておいた方が良さそうです。
こんなあなたにおすすめ!魅力と特徴
- 「せっかく万博に来たんだから、大阪の『これぞ!』っていう有名店の味を手軽に楽しみたい!」という方
- 「お金を払ってでも、混雑時でも確実に座ってゆっくり(?)食事する時間を確保したい」という方
- 「活気のある雰囲気や、日本の『祭』の雰囲気を味わいながら食事したい」という方
まさに大阪グルメのオールスターが集結したような、万博を代表する食のランドマークです。「食い倒れ」と「祭」をテーマにした、賑やかで和モダンな雰囲気も魅力。入口の巨大ねぶたは迫力満点です。有料の予約席があることで、確実に快適な食事時間(ただし時間は限定)を確保できるのは、他のフードコートにはない大きな特徴です。大阪の有名店の味を優先したい方におすすめです。
出店店舗とメニュー詳細
「大阪のれんめぐり」という名の通り、ここには大阪を代表する、全国的にも有名な人気店がずらりと並びます。多様な大阪グルメや人気ジャンルが揃っています。
たこ家道頓堀くくる (たこ焼き)
道頓堀の人気店!特別な万博メニューも楽しみ。サクッとろっのたこ焼きは外せません。
メニュー例: トリュフ塩たこ焼き、明石焼き風たこ焼き、その他、定番のたこ焼きなど。
価格帯:800~1,200円。
大阪新世界元祖串カツ だるま (串カツ)
新世界の象徴!大阪のソウルフード、串カツ。サクサクの衣と秘伝ソースが自慢で、「二度漬け禁止」のルールは万博でも健在?
メニュー例: 串カツ盛り合わせ(豚・海老・レンコンなど)、その他、様々な単品串。
価格帯:1,200~1,800円。
どうとんぼり神座(かむくら)(ラーメン)
人気ラーメンチェーン!疲れた体に染みる、野菜の甘みが溶け込んだ「おいしいラーメン」。
メニュー例: おいしいラーメン、温野菜トッピングラーメン、その他。
価格帯:900~1,300円。
ねぎ焼 やまもと (ねぎ焼)
大阪名物ねぎ焼き専門店!香ばしい香りが食欲をそそる、薄焼き生地にたっぷりのねぎが入ったソウルフード。
メニュー例: 牛すじねぎ焼き、もちチーズねぎ焼き、その他。
価格帯:1,100~1,400円。
大阪王将 (中華料理/餃子)
みんな大好き王将!万博限定「和牛すき焼き餃子」や、ロボットが作るかもしれない黒毛和牛炒飯など、ここでしか味わえないメニューも楽しみ。
メニュー例: 和牛すき焼き餃子、黒毛和牛炒飯(ロボット調理の可能性あり)、餃子6個、その他定番中華。
価格帯:490~2,500円。
大起水産 回転寿司 (寿司)
新鮮なネタのお寿司!万博で回らないお寿司?として出店。
メニュー例: にぎり10貫盛り、特上寿司セット、その他単品や盛り合わせ。
価格帯:1,800~2,600円。
おいもさんのお店 らぽっぽファーム (さつまいもスイーツ)
甘いもの好きにはたまらない!おやつタイムに嬉しいさつまいもスイーツ専門店。
メニュー例: 焼きいもスティック、スイートポテトタルト、その他さつまいもを使った洋菓子。
価格帯:400~700円。
タイ国政府認定タイ料理店 クンテープ (タイ料理)
タイ政府認定の本格的な味!万博にいながらタイ旅行気分。
メニュー例: ガパオライス、グリーンカレー、タイ風チキンライス、その他定番タイ料理。
価格帯:900~1,300円。
黒毛和牛一頭買い 焼肉 道頓堀みつる (焼肉/牛肉丼)
贅沢気分を味わいたいときに!黒毛和牛一頭買いならではのこだわりのお肉。
メニュー例: 黒毛和牛カルビ丼、牛タン串焼き、その他焼肉メニューや牛肉を使った丼。
価格帯:1,500~2,800円。
豚かつ・牛かつ くれおーる (とんかつ/牛かつ)
サクッとジューシーなカツを気軽に。食べやすい牛かつバーガーも。
メニュー例: 牛かつバーガー、ミニかつ丼セット、その他とんかつメニュー。
価格帯:1,000~1,600円。
道頓堀鉄板ステーキ 豊島家 (鉄板焼きステーキ)
ちょっと奮発して美味しいステーキを!万博という特別な日にぴったり。
メニュー例: 黒毛和牛ステーキ丼、鉄板焼セット、その他。
価格帯:2,300~2,800円。
世界で一番おいしいパン屋さん~知らんけど~ (ベーカリー/カフェ)
ユニークな名前!トレンド感のあるメニューでSNS映えも狙えそうなおしゃれカフェ。
メニュー例: 厚切りあんバタートースト、たまごサンド、その他パンや軽食、ドリンク。
価格帯:500~1,200円。
ユーハイム(併設販売) (バウムクーヘン/洋菓子)
ドイツ菓子老舗の安定した美味しさ!バウムクーヘンを使ったスイーツや、手土産にできるお菓子も販売。
メニュー例: バウムクーヘンソフト、クレープ各種、カットバウムクーヘンなど。
価格帯:600~900円。
入れ替わりイベント店 (期間限定・ご当地グルメなど)
大阪府内市町村の名物などが2週間ごとに入れ替えで登場!いつ行っても新しい発見があり、何度でも楽しめます。
メニュー例: 時期により異なる、大阪各地域の特色を活かしたグルメ。
価格帯:時期により異なる。
価格帯は、たこ焼きやラーメンといった手軽なものは1000円前後から、寿司や焼肉、ステーキといったものは2000円を超えるものまで、幅広いです。全体的には、有名店が多く出店していることから、価格帯は他の無料席フードコートよりはやや高めの設定の店舗も含まれる傾向にありますが、大阪グルメの代表格を手軽にまとめて楽しめるのが最大の魅力です。手軽なメニューを選べば予算を抑えることも可能です。
利用上の注意点
- 有料席は追加費用がかかる(50分制)
- 無料席は混雑が予想され、席の確保が難しい
- 開催中の万博期間中も、来場日の1ヶ月前から毎日0時に予約受付が行われている
4.「グランドフードコート」
場所・基本情報・座席システム
風の広場マーケットプレイス内に位置する、もう一つの大きなフードコートです。「好きやねん大阪 フードコート WEST SIDE」と同じエリアにあり、様々な食の選択肢が集まるこの場所の中でも、特に多様な国の料理を一度に楽しめることが特徴です。
- 場所: 風の広場マーケットプレイス内
- 営業時間: 9:00~21:00 (万博の開場時間とほぼ同じ時間帯で利用できます)
- 座席数: 650席
- 予約: 不要です。
650席と十分な座席数があり、予約不要で利用できるため、気軽に立ち寄れるのが魅力です。全ての席が無料なので、コストを抑えたい方にも安心して利用できます。
こんなあなたにおすすめ!魅力と特徴
- 「大阪グルメだけでなく、万博だからこそ、世界の味を気軽に楽しみたい!」という方
- 「ただ食べるだけでなく、ちょっとしたパフォーマンスも見ながら食事したい」という方
- 「予約はしたくないけど、比較的ゆったりと座って食事したい」という方
「グランドフードコート」という名の通り、その最大の特徴は**「多様性」**にあります。ここには、5ヶ国の料理がラインナップされ、しかもそれぞれ「本場の料理人」が腕を振るうというから驚きです!万博で世界旅行気分を味わいたい方にぴったりの場所ですね。
さらにユニークなのが、ここではバングラデシュの伝統楽器「Bashi(木製フルート)」の生演奏も楽しめるということです。美味しい食事とともに、異国の音楽に耳を傾ける…単なる食事ではない、文化的な体験も提供してくれるのが「グランドフードコート」の魅力と言えます。
提供される料理の傾向
どの5ヶ国の料理が提供されるのか、具体的な店舗名やメニューの詳細は現時点では全てが明らかになっているわけではありません。しかし、多国籍な料理を本場の味で、しかも生演奏を聴きながら気軽に楽しめるというのが最大のコンセプトです。
提供されるメニューも、各国の代表的な料理から、フードコート向けにアレンジされた手軽なものまで、幅広いと予想されます。価格帯についても、提供される国の料理やメニューによって異なると考えられますが、フードコート形式であることから、比較的手に取りやすい価格帯のメニューも多く揃うのではないでしょうか。開催中に明らかになるメニュー続報が楽しみなフードコートです。世界の味を気軽に楽しみたい、でも予算も気になる、という方には良い選択肢となるでしょう。
利用上の注意点
- 具体的な出店国や店舗名、メニューの詳細は現時点では不明な点が多い
- 全ての席が無料のため、混雑時は席の確保が困難
フードコート以外にも?知っておきたい会場の食事情
ここまで万博の主要フードコートを見てきましたが、開催中の万博の食の魅力はそこに留まりません。会場全体が、あなたの好奇心と食欲を満たす巨大なダイニング空間と言っても過言ではないんです。
特に、先ほど「好きやねん大阪 フードコート WEST SIDE」や「グランドフードコート」があった風の広場マーケットプレイスは、食の楽しみがぎゅっと詰まったエリアです。ここには、フードコートとは一味違う、こだわりのレストランもたくさんあるんですよ。
風の広場マーケットプレイスには、複数のフードコートに加え、特定のジャンルに特化した、見逃せない飲食店も複数出店しています。
エスニックフュージョンレストラン
グランドフードコートに隣接する、各国エスニック料理を融合した、独創的なレストランです。運営は、グランドフードコートと同じキング合同会社(KING LLC)が担当していると見られています。
- 営業時間: 9:00~21:00
- 座席数: 250席
- 特徴: エスニック料理を融合したオリジナルメニュー。新鮮なハーブ、野菜、海鮮などの使用に重点を置き、バランスの取れた味わいが特徴です。
- メニュー例: プレミアム牛串、ケバブ料理など。 手軽に楽しめるケバブのようなメニューから、しっかりとしたフュージョン料理まで期待できそうです。価格帯はフードコートよりは高めになる可能性がありますが、レストラン形式で比較的ゆったり食事ができます。
Divan Kitchen(ディワンキッチン)
大阪のトルコ料理の名店が監修する、本格的なトルコ料理店です。スパイシーなケバブサンドや風味豊かなレンズ豆スープなど、中東の家庭料理が気軽に味わえます。
メニュー例: スパイシーなケバブサンド、風味豊かなレンズ豆スープ、その他本格的な中東の家庭料理。
異国情緒あふれるテント風の装飾の下、クミンやコリアンダーの香りに包まれていると、自分がどこにいるのか一瞬忘れてしまいそうになります。ショッピングの合間にトルコのチャイで一息つくのも素敵ですね。価格帯は中東料理レストランとして標準的かと思われます。
牛カツ京都勝牛
京都発祥の和牛を使った牛カツ専門チェーンの巨大店舗です。「京都から’牛カツ’を、世界の’GYUKATSU’へ。」をブランドミッションとし、店舗数日本一&世界一(2025年1月現在、国内99店舗、海外25店舗)を誇る人気店が万博に期間限定で登場しています。
- 場所: 風の広場マーケットプレイス内(レストランエリア)
- 営業時間: 10:00~21:00
- 座席数: 179席
- 予約: 不要です。
- 特徴: 厳選した部位を使用し、中はミディアムレア、外はサクサクに仕上げた絶品牛カツ。5つの部位を堪能できる多様なメニューと、バリエーション豊かな薬味とつけ汁で、牛カツの旨みを最大限に引き立てます。店舗面積約420㎡、座席数179席と非常に大きく、広々とした空間でゆっくり食事を楽しめます。和モダンな店内デザインも魅力です。
- 人気メニュー例:
- 牛上ロースカツ膳 – 王道の牛カツ!まずはこれを試してみたいですね。
- 牛ヒレカツ膳 – 柔らかく上品な味わい。
- 厚切り牛タンカツ膳 – タン好きにはたまらない一品。
- 黒毛和牛極上サーロインカツ膳 – 最高峰の旨みを楽しめる贅沢メニュー。 価格帯は牛カツ膳として、フードコートよりは高めの設定(おおよそ1500円~3000円程度と予想)になると思われますが、品質に見合う価値があるでしょう。 揚げたての音や香りに引き寄せられ、外国人観光客も興味津々で列をなすほどの人気が予想されます。美味しい牛カツで、パビリオン巡りの疲れを癒してくださいね。
風の広場マーケットプレイスだけでも、グランドフードコートの国際色豊かなラインナップ、好きやねん大阪 WEST SIDEのバラエティ豊かな6店舗、そしてエスニックフュージョンレストラン、Divan Kitchen、牛カツ京都勝牛といったこだわりの専門店まで揃っていることが分かります。このエリアだけで、世界の味から大阪の味、そして人気の専門店まで、様々な食の欲求を満たすことができそうですね。
これら以外にも、開催中の万博会場には、世界各国のパビリオン内のレストランでは、その国の本格的な料理を文化とともに楽しむことができます。また、話題のチェーンが万博限定コンセプトで出店している独立型レストランや、ちょっと小腹が空いたときに便利なキッチンカーやコンビニエンスストアなど、本当に多様な選択肢があります。
これらのフードコート以外の施設の中には、より本格的な料理を提供したり、特別な空間でゆっくり過ごせたりする場所も多いです。一方で、価格帯が高めだったり、事前予約が必須だったり、待ち時間が長くなったりする可能性もあります。
「手軽に、美味しく、リーズナブルに」という点では、やはりフードコートが有力な選択肢となりますが、「この国の料理が食べたい!」「予約して特別な体験をしたい」といった明確な目的がある場合は、フードコート以外の施設も視野に入れると、万博グルメ旅はさらに豊かなものになるでしょう。
大阪関西万博フードコート利用のヒントは?
さあ、4つの主要フードコートそれぞれの特徴が見えてきましたね。あなたはどのフードコートが気になりましたか?
ここからは、せっかくの万博での食事体験を、最大限に快適に、そして後悔なく楽しむための、具体的なヒントをいくつかご紹介します。特にフードコートを賢く利用するためのポイントに焦点を当てます。
ヒントその1:計画と「予約」は賢者の選択!
万博期間中は大変な混雑が予想されるため、食事の時間と場所を事前に少し計画しておくことが、快適さへの一番の近道です。
特に、サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐりの有料予約席で、確実に座ってゆっくり食事をしたい場合は、開催中の万博期間中も、来場日の1ヶ月前から毎日午前0時に予約受付が行われています。人気の高い日や時間帯は、すぐに予約が埋まってしまう可能性が高いので、狙っている方は予約開始時刻ぴったりにアクセスするなど、早めの行動がカギとなります。詳しい予約手順や注意点については、上記の「サスティナブルフードコート 大阪のれんめぐり」の項目で詳しく解説していますので、そちらをぜひご確認くださいね。
好きやねん大阪 フードコート(WEST/EAST)やグランドフードコートは予約不要ですが、人気店や時間帯によっては行列や席の確保が難しいことが予想されます。
ヒントその2:食事の時間を「ちょっとずらす」工夫
多くの人が食事をする時間、つまり**ランチのピーク時間帯(一般的には12時~13時頃)**は、どこの飲食店も混雑が予想されます。フードコートの無料席はもちろん、人気店の行列も長くなる可能性が高いです。
そこで、賢く万博グルメを楽しむなら、**食事の時間を「ちょっとずらす」**のが有効な戦略です。**早めのランチ(11時台)**や、**遅めのランチ(13時半以降)**にするだけで、行列が短くなったり、無料席が見つけやすくなったりする可能性があります。開催中のイベントスケジュールなども考慮して、多くの人が動かない時間帯を狙ってみましょう。
ヒントその3:キャッシュレス決済の準備は万全に!
万博会場内の多くの施設で、キャッシュレス決済が主流となっています。クレジットカードやデビットカード、またはスマートフォンでのQRコード決済(PayPayなど)を、事前に使えるように準備しておきましょう。スムーズな支払いで、レジでの時間を短縮できます。
ヒントその4:公式アプリを「強い味方」にする!
万博公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」は、あなたの万博グルメ旅を強力にサポートしてくれます。会場マップ、施設の詳細情報、そして場合によっては予約や待ち時間情報の確認にも役立つはずです。事前にダウンロードして使い方に慣れておきましょう。
ヒントその5:スマートフォンの充電対策をお忘れなく!
デジタルチケットや公式アプリに頼る場面が万博では非常に多くなります。モバイルバッテリーを持参するなど、スマートフォンのバッテリー切れには十分注意が必要です。会場内の充電スポットも活用できます。
ヒントその6:視野を広げて「食の探求」を楽しんで!
この記事ではフードコートを中心に紹介しましたが、開催中の万博の食の魅力はそこに留まりません。もし時間や予算に少し余裕があれば、パビリオン内のレストランで異文化の味に挑戦したり、マーケットプレイス内の隠れた名店を探してみたりするのも、万博ならではの素敵な体験です。様々な食の選択肢を「探求」するつもりで、万博グルメを心ゆくまで楽しんでくださいね。
まとめ:あなたにぴったりの万博フードコートを見つけよう!
開幕した2025年大阪・関西万博は、未来への希望を示すだけでなく、訪れる人々の五感を満たす「食の祭典」でもあります。特に、会場内の4つの主要フードコートは、「手軽に、美味しく、賢く」万博グルメを楽しむための強力な選択肢です。
- 好きやねん大阪 フードコート WEST SIDEは、予約なしの無料席で、大阪グルメとバラエティ豊かな人気メニューを比較的リーズナブルに楽しみたい方にぴったり。特に名門の黒毛和牛牛丼(825円)のような驚きのメニューは必見です!
- おすすめの好きやねん大阪 フードコート EAST SIDEも、予約なしの無料席で比較的リーズナブルに食事したい方に便利。ウォータープラザ周辺観光時にアクセスしやすく、WESTと共通の人気店に加え、日本人向け中華料理店も出店予定です。
- 有料予約席のあるサスティナブルフードコート 大阪のれんめぐりは、多少費用(有料席料)がかかっても良いので、混雑時でも確実に座って大阪の有名店の味を快適に楽しみたいという方におすすめ。大阪グルメのオールスターが集結しています。
- 最後にチェックしたいグランドフードコートは、予約なしの無料席で、万博だからこそ世界の味を気軽に体験したい方にぴったり。本場の料理人による5ヶ国の料理と生演奏というユニークな体験が待っています。価格帯も手頃な選択肢が期待できます。
どのフードコートを選ぶか、あるいはフードコート以外の施設も利用するかは、あなたの万博での過ごし方次第です。この記事で得た情報を参考に、各フードコートのメニューや雰囲気、座席システムなどをイメージしながら、あなたにとって最も快適で美味しい食の計画を立ててみてください。開催中の万博公式アプリも活用して、賢く万博グルメを楽しみましょう!
食事の時間は、万博で体験した感動や興奮を、親しい人たちと語り合い、一息つくための大切な時間です。美味しい食事は、旅の疲れを癒し、次の冒険へのエネルギーを与えてくれます。そして何より、心ときめく味覚体験は、万博で出会った素晴らしい瞬間とともに、あなたの心に深く刻まれる思い出となるはずです。
さあ、この記事で得たヒントを胸に、開催中の2025年大阪・関西万博で、未来の味覚と出会う冒険に出かけましょう!あなたの万博での食体験が、美味しく、快適で、そして忘れられない素晴らしいものになることを心から願っています。