
マスクの「W折り」ってどうするの?一般的な山折りとの違いわ?

OK!今回は不織布マスクのノーズワイヤーを「W折り」にするやり方を紹介するよ!わかりやすい説明動画もリンクしたから見てね~
マスクの付け方や折り方は、ノーズワイヤーの鼻の部分を『山折り』、鼻と頬の境目の部分を『谷折』すると言いますが、マスクを『W折り』にすることで「鼻」「ほほ」「あご」にすき間ができないように、しっかりフィットさせることができ感染リスクを減らすことができる事がスーパーコンピュータ「富岳」による「ウイルス対策飛沫感染プロジェクト」の実験でわかりました!
しかし・・・
『一般的な山折りではダメなのか?』
『マスクのW折りってどうするの?』
など疑問をお持ちの方も多いと思います。
そこで本記事では、不織布マスクの正しいW折りの作り方や付け方を徹底解説しました!わかり易い動画のリンクも2つ貼りましたので少しでも参考になれば幸いです。
マスクのノーズワイヤーを「W折り」にする方法とは?

W折りのマスクの作り方
マスクの効果を最大限に発揮させるポイントは装着方法にあります。マスクはただ口と鼻を覆えば良いのではなく、顔にぴったりとすき間なく装着しないと効果を発揮しないんです。
マスクをつけるときは、「鼻」「ほほ」「あご」にすき間ができないように、しっかりフィットさせることがポイントです。
マスクの装着には、ちょっとしたコツでより良い効果が得られます。それは、まずマスクをつける前にノーズフィッターをW字折りにしてから装着することです。ウイルス飛沫のモレの原因になる顔とマスクの隙間をつくらないためには、不織布マスクのほとんどに付いているノーズワイヤーの折り方を「W折り」にすることで顔との密着度が高まり、予防効果が上がります。
一般的にはマスクの鼻の部分にあるワイヤ-を「山折り」にして着けることが多いが、「W折り」にすることで鼻と頰との隙間をふさぎ、感染リスクを減らすことができるといいます。
更に、W折りはマスクが下にずれるのを防ぐというメリットもあります。
【下記写真】ノーズワイヤーのW折り(左側)。右側は一般的な山折り

ノーズワイヤのW折り(左側)。右側は一般的な山折り
1.つける前に手を洗う
2.ノーズフィターにカーブを付けながら曲げる
3.鼻にフィットする為にWの形を意識して曲げる
4.プリーツを広げて着ける
(外側になるのは広げた時に張り出した方)
5.スキマがないかチェックする
正しいW折りマスクの作り方&装着方法の動画を2つ紹介!
【公式】大分県広報広聴課(1分11秒)Wマスクの作り方動画を紹介
【公式】大王製紙、elleairエリエール(4分49秒)Wマスクのより良い付け方動画を紹介!
上記で紹介している啓発動画『つけ方次第で効果が上がる!マスクのより良いつけ方』は、衛生用紙製品「エリエール」を展開する大王製紙株式会社が制作しました。日本製の不織布マスク「ハイパーブロック」シリーズにおいて、スーパーコンピュータ「富岳」による“ウイルス対策飛沫感染プロジェクト”の連携機関として協力しています。

「富岳」による“ウイルス対策飛沫感染プロジェクト
おすすめ!極細繊維のメルトブローン不織布マスクを紹介します!
■エリエール ハイパーブロックマスク ウイルス飛沫ブロック
独自の「やわらかフィット耳掛け」は、耳掛け部がマスクの頬部分を包みこむ新構造で、頬部分にすきまができにくい。紙おむつの技術を活かした伸縮性のある幅広のやわらかい素材が耳に面で接して優しくフィットします。(個人差あり)
3 層構造と超極細高機能フィルター採用で、99%カットフィルター(花粉捕集効率/BFE/PFE/VFE 試験実施)ウイルス飛沫や花粉の侵入を防ぎます。※マスクは感染(侵入)を完全に防ぐものではありません。
VFE(ウイルス飛沫ろ過試験):99%カット
BFE(バクテリア飛沫ろ過試験):99%カット
花粉捕集効率試験:99%カット
マスクを顔にフィットさせることが大事です!

引用: あさイチ マスクの正しいつけ方とマスク裏技
マスクの3つの裏技とは?
1.あごの隙間をなくす裏技は?
あごの隙間をなくす裏技はストラップをねじる。

引用: あさイチ マスクの正しいつけ方とマスク裏技
2.耳が痛い時のマスクの裏技は?
マスクのひもにテッシュペーパーを巻きつけたり、両ひもをクリップに通して首にかける方法があります。
3.めがねが曇る時のマスクの裏技は?
マスクの上部をしっかり目頭まで上げ、その上からめがねの鼻あて(パッド)で押さえると隙間から呼気がもれにくくなります。
マスクを外した時はどうする?
耳のストラップを持って外すようにする(マスクにさわらない)。
あごに乗せるのはNG!袋に入れるのもNG!マスクは外側を向けて机の上に置く。その時にティッシュをかぶせたり、マスクを置いた場所を除菌シートなどで拭く。除菌シートの上にマスクを置く。
マスクの上にテッシュペーパーなどをかけるとさらに衛生的です。外すときはマスクのストラップだけを触ること。ほかの部分はウイルスなどが付いているおそれがあるため、手にウイルスを付着させないためにも触れないよう注意してください。
※全国マスク工業会によると不織布の使い捨てマスクは、衛生面から1日1枚の使用が目安とのことです。
医療用クラス3マスクって何?
医療用クラス3マスクは、医療従事者や患者を保護するために使用される、 最も防御性の高いサージカルマスクです。
高性能のフィルタリング機能を備えた医療用マスクの一種です。主に医療現場で使用されており、空気中の微粒子や病原体から着用者を保護することを目的としています。
主な特徴
1.高いバリア性能: 細菌ろ過効率(BFE)98%以上、微粒子ろ過効率(PFE)98%以上で、細菌やウイルスなどの微粒子を効果的に遮断します。
2.体液抵抗性: 血液や体液の飛沫への耐性が高く、医療従事者を感染から守ります。
3.装着感: 長時間着用しても快適なように設計されており、顔にしっかりとフィットします。
用途
手術室での着用・感染症患者への対応・咳、くしゃみなどによる飛沫感染予防
クラス3マスクと他のマスクとの違いは?
クラス3マスクと他のマスクとの違いの一覧表
マスクの種類 | BFE | PFE | 体液抵抗性 | 用途 |
---|---|---|---|---|
クラス1 | ≥ 95% | – | 低 | 一般的な医療現場 |
クラス2 | ≥ 98% | – | 中 | 軽度な手術、処置 |
クラス3 | ≥ 98% | ≥ 98% | 高 | 手術、感染症患者への対応 |
N95マスク | – | ≥ 95% | 中~高 | 空気中の微粒子からの保護 |
注意点は?
クラス3マスクは使い捨てです。再利用はできません。正しい装着方法を守らないと効果が低下します。クラス3マスクはあくまで感染予防対策の一つであり、マスクの着用だけで感染を完全に防ぐことはできません。

口紅がつかない小さめ立体マスク【小さいサイズ】
おすすめのクラス3マスクは?
「パイオニア マスク」は全国マスク工業会正会員、日本製で高機能で医療用でも使用されている不織布マスクです。インフルエンザやコロナ対策にもおすすめマスクです。
【日本製 JIS規格】パイオニアマスクのFタイプは製造中止になりました。
★こちらが新しいSタイプの新製品です。
医療用のクラス3で4層と5層の違いです(少し小さめで女性におすすめです)
1.医療用クラス3マスクの4層タイプはこちら
パイオニアブルーシールドマスク 4層 Sタイプ 50枚 抗菌 医療用マスク クラス3
2.医療用クラス3マスクの5層タイプはこちら
パイオニアブルーシールドマスク 5層 Sタイプ 50枚 抗菌 医療用マスク クラス3
●出典・参考・引用