NHK・あさイチで2025年3月19日に放送されたテーマは、あなたの身のまわりの「やさしさ」探してみませんか?全国で50万人を動員!「いい人すぎるよ展」の人気の秘密は?
あなたの周りにもいませんか?思わず「いい人すぎる!」と言いたくなるような、心温まるエピソード。2025年も全国各地で開催される「いい人すぎるよ展」では、そんな日常に溢れる素敵な出来事を集めています。
この記事では、「いい人すぎるよ展」のエピソードを一覧でまとめました!
記事配信:おひとり様TV
『いい人すぎるよ展』が、2025年も開催されるみたいですよ。
いい人すぎるよ展示会は、日常で見かける『いい人』に注目した、ちょっと変わった企画で、もう27万人以上の人が訪れてるんですって。今回は内容も新しくなって、最新版は『新!いい人すぎるよ展』として登場するそうですよ。
特に面白いのが、子供たちが考えた『いいひとすぎるよてん』っていうコーナー。子供たちの純粋な視点で、『いい人』が表現されてるみたいなんです。私たち大人が忘れてしまったような、新鮮な発見があるかもしれませんね。
それと、『すぎるよすぎるよ展』っていう、人間のいろんな感情をテーマにした展示も一緒に楽しめるんです。『かわいい人すぎるよ展』とか、『面倒くさいすぎるよ展』とか、思わず笑っちゃうようなテーマがいっぱいあるみたい。
さらに、各地でしか見られない『ご当地コンテンツ』もあるんですって。地元の人が協力して作った、その土地ならではの面白いネタが楽しめるらしいですよ。
日常のちょっとした幸せや、思わず笑顔になるような出来事に触れて、ほっこりした気持ちになれる展示会だと思います。忙しい毎日の中で、ちょっと癒されたいなって時に、ぜひ行ってみてください。
2025年最新の情報「いい人すぎるよ展」
2025年も「いい人すぎるよ展」が全国各地で開催されます!累計来場者35万人を超える大人気企画展の最新情報をまとめました。
「いい人すぎるよ展」とは?
日常に潜む「いい人すぎる」エピソードにスポットライトを当てた企画展です。クスッと笑えるものから、心温まる感動的なものまで、様々な「いい人すぎる」体験を通して、あなたの心がきっと温かくなるでしょう。
8つの感情をテーマにした展示
「すぎるよすぎるよ展」では、人間の8つの感情をテーマにした展示も同時に鑑賞できます!
『かわいい人すぎるよ展』:可愛いを通り越して愛おしくなってしまう人たちのエピソード。
『大人がすぎるよ展』:「それは大人すぎる」と思わず言いたくなるような行動や人のエピソード。
その他『気持ち良いすぎるよ展』『せかいのふしぎすぎるよ展』『気まずいすぎるよ展』『心配すぎるよ展』『切ないすぎるよ展』『面倒くさいすぎるよ展』など。
展示を見た人々は「これは周りの人にしてもらったことある!」「これやってるよね!」「ここまでは、やりすぎだよね」などと、展示を見ながら会話を楽しむことができます。また、どんな人を「いい人」と捉えるかは、関係性やコミュニティによって異なる点も興味深い発見です。
2025年開催情報
2025年も全国各地で「いい人すぎるよ展」が開催されます。以下に主要都市の情報をまとめました。
- 東京
- 会期:2024年11月27日(水)~2025年3月2日(日)
- 会場:西武渋谷店 A館2F イベントスペース
- 時間:10:00~20:00(最終入場19:00)
- 大阪
- 会期:2024年11月22日(金)~2025年2月16日(日)
- 会場:谷口悦第二ビル 本町駅 徒歩約30秒
- 時間:10:00-21:00(最終入場 20:30)
- 福岡
- 会期:2024年12月2日(月)~2025年2月1日(土)
- 会場:TKP博多口カンファレンスセンター 博多駅博多口 徒歩2分
- 時間:10:00-21:00(最終入場 20:30)
- 札幌
- 会期:2025年1月16日(木)~2025年3月5日(水)
- 会場:ノルベサ 3F
- 時間:11:00-22:00(最終入場 21:30)
- ※最終日のみ:11:00-18:00(最終入場 17:30)
チケット情報
- 入場料:1,500円
- 12歳以下:無料
展示内容
- SNSで話題になった「いい人すぎる」エピソードの数々
- 来場者が体験した「いい人すぎる」エピソードの投稿コーナー
- 「いい人すぎる」グッズの販売
その他
- 最新情報や詳細は、「いい人すぎるよ展」公式サイトや各会場のウェブサイトでご確認ください。
- 「いい人すぎるよ展」は、「すぎるよすぎるよ展」と同時開催されています。
ぜひ「いい人すぎるよ展」で、あなたの心を温かくする体験をしてください。
「いい人すぎるよ展」で特に印象に残ったエピソードを紹介!
日常の中の「いい人すぎる」瞬間!
写真撮影に関するエピソード
大人数での写真撮影で三列以上になったとき、中腰にならざるを得ない真ん中あたりで笑っていてくれる人
写真を撮ってほしいけど「縦でも横でもお願いします」とは図々しくて言えないことをサラッとやってくれる人
思いやりのあるエピソード
「ゴミもらっちゃうね〜」と言ってくれる人
店員さんが醤油の量を確認すればわかることでも、万が一確認しなかったら次のお客さんが困るから伝えてあげる人
シメのことを考えて、鍋のスープをなるべく入れないよう心がけている人2
嫌がる人が多いことを「好きなんだよね~」と言える人(やってもらって申し訳ないと思う気持ちを取り除いてくれる)
コミュニケーションに関するエピソード
「誰から行く?」の暗黙の静けさを打ち消してくれる人5
「会議○時からでどうですか?」と聞いたら「大丈夫!」の返事と一緒にZoomのURLを送ってくれる人
初見よりも映画を見る楽しさは減るかもしれないけど、相手が喜ぶことが第一優先で考える人3
自分の推しだけじゃなくみんなが気持ちよくパフォーマンスしてほしいという愛に溢れている人
会場での体験型展示
「いい人診察室」の展示は特に面白いと評判です。医者に扮したスタッフが来場者に「いい人の疑いがあります」と診断し、二人連れで入った場合は椅子に座った人に診断を下した後、立っている人にも「椅子を譲ったあなたもかなりいい人の疑いがあります」と告げるという仕掛けになっています。
スタッフの代わりに看板を持つことで「いい人」になれる仕掛け
「いい人診察室」では、来場者を全員強制的にいい人にする展示(医者に扮したスタッフが「いい人すぎるよ」という診断を出してくれる)
二人連れで入っても両方を「いい人」にする仕組み(椅子を譲った立っている人にも「あなたもかなりいい人の疑いがあります」と告げる)
額縁の裏に行って写真を撮ることで「行けたら行く」って言って本当に来る人になれる展示5
展示を見た人々は「これは周りの人にしてもらったことある!」「これやってるよね!」と共感しながら、日常に潜む「いい人」の行動に気づかされる機会になっています。
思わず笑ってしまうエピソード
また、日常生活のちょっとした場面を捉えたエピソードも笑いを誘いました♪
「ほんの少し腰を浮かせたら流れる敏感な自動洗浄式トイレ」に対する反応
「作ってる途中で気付くレシピの『一晩寝かせます』」という予想外の指示に対する困惑
「自分がファイアマリオじゃないときのハンマーブロス」という対等でない状況
共感から生まれる笑い
会場では「わかる〜!」と共感の声が絶えません。特に以下の3つ!
「大人数での写真撮影で三列以上になったとき、中腰にならざるを得ない真ん中あたりで笑っていてくれる人」というエピソード
「『会議○時からでどうですか?』って訊いたら『大丈夫!』の返事と一緒にzoomのurl送ってくれる人」という仕事の場面
「もんじゃ焼きを率先して作ってくれる人」という食事の場面
展示を見た人々は「これは周りの人にしてもらったことある!」「これやってるよね!」と共感しながら会話を楽しみ、自分の周りの「いい人」に気づくきっかけになっているようです。
会場全体が共感で溢れ、友人やカップル同士で来場した人たちが過去の体験をもとに話が盛り上がっている様子も見られ、「人は共感で盛り上がるのだ」と気づかされる展示になっています。
日常の場面のいいひとすぎるエピソードを紹介します!
公共空間での配慮
- 3人掛けの席で真ん中の席を率先して取る人
- 道に迷っている人に声をかけて丁寧に道案内をする人、特に駅の出口まで具体的に教えてくれる人
- 集合写真の際に、後ろの人がきちんと写るように自然と中腰になる人
- 混雑したエスカレーターで、急いでいる人のために片側を空けて立つ人
日常の人間関係における思いやりの形
- 遅れてくる友達に先にメニューを送って注文を聞いてあげる人
- グループや職場で、たとえ自分の責任でなくても、全体の調和を考えて率先して謝る人
- カラオケで、場を盛り上げるために最初に歌い出す人
- 食事の場で、遠慮してなかなか手が伸びない最後の一個を「最後食べちゃうね」と声をかけて食べる人
- トイレから戻ってきた人に、簡潔に今の話題を教えてくれる人
思わず共感してしまう「いい人すぎる」瞬間
- 電話で話している相手に、ついついお辞儀をしてしまう人
- 飛行機に乗った際、安全ビデオを真剣に見る人
- オンラインでのコミュニケーションで、同僚に対して常に「さん」付けで呼ぶ人
- お店の店員さんに、単に用件を伝えるだけでなく、感謝の言葉やちょっとした褒め言葉を添える人
- 高すぎる値段を見て買わなかった際に、「高いからやめたんじゃないんですよ~」と店員さんに伝える人
- ぬいぐるみを捨てる時に胸がキュッとなる人
- 立食パーティーで友達がどこかに行っちゃう時、心の中で寂しさを感じる人
これらのエピソードは、展覧会で紹介されたほんの一部です。それぞれの瞬間に、私たちの共感や温かい気持ちが呼び起こされることでしょう。
「いい人すぎるよ展」いい人すぎるエピソードを一覧でまとめました!
東京の「いい人すぎる展」で紹介されたエピソードと、あさイチで放送された「いい人のエピソード」など、2つを併せてご紹介します!エピソードって無限にある気がします。細かくジャンル分けして、たくさんご紹介します👇
★『かわいい人すぎるよ展』と『やだなー展』も行われました!こちらも紹介します。
どちらの展も最高に共感できる内容ですよ~!😆✨
『かわいい人すぎるよ展』は、読んでるだけでニヤニヤが止まらなくて
『やだなー展』は、「あー!あるある!」って叫びたくなります(笑)
🐰『かわいい人すぎるよ展』エピソード集
見てるだけでキュンとする「かわいい人」たちの行動集✨
・「美味しい!」って一口ごとに目を輝かせて食べる友達
・寝癖のまま会社に来て、みんなにいじられて「えっ!?ほんとに!?」と赤面する後輩
・レジでおつりを受け取る時、両手で丁寧に「ありがとうございます」って言う人
・カフェで頼んだラテアートのハートを見て「飲めない~!」と悶絶する女の子
・お弁当を開けた瞬間、ミニトマトがコロコロ転がって「待ってぇ!」って必死で追いかける姿
・「これ、いる?」とさりげなく推しグッズを分けてくれるオタク友達
・スマホのカメラロールが、ペットや好きな人の写真ばっかりでニヤニヤしちゃうタイプ
・「あのね…実は…」と何か話したいけど言えなくて、モジモジしてる姿
・焼きたてパンの匂いに釣られて「いい匂い~」って言っちゃう人
😩『やだなー展』エピソード集
「あるある!」と思わず共感してしまう“ちょっと嫌だった”瞬間集!
・バスや電車で、隣の人のイヤホンの音漏れが地味にうるさい瞬間
・「今度ご飯行こうね!」って言われたけど、一生予定が決まらないやつ
・コンビニで「お箸つけますか?」って聞かれて「お願いします」って言ったのに、入ってない
・「ちょっといい?」って呼び止められて、延々とマルチの勧誘トークが始まる
・カフェのカウンターで注文ミスした時、店員さんが無言で無表情になる瞬間
・後ろに並んでる人の舌打ちが聞こえた時の、あの「やだなー」感
・夏の満員電車で、知らない人の汗が腕にペタッとつく瞬間
・ネット通販で「レビュー評価良かったのに…」届いた物がペラペラだった時のガッカリ感
・忘年会や飲み会の「締めの一発芸お願いします!」の空気
・「今度〇〇しようね」って言われたのに、次会った時その話題完全に忘れられてた瞬間
🏫【学校・学生編】
・帰り道、ランドセルが開いてた子に「落ちるよ!」と声をかけてあげる高校生
・文化祭準備で片付けが終わらないクラスに、他のクラスの子が手伝いに来てくれた
・部活の後輩が失敗して泣いていたら、「俺も最初はそうだったよ」と声をかける先輩
・先生の忘れ物を気付かれないようにそっと届ける生徒
・友達の忘れ物を次の日まできれいに持っていてくれる子
👶【子育て・親子編】
・赤ちゃんが泣いていると、隣のおばあちゃんが「大変ね」とニコニコ話しかけてくれる
・公園でケガした子を、知らないママが絆創膏を差し出してくれた
・雨の日、知らない親子に「良かったら入ってください」と傘を差し出す通りすがりの人
・スーパーで子どもがジュースを落としたら、すぐ店員さんを呼びに行ってくれる人
🚄【旅先・移動中編】
・新幹線で隣に座ったおじいちゃんと楽しく会話して、最後「ありがとうね」と言われる
・駅の階段でキャリーケースを運べなくなった女性を、手伝ってあげる男性
・「降りますか?」と電車の中で声をかけ、席を立つ人
・バスの運転手さんに「道がきれいですね」って褒めたら、すごく嬉しそうに微笑んだ話
💼【ビジネス・接客編】
・レジが混んでる時に「ゆっくりでいいですよ」と言ってくれるお客さん
・飲み物をこぼしてしまった時、無言でサッと拭いてくれる店員さん
・取引先の担当が「いつも早い対応ありがとうございます!」って一言くれる
・クレーム対応中でも、相手のことを気遣い続けるスタッフさん
💪【災害・困った時編】
・地震の時、近所のおじいちゃんが「大丈夫か?」とすぐに見回りに来てくれた
・台風後、みんなで近所の倒木を片付けてたら、知らない人が差し入れを持ってきた
・道で転んだ人に、駆け寄って大丈夫ですか?と手を差し伸べる人
・災害時、トイレが使えないからって、お水を分けてくれた見知らぬ人
💻【オンライン・SNS編】
・知らない人のイラスト投稿に「素敵ですね!」とコメントしていく人
・メルカリで「丁寧なお取引ありがとうございました!」と温かいメッセージを送る人
・SNSで誕生日おめでとうを覚えてくれてるフォロワーさん
・困ってる投稿に「それならこうするといいですよ!」とアドバイスをくれる優しい人
🎨【芸術・趣味編】
・ライブで席が被った時に「見えます?大丈夫ですか?」と気遣ってくれる人
・美術館で子どもが絵をじっと見てたら、「将来いい絵描きになるね」と声をかけるおじさん
・コンサートの帰りに「最高でしたね!」と知らない人同士が自然と笑顔になる瞬間
🌸【心温まるほっこり編】
・駅で切符を落とした人がいて、拾って「落ちましたよ」と追いかけるお姉さん
・「お先にどうぞ」と言われて、なんだか一日ハッピーになる瞬間
・交差点で車が止まってくれた時、おばあちゃんが深々とお辞儀して渡る姿
・小さな子が「あのね、お兄ちゃん好き!」と突然告白してくるほっこり話
☘【動物・自然・街の中編】
・公園のベンチを使った後、次の人のために綺麗にして帰る人
・池に落ちた子猫を助けるために、靴を脱いで飛び込んだ高校生
・街の花壇に毎朝水やりをしてくれるおばあちゃん
・カラスにゴミを荒らされないよう、ゴミ置き場をちゃんと整えて帰る人
❤️【恋愛編】いい人すぎるエピソード
・デートで彼女のヒールが痛そうだったから、自分のスニーカーと交換した彼氏
・片想い中なのに、好きな人の恋を応援して背中を押した優しい友人
・「今日は月がきれいだね」と、さりげなくロマンチックな言葉を贈る人
・帰り道に「寒い?」と自分のマフラーを巻いてくれる彼
・失恋した友達に「次はもっといい人がいるよ!」と夜中まで話を聞いてくれる親友
🏀【スポーツ編】いい人すぎるエピソード
・試合中に相手が転んだ瞬間、真っ先に手を差し伸べる選手
・負けて泣いてる後輩に「よく頑張ったよ」と背中を優しく叩く先輩
・マラソン大会でゴール直前、転んだ人を起こして一緒にゴールするランナー
・サッカーの試合後、相手チームにも「ありがとう!」と拍手する監督・草野球で、相手のナイスプレーに敵味方関係なく「今のすごかった!」と声をかける人
💖【感動系】心がじんわり温まるエピソード
・長年通った定食屋さんを閉店の日に訪れたら、「いつもありがとう」と手紙をくれた店主
・ずっと会えなかった幼なじみが、手紙で「今でも友達だよ」と伝えてくれた
・母の日に、普段言えない「ありがとう」を手紙にして渡したら、母が泣いてしまった話
・財布を落としたけど、中身そのままで届けてくれた見知らぬ人からのメモ「困った時はお互いさま」
・保育園の卒園式、先生が子どもたち一人一人に手書きの手紙を渡してくれた話
😂【笑えるけどいい人すぎるエピソード】
・「重たそうだったから」と、見知らぬおじさんがスーパーの袋を車まで運んでくれたけど、途中で「これ、俺のじゃない!」と気づく
・赤の他人の子どもを、間違えて「お迎えですよ」って連れて帰りそうになった優しすぎる保育士さん
・「荷物多いですね!手伝いましょうか?」って言われて、冷凍の大きな魚を手渡され、2人で爆笑
・道を聞かれて必死で説明したら、最後「僕、地元の人じゃないんです」って言われた話
・小学生の列に「危ないからこっち来な!」って誘導してくれたけど、自分が一緒に横断歩道渡っちゃったおじいちゃん
🐶【さらにちょっとした心温まる笑える話】
・犬の散歩中に「かわいいですね!」と話しかけたら、「俺のこと?」とおじさんが返してきた
・カフェで席が空かない時、知らない人が「相席します?」と声をかけてくれて、その後なぜか一緒にランチ友達に
・花粉症で辛そうな人にティッシュを差し出したら、「これ、逆に鼻水増えるタイプのやつ…!」と爆笑された
・赤ちゃんがぐずったら、隣のおじさんが変顔してくれて、赤ちゃん爆笑→親も爆笑→その場が和む
👴👵【おじいちゃん・おばあちゃん編】いい人すぎるエピソード
・毎朝、近所の子どもたちに「行ってらっしゃい」と声をかけ続けるおじいちゃん
・孫のために、編み物を練習して手作りのマフラーをプレゼントしてくれたおばあちゃん
・スーパーのレジで財布を忘れた若いお母さんに「足りない分、出してあげるよ」と言うおじいちゃん
・駅で迷っている外国人に、英語は話せないけど「ついておいで」と案内してあげたおばあちゃん
・公園のベンチに座ってたら、「寒いからこれ羽織りな」とひざ掛けを貸してくれるおばあちゃん
・戦争の話を聞かせてくれたおじいちゃんが最後に「今の平和が一番の宝物だよ」と微笑んだ話
・おばあちゃんが、孫の好きなキャラ弁を一生懸命作ってくれたけど、中身が全部茶色で逆に愛しい
🎄【季節のエピソード】~クリスマス編~
・クリスマスの日、レストランで突然サンタ帽を被ってプレゼントを配り始めた店員さん
・雪の中、道端で転んだ人に「メリークリスマス!ついでに助けます!」と駆け寄る青年
・クリスマスイブに一人の友達を見つけたら、みんなで「こっちおいで!」と誘って鍋パーティー
・配達員さんに「寒い中ありがとう!これどうぞ」と温かい缶コーヒーを渡す優しい家族
・夜遅く、誰もいない公園のツリーを見に行ったら、知らない人と「綺麗ですね」って笑い合えた瞬間
🎆【季節のエピソード】~夏祭り・夏編~
・金魚すくいで余った金魚を、バケツに入れて「良かったら飼ってあげて」と譲ってくれるおじさん
・夏祭りの帰り道、浴衣の帯が崩れて困っていた女の子を見つけて、直してくれた優しいおばあちゃん
・かき氷屋さんで「すぐ溶けるからね!」と笑顔で多めに氷を盛ってくれたお兄さん
・花火大会でシートがいっぱいなのに、「ここ空いてますよ」と声をかけてくれた家族連れ
・小さな子が「取れないよ〜」と泣いてたら、型抜きを見事に成功させてプレゼントするお兄さん
🌸【おまけ】その他の季節感あるほっこり話
・春、「桜きれいだね」と隣に座った知らないおばあちゃんと一緒にお花見
・秋、落ち葉を掃除してたら通りすがりのおじいちゃんが「手伝うよ」と言ってくれる
・冬、雪道で転びそうな子どもを咄嗟に支えて「危ないよ!」と優しく声をかける人
🎃【ハロウィン編】いい人すぎるエピソード
・仮装してない子にも「これあげるね!」とお菓子を渡す優しいお姉さん
・近所のおじいちゃんが「こんなの用意してみた」と、手作りのかぼちゃランタンを飾ってくれた
・子どもたちのために、商店街の店主さんたちが全力仮装してお菓子を配る
・道端で迷子になった小さな魔女さんを、お兄さんが「ママ探しに行こうね」と手を引いてくれた
・「トリックオアトリート!」と元気よく言った子に「いたずらされると困るな〜」と笑いながらお菓子をくれるおじさん
💝【バレンタイン編】いい人すぎるエピソード
・本命チョコを渡せず悩む友達に「大丈夫、応援してる!」と背中を押してくれる親友
・チョコを配っていたら「僕もあげたい!」と、男の子が手作りの折り紙を渡してくれた
・義理チョコを渡したら「こんな嬉しいの初めてだよ!」と涙ぐむ上司
・手作りチョコが失敗したと落ち込む子に「その気持ちが一番のプレゼントだよ」と声をかける先生
・大量の友チョコを配っていた子に「すごいね!これ、差し入れ!」と逆に飴を渡す優しい後輩
🌸【春編】~卒業・入学・お花見など~
・桜の下で写真を撮っていた家族に「撮りましょうか?」と声をかける通りすがりの人
・卒業式の日、クラス全員に手紙を書いてくれた優しい子
・新入社員が緊張していたら、「大丈夫だよ。ゆっくり覚えていこうね」と声をかける先輩
・通学路に毎年きれいなチューリップを植えてくれる近所のおじいちゃん
☀️【夏編】~海・花火・夏休み~
・海で浮き輪が流されてしまった子どもを全力で追いかけるお兄さん
・夏休みのラジオ体操、来れなかった子の分までスタンプを押してくれる優しい係のおじさん
・熱中症で倒れそうになった人に「これ飲んで!」とスポーツドリンクを差し出す見知らぬ人
・スイカ割りで当たらない子に、こっそり「ちょっと右だよ」と教えてあげるお兄さん
🍁【秋編】~紅葉・収穫・文化祭~
・文化祭で焼きそばが売り切れそうな時、「先にどうぞ」と譲ってくれる優しいお兄さん
・落ち葉を集めていたら、近所のおばあちゃんが「昔はこれで焼き芋したんだよ」と話してくれる
・稲刈り体験で不器用な子どもに、農家のおじいちゃんが優しく教えてくれる
・紅葉の名所で「良かったら写真撮りましょうか?」と声をかける通りすがりのカップル
❄️【冬編】~雪・年末年始・お正月~
・初詣の列で「寒いですね」と話しかけたら、おばあちゃんがカイロを分けてくれた
・雪かきしてたら、近所のおじさんが「手伝うよ!」とスコップを持って来てくれる
・こたつにみかんを置いていったら、「ありがとう!」と家族が喜んでくれた話
・年末のスーパー、混雑の中で「急いでるなら先どうぞ」と順番を譲ってくれる人
NHKあさイチで放送された女性に人気の記事はこちら
100キロカロリーカードのダイエット方法&ボディシェイパー選び方
厚生労働省「暮らしや仕事の情報」
●出典・参考・引用
★あさイチ見逃し配信は?
本日放送後の7日間までは無料の「NHKプラス」で観ましょう。
放送から8日以上経過した場合は「NHKオンデマンド」の『まるごと見放題パック990円』で!
NHKオンデマインドと映画、韓流、ドラマ、アニメ、週刊誌、ファション雑誌、漫画も全て見るなら、『U-NEXT』がお得!月額定額制2,189円(税込)