【どっちが正解?】貴船の川床「かわどこ」 vs 鴨川の川床「かわゆか」読み方から歴史まで解説!

京都の川床の画像 未分類

PR

京都の夏の風物詩といえば、やっぱり「川床」ですよね。

貴船川床と鴨川川床、あなたはどちら派ですか?

実はこの2つの川床は「読み方」が違うって知っていましたか?

今回は、貴船の川床と鴨川の川床の読み方の違いはもちろん、歴史、文化、アクセス、周辺の観光スポット、おすすめの飲食店ランキング、注意点まで比較しながら徹底解説します

今すぐチェックして、あなたにぴったりの川床で夏のひとときをお過ごしください。

 

記事配信:おひとり様TV

 

貴船と鴨川の川床の読み方の違いと由来は?

わからないの画像

貴船と鴨川の川床は、京都を代表する夏の名物ですが、読み方がそれぞれ異なります。

貴船・高雄エリアは川床「かわどこ」
鴨川エリアは川床「かわゆか」

と呼びます。この違いには、以下の歴史や文化的な背景があります。

1. 歴史的背景

鴨川の納涼床は、豊臣秀吉の時代から始まったと言われています。当時は、川面から離れた高床式であったことから「床(ゆか)」と呼ばれるようになりました。

一方、貴船の川床は、大正時代に始まった比較的新しいものです。貴船神社は山の神様を祀る神社であり、床の間を神聖な場所と見立てていたことから「床(とこ)」と呼ばれるようになったという説があります。

 

2. 文化的背景

鴨川は京都の中心部を流れる川であり、多くの観光客が訪れます。そのため、親しみやすい「かわゆか」という呼び方が定着しました。

一方、貴船は京都の奥座敷と呼ばれる山間部にあり、静かな雰囲気があります。そのため、落ち着いた「かわどこ」という呼び方が定着しました。

 

3. その他の説

上記以外にも、以下のような説があります。

貴船の川床は、川面が鴨川よりも近いことから「床(とこ)」と呼ばれるようになった。床の間のように座敷で食事を楽しむことから「床(とこ)」と呼ばれるようになったなど。。。。

いずれにしても、貴船と鴨川の川床の読み方の違いは、歴史や文化、自然環境などの様々な要因が複雑に絡み合って生まれたものです。

 

京都では、エリアによって“床”の呼び方が違うんです。三条、四条あたりの鴨川では納涼床(のうりょうゆか)、京都の奥座敷・貴船川では川床(かわどこ)、京都市中心から1時間ほど離れた高雄の清滝川付近でも川床(かわどこ)と呼ぶのが一般的ですね。

 

貴船川床と鴨川川床とどっちがおすすめ?

貴船川床と鴨川川床は、それぞれ異なる魅力を持つ。どちらに行くかは、自分の好みや目的に合わせて選ぶと良いでしょう。

できれば、貴船川床と鴨川川床のイベントに合わせて行きましょう!『貴船川床納涼灯籠流し』毎年7月中旬に開催しています。『納涼床灯籠流し』は 毎年8月中旬に開催しています。

 

1. 貴船川床

貴船川床(引用:京都navi)

貴船川床(引用:京都navi)

おすすめポイント

・貴船は京都屈指の自然豊かなエリア。川床からは川のせせらぎや緑豊かな景色を眺めることができ、都会の喧騒を忘れてリラックスできますよ。

・鴨川川床に比べて人が少なく、静かな雰囲気の中で食事を楽しめる。大切な人とゆっくり語り合いたい時におすすめ。

・貴船神社や鞍馬寺などの歴史ある寺院が近く、日本の伝統文化を肌で感じることができる。

・貴船川床は鮎料理で有名。川床でいただく新鮮な鮎料理は格別。夜になると提灯が灯され、幻想的な雰囲気を楽しめます。

 

おすすめな人

・自然が好きな人
・に過ごしたい人
・日本の伝統文化に興味がある人
・鮎料理が好きな人
・ちょっと贅沢な時間を過ごしたい人

 

注意点

・鴨川川床に比べてアクセスが不便。
・山間部にあるため、天候が変わりやすい。
・虫が出ることがあるので、虫よけ対策を忘れずに。

 

2. 鴨川川床

鴨川川床の画像(引用:京都navi)

鴨川川床の画像(引用:京都navi)

おすすめポイント

・京都市内中心部に位置するため、電車やバスで簡単にアクセスできる。

・ 和食、洋食、中華など、様々なジャンルの川床があり、いろんな料理を楽しめる。

・ 納涼床灯籠流しや花火大会など、様々なイベントが開催される。

・鴨川川床からは、京都の街並みを一望できる。

・ 貴船川床に比べて、リーズナブルなお店が多い。

 

おすすめな人

・京都観光を満喫したい人
・友達や家族とワイワイ過ごしたい人
・イベントに参加したい人
・京都の街並みを眺めながら食事を楽しみたい人
・リーズナブルに川床を楽しみたい人

 

注意点

・週末や繁忙期は混雑する。
・日差しが強いので、日焼け対策を忘れずに。
・川床によっては、予約が必要。

 

貴船川床と鴨川川床の歴史を徹底比較

京都の川床画像(引用:京都Navi)

京都の川床画像(引用:京都Navi)

貴船川床と鴨川川床は、どちらも京都の夏の風物詩として知られる川床ですが、それぞれ異なる歴史と背景を持っています。

1. 起源

貴船川床

貴船神社の参拝客をもてなすために設けられたのが起源とされています。
平安時代から続く長い歴史を持つ。
当初は床几を川に並べて、涼みながら食事を楽しんでいた。

鴨川川床

江戸時代に庶民の間で納涼床として親しまれ始めたのが起源とされています。
当時、鴨川は庶民の憩いの場として賑わっており、川床は手軽に涼をとれる場所として人気を集めました。

 

2. 発展

貴船川床

明治時代以降、貴船が避暑地として人気が高まるにつれて、川床も徐々に発展していきました。
現在では、貴船川沿いに多くの川床が軒を連ね、京料理や鮎料理などを楽しむことができる。

鴨川川床

明治時代以降、京都市が鴨川沿いを整備したことで、川床もより多くの人々に親しまれるようになりました。現在では、鴨川川床は京都を代表する観光スポットの一つとなり、様々なジャンルの料理やイベントを楽しむことができる。

 

3. 文化

貴船川床

自然豊かな貴船の風景を楽しみながら、京料理や鮎料理を味わうのが特徴。
静かで落ち着いた雰囲気の中で、日本の伝統文化を体験できる。

鴨川川床

京都の街並みを眺めながら、様々なジャンルの料理を楽しむのが特徴。
活気あふれる雰囲気の中で、京都の夏の風情を満喫できる。

 

貴船川床と鴨川川床のおすすめ飲食店ランキング

おすすめの画像

この川床の飲食店のランキングは、口コミや評価や予算、地元民のおすすめなどを参考に作成しました。

もちろん、個人の好みや求めるものによって、おすすめは変わってくるので、あくまでも参考にしてください。

★予約したい方はこちらもご覧ください。

「京都川床・納涼床2024」一休.comレストラン予約スタート!

 

★席だけ予約でPayPayポイントがたまる。初回限定350円クーポンあり。

PayPayグルメ

 

貴船川床おすすめランキング

1位:貴船 ひろや

貴船川の上流に位置する老舗の川床料理店
落ち着きのある空間で、旬の食材を使った会席料理を楽しめる
予算:1万円~

 

2位:貴船喜らく

創業大正10年、100年以上に渡り受け継がれる味。
貴船川のせせらぎを聞きながら、洗練された京料理を味わえる
予算:15,000円~

 

3位:貴船 べにや

リーズナブルな価格で川床料理を楽しめるお店
流しそうめんや鮎料理など、夏らしいメニューが豊富
予算:5,000円~

 

鴨川川床おすすめランキング

1位:京料理竹島 ICHIGO

明治30年に旅館として創業した京都の歴史と文化を兼ね備えたお店で、風雅な割烹ランチやディナーを楽しめます。おすすめは可愛らしい竹籠に入った川床ランチです。1人3,800円と川床のサービス料金10%で利用可。
予算:5,000円~

 

2位:川床 京料理  梅むら

名宰相・伊藤博文も訪れた宿のおもかげを残す京料理の店。特に夏の鴨川納涼床の風情は格別で、東山を眺めながら洗練された会席料理が味わえます。繊細な先付けや八寸など旬の味を存分に堪能し、小鍋仕立ての鱧しゃぶで締める。
予算:6,000円~

 

3 位:佛沙羅館

「京都の川床×タイ料理」を堪能できる!、京都の川床では珍しくタイ料理を専門としたお店る川床ランチとディナーもタイ料理のテイストが入った珍しい料理内容になっています。お店はもともと昭和初期のお茶屋だった建物を改装、阪急の京都河原町駅から徒歩1分とアクセスも抜群です。
予算:8,000円~

 

貴船川床と鴨川川床へのアクセスを比較

ここでは、貴船川床と鴨川川床へのアクセスを比較しました。

注意事項は、貴船川床は山奥にあるた、冬季は積雪により道路が閉鎖される場合がある為、事前に道路状況を確認しておきましょう。鴨川川床は、特に週末や繁忙期は混雑するので時間に余裕を持って訪れましょう。

 

1.貴船川床へのアクセス

■電車とバス

京都駅からバスで約1時間
京都駅から「貴船口」行きのバスに乗車。
バス停「貴船口」で下車。
バス停から貴船川床までは徒歩約15分。

おすすめのバス路線

京都駅発「貴船口」行き 直行便 (京阪バス)
京都駅発「国際会館」行き (京都バス) → 「国際会館」で乗り換え「貴船口」行き (京都バス)

■電車とバスを乗り継ぐ方法

京都駅から叡山電車「出町柳」駅まで電車で約30分。
「出町柳」駅から「貴船口」行きのバスに乗車。
バス停「貴船口」で下車。
バス停から貴船川床までは徒歩約15分。

■車

京都駅から約40分
京都市内から国道367号線を北上。
貴船神社の駐車場に駐車。
駐車場から貴船川床までは徒歩約10分。

■徒歩

京都市内中心部から約3時間
かなり距離があるので、現実的ではない。

 

2.鴨川川床へのアクセス

■電車

京都市内主要駅から徒歩圏内にある場所が多い
河原町駅、烏丸御池駅、京都駅など、京都市内中心部の主要駅から徒歩でアクセスできる場所が多い。

バス

京都市内主要駅からバスでアクセスできる場所もある
河原町駅、烏丸御池駅、京都駅など、京都市内中心部の主要駅からバスでアクセスできる場所もある。

■徒歩

京都市内中心部であれば、徒歩で行くことも可能
京都市内中心部であれば、河原町や祇園などの繁華街から鴨川まで徒歩で行くことも可能。

レンタル自転車

鴨川沿いをサイクリングしながら川床を訪れるのもおすすめ。
多くの場所でレンタル自転車を利用できる。

 

川床を楽しむための注意事項は?

注意事項の画像

 

夏の風物詩として人気の川床ですが、いくつか注意点があります。以下に項目別にまとめてみました。

1. 営業状況

天候によって営業が左右される場合があります。事前にお店のウェブサイトやSNSなどで営業状況を確認しておきましょう。

 

2. 混雑状況

人気スポットなので、特に週末や繁忙期は混雑します。時間に余裕を持って訪れましょう。

 

3. 日焼け対策

涼しい場所ですが、日差しが強い場合があります。日焼け対策として、帽子やサングラス、日焼け止めなどを用意しておきましょう。

 

4. 虫よけ対策

屋外なので、虫が出ることがあります。虫よけ対策として、虫よけスプレーや長袖の服などを用意しておきましょう。

 

5.服装

川床は川沿にあるため、夜は思っているよりも涼しい場合があります。上着やストールなど、羽織るものを持参しておくと安心です。また、日差しが強い場合もありますので、帽子やサングラスなども持参しておくと良いでしょう。

 

6. その他

川床によっては、予約が必要なものがあります。事前に確認しておきましょう。
高台にある場合が多いです。足腰の弱い方は注意が必要です。
貴重品の管理に注意が必要です。
これらの注意事項を守って、安全に快適に川床を楽しんでください。

 

まとめ

まとめの画像

京都の夏の風物詩「川床」は、貴船川床と鴨川川床の2種類があり、それぞれ読み方、歴史、文化、服装などが異なります。

貴船川床は「きぶね かわどこ」と読み、自然豊かな空間で涼しげな水音を聞きながら食事を楽しむことができます。歴史と文化が深く、浴衣での訪問がおすすめです。

鴨川川床は「かもがわ かわゆか」と読み、京都の街並みを眺めながら食事を楽しむことができます。カジュアルな服装で訪問するのがおすすめです。

どちらの川床も、京都の夏を満喫できる特別な場所ですね。

川床で味わえる料理は、京料理や流しそうめんなど、季節の食材を使ったものが多くあります。

飲食を楽しむためには、事前に予約しておくことをおすすめします。また、日差しが強いので、帽子やサングラスなどの日焼け対策を忘れずにしましょう。

貴船川床と鴨川川床の違いを理解して、あなたにぴったりの川床で夏のひとときをお過ごしください。

 

●出典・参考・引用

京都観光ナビ