2025年大阪・関西万博に行く予定のあなた、お弁当を持参して楽しみたいと思っていませんか?🍱
もちろん、会場内でお弁当を持ち込んで楽しむことができます。
しかし、広大な万博会場では、どこでお弁当を食べられるのか気になりますよね。
そこで、本記事では、大阪関西万博の会場内でお弁当を食べる事ができる場所を全てご紹介します。雨が降った時に、お弁当を食べるおすすめのスポットや、夕日を見ながら食べる事ができるカップルデートに人気の食事スペースも併せて紹介!
どんな場所でお弁当を食べられるのか、持ち込みルールはどうなっているのか、そして会場内の飲食施設についても詳しく解説します。
屋外の気持ちいいエリアから、屋根付きの休憩所まで、詳しく解説します。これを読めば、万博当日に「どこで食べよう?」と迷うことなく、お弁当タイムを楽しめますよ✨
■この記事を書いた人:万博博覧会マニア・博覧会評論家

これまでに訪れた博覧会は、ドバイ、ミラノなど、国内・海外合わせて7つほど。今年の大阪関西万博では、事前予約を3回できる通期パスを購入済み、毎日会場へ通う予定でいる。しかし、事前予約抽選では、ほどんど当選しなかった運のない人間。
■監修・記事配信:おひとり様TV
★関連人気記事:
「大阪関西万博パビリオン一覧!全182パビリオンを完全網羅(国内20館+国外162館)」
大阪・関西万博の会場内でお弁当を食べる事ができる場所を全て紹介!雨の日におすすめ場所も!
万博内で、お弁当を食べる場所の一覧
1.一般エリア:会場内の屋外スペースや休憩エリアで自由に食事ができます。
2.リング下:広々としたスペースで快適に食事を楽しめます。
3.芝生広場:緑に囲まれた開放的な空間でピクニック気分を味わえます。
4.ウォータープラザ周辺:水辺の景色を楽しみながら食事ができます。
5.風の広場:広々とした空間で多くの人と一緒に食事を楽しめます。
6.団体の場合は予約も可能です。団体休憩所でお弁当を食べる場合についてはこちら
万博内で、お弁当を食べるおすすめ場所の一覧
1.おすすすめのお弁当を食べる場所:よしもとwaraii myraii館がおすすめ!球体前の広場では、お弁当を食べながら、イベントやショーを楽しむことができます。
2.雨が降った時にすすめのお弁当を食べる場所:屋内休憩所(フードコート横)
屋根付きのスペースで、天候が悪い日でも安心。フードコート内の席は混雑しやすいですが、隣接する休憩所は比較的落ち着いています。
3.夕日を見ながらお弁当を食べたい方に人気の場所:水辺エリア(夢洲の海沿い)
夢洲の海沿いにはベンチがあり、爽やかな風を感じながらお弁当を楽しめます。夕方には美しいサンセットも!
4.グループや、団体でお弁当を食べる時のおすすめ場所:夢洲大広場(メイン広場)
メインゲート近くにある広大な広場で、芝生エリアが広がっています。青空の下でピクニック気分を楽しめますよ。
大阪関西万博会場内マップ(食事について)
飲食物やお弁当の持ち込みルールは?
大阪・関西万博では、飲食物の持ち込みが許可されています。しかし、持ち込み可能品と、持ち込み禁止品があります。具体的な例を以下でご紹介します。
1.持ち込み可能品:
・お弁当
・水筒
・ペットボトル飲料
・マイボトル
・一般的な食品全般
2.持ち込み禁止品:
・アルコール類(開封・未開封問わず)
・缶入り飲料
・瓶入り飲料
【公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 公式 持込禁止物詳細】
持込み時の注意点は?
1.食中毒予防:炎天下での長時間の滞在が予想されるため、保冷バッグの使用など、食品の温度管理に十分注意しましょう。
2.ゴミ処理:持ち込んだ食品のゴミは、指定された場所に捨てるか持ち帰るようにしましょう。
3.マナー:他の来場者の迷惑にならないよう、食事中はマナーを守りましょう。
会場内の飲食施設
1.サスティナブルフードコート「大阪のれんめぐり〜食と祭EXPO〜」
2.リングサイドマーケットプレイス(東西)
3.EARTH TABLE〜未来食堂〜
4.ウォータープラザマーケットプレイス(東西)
5.くら寿司 大阪・関西万博店
6.スシロー未来型万博店
7.ローソンカフェ大阪・関西万博店:
場所:東ゲート付近
特徴:多言語対応のアバター接客
おすすめメニュー:
プレミアムサンド〜わさび香るローストビーフ・たまご・BLTサンド〜(1000円税込)
ブルーソフトクリーム〜ラムネ味〜(698円税込)
【公益社団法人2025年日本国際博覧会協会 公式 飲食店一覧】
支払い方法
会場内の全ての飲食施設、自動販売機等はキャッシュレス決済のみとなります。
・対応決済方法:スマートフォンでの電子決済、交通系ICカード、プリペイドカード等(約60種類の決済ブランド)
・会場内にプリペイドカード販売機や現金チャージ機が設置される予定です。
混雑対策
土日・祝日や9月・10月のランチタイムは特に混雑が予想されます。パビリオンを効率よく楽しむためにも、お弁当の持参をおすすめします。
以上の情報を参考に、大阪・関西万博での食事を楽しく、快適に過ごしていただければと思います。
まとめ
2025年大阪関西万博では、お弁当を食べられる場所がたくさんあります!
この記事では、大阪関西万博内で、お弁当を食べれる、おすすめ場所を全て紹介しましたが、いかがでしょうか?お気に入りのスペースは見つかりましたか?
🌿芝生広場や海沿い、屋根付きの休憩所など、シーンに合わせて選べるのが魅力。しっかり場所をチェックして、万博を快適に楽しみましょう!✨
★この記事は、2025年4月現在の最新情報です。公式ページに変更があれば随時更新しています。
出典・参考・引用:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会HP