大阪・関西万博会場への飲食物持込みルールと食事スペースを完全ガイド

大阪・関西万博会場への飲食物持込みルールの画像 2025【大阪・関西万博】
スポンサーリンク

PR

スポンサーリンク

大阪・関西万博会場への飲食物持ち込み完全ガイド|食事スペース・レストラン情報も紹介!

大阪・関西万博への飲食物持ち込み完全ガイドの画像

 

大阪・関西万博へのお出かけ、待ち遠しいですね。でも、広大な会場での食事はどうしようかしら?と、少し悩まれているかもしれません。ご安心ください。万博では、お弁当などの持ち込みもOKですし、多彩なレストランやカフェも充実しています。

 

この記事では、万博での食事を最大限に楽しむための情報を、ギュッと凝縮してお届けします。まず、気になる飲食物の持ち込みルールから。お弁当やスナック類は持ち込み可能ですが、アルコール類や缶・瓶類はNGなど、いくつかの注意点があります。最新のルールをしっかり把握して、スムーズな入場と楽しい食事時間を過ごしましょう。

 

そして、万博の楽しみといえば、やはりグルメ。会場内には、大阪ならではの味を楽しめるお店や、万博限定のメニューを提供するレストラン、気軽に立ち寄れるカフェなど、魅力的なスポットがたくさんあります。広大な会場ですので、歩き疲れた時には、ぜひ休憩スペースをご利用ください。

 

大屋根リングの下や芝生広場など、ゆったりとくつろげる場所がいくつもございます。美しい景色を眺めながら、美味しいものをいただき、心身ともにリフレッシュしてくださいね。お昼時は混雑が予想されますので、少し時間をずらしてご利用いただくのがおすすめです。また、暑さ対策や虫除け対策も忘れずにご準備ください。

 

この記事では、持ち込みのお弁当を食べるのにおすすめのピクニックエリアや休憩スペース、主要なフードコート、レストラン、カフェの情報をエリアごとに詳しくご紹介します。事前に情報をチェックして、あなただけの万博グルメプランを立ててみてください。さあ、大阪・関西万博で、最高の食体験を楽しみましょう!」

 

最新版:飲食物持ち込みルール詳細解説

 

大阪・関西万博を訪れる際、飲食物の持ち込みに関するルールを事前に把握しておくことは、快適な来場体験のために重要です。以下に、持ち込み可能な飲食物と禁止されている飲食物の具体例を紹介します。

 

持ち込み可能な飲食物の具体例

  • お弁当:手作りのおにぎりやサンドイッチ、果物などは持ち込み可能です。
  • スナック類:個包装されたお菓子やナッツ類も持ち込めます。

 

持ち込み禁止の飲食物の具体例

  • アルコール類:会場内へのアルコール飲料の持ち込みは禁止されています。
  • 缶・瓶類:安全上の理由から、缶や瓶に入った飲料や食品の持ち込みはご遠慮ください。

 

最新の持ち込み禁止物や禁止行為に関する詳細は、公式ウェブサイトの「持込禁止物・禁止行為に関する来場者向け規約」をご確認ください。

 

 

持ち込んだ飲食物やお弁当を快適に食べるための推奨エリアと設備

 

会場内には、持ち込みのお弁当や軽食を楽しめるエリアが設けられています。以下に、持ち込み飲食物を快適に楽しめるエリアやおすすめの場所をご紹介します。

📌 万博内での主要な休憩スペース

エリア名設備内容備考
ピクニックエリアベンチ、テーブル、日除け自然を感じながら食事が可能
休憩スペース屋内外の休憩所、椅子、テーブル天候に関係なく利用可能
芝生広場広々とした芝生、自由に座れるレジャーシートの持参を推奨

 

 

📌 万博内で持ち込んだ飲食物やお弁当を食べるスペース

場所特徴
一般エリア会場内の屋外スペースや休憩エリアで自由に食事可能
リング下広々としたスペースで快適に食事ができる
芝生広場緑に囲まれた開放的な空間でピクニック気分を味わえる
ウォータープラザ周辺水辺の景色を楽しみながら食事ができる
風の広場広々とした空間で多くの人と一緒に食事が楽しめる
団体休憩所(要予約)団体向けの休憩所でお弁当を食べることが可能

 

 

🍱 万博内で持ち込んだ飲食物やお弁当を食べるおすすめスポット

場所おすすめポイント
よしもとwaraii myraii館前の広場お弁当を食べながらイベントやショーを楽しめる
屋内休憩所(フードコート横)雨の日でも安心!屋根付きのスペースで食事可能
水辺エリア(夢洲の海沿い)爽やかな風を感じながら食事でき、夕日は絶景
夢洲大広場(メイン広場)広大な芝生エリアでグループや団体での食事に最適

 

 

大阪・関西万博 飲食施設一覧

万博会場内では、多彩な飲食施設が来場者をお迎えします。以下に、主要なフードコート、レストラン、カフェの情報をエリアごとに詳細に紹介します。

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会:大阪・関西万博会場内営業施設レストランマップ

 

📌 ラウンジ&ダイニング

施設名特徴
ラウンジ&ダイニング日本や世界の食文化をハイレベルなサービスとともに提供。大阪湾を一望できるエレガントな空間。

 

 

🍽 東ゲートマーケットプレイス

施設名特徴
東ゲートマーケットプレイス来場者向けの物販・飲食エリア。待ち合わせや軽食に最適。

 

 

🍛 リングサイドマーケットプレイス(東・西)

施設名特徴
インドカレーの店無添加、アレルゲン対応のカレーを提供。ナンの実演販売あり。
ソウル Live!伝統的&最新の韓国料理を楽しめるカジュアル店。
大阪ハラルムガル EXPO2025 店ハラル&ヴィーガン対応のファストフード。
景福宮韓国冷麺の専門店。本格的な韓国文化体験も可能。
SAIGON 屋台ベトナム料理専門店。新鮮な食材と文化的体験を提供。

 

🍜 サスティナブルフードコート

施設名特徴
大阪のれんめぐり〜食と祭 EXPO〜大阪の老舗&伝統グルメが集結。大阪の食文化を世界に発信。

 

 

🍲 ウォータープラザマーケットプレイス(東・西)

施設名特徴
醗酵食堂 Hasshoku発酵食品をテーマにしたカフェレストラン。日本の伝統的な発酵文化を体験。
近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所近大マグロやサラブレッド魚など、養殖魚専門の海鮮料理店。
SUNTORY PARK CAFEサントリーの天然水を使用したドリンクやかき氷を提供。
水空 SUIKUUダイキンとサントリーが共創するレストラン。高原のような空間で食事可能。

 

🍣 回転寿司・和食レストラン

施設名特徴
くら寿司 大阪・関西万博店「四大添加物無添加」にこだわった寿司を提供。世界の料理も楽しめる。
スシロー未来型万博店未来型の寿司屋。多彩なネタとサイドメニューが充実。

 

🍜 EARTH TABLE 〜未来食堂〜

施設名特徴
GF RAMEN LABグルテンフリーラーメン専門店。ボストンの人気ラーメン店が監修。
テラスニチレイ(仮称)未来の冷凍レストラン。カスタマイズ可能なチャーハンや冷たい今川焼を提供。

 

🥩 風の広場マーケットプレイス

施設名特徴
牛カツ京都勝牛京都発祥の牛カツ専門店。プラントベース牛カツも提供。

 

🥡 未来型チャレンジショップ

施設名特徴
まねきダイニング(仮称)幕の内弁当や神戸ビーフを提供。祭りや駅弁文化も体験可能。
らぽっぽファームサツマイモとイチゴのSDGsファームカフェ。デザートやドリンクが充実。

 

※コンビニもあります!

ローソンカフェ大阪・関西万博店:多言語対応アバター接客導入、軽食やスイーツも充実

この一覧を参考に、万博での食事プランを立ててみてください!🍣✨

 

まとめ

【まとめ】の画像

 

大阪・関西万博では、公式ルールを守りながら、多彩な食事オプションを楽しむことができます。持ち込み可能な飲食物や会場内の飲食施設、そして持ち込みお弁当を楽しめるエリアを事前に把握し、自身の好みやニーズに合わせた食事プランを立てることで、万博での体験をより充実させることができるでしょう。最新情報や詳細は、公式ウェブサイトを随時確認することをおすすめします。

 

■この記事を書いた人:万博博覧会マニア・博覧会評論家

これまでに訪れた博覧会は、ドバイ、ミラノなど、国内・海外合わせて7つほど。今年の大阪関西万博では、事前予約を3回できる通期パスを購入済み、毎日会場へ通う予定でいる。しかし、事前予約抽選では、ほどんど当選しなかった運のない人間。

 

■監修・記事配信:おひとり様TV

★この記事は、2025年4月現在の最新情報です。公式ページに変更があれば随時更新しています。