NHK【あさイチ】老化対策!老化物質AGEを増やさないコツと方法は?

【NHK・あさイチ】40代からの老化対策!老化物質“AGE”と“骨” 【NHK】の「あさイチ」
【NHK・あさイチ】40代からの老化対策!老化物質“AGE”と“骨”
スポンサーリンク

PR

 

NHKあさイチ7月2日放送テーマは、若さと健康に大切な40代からの老化対策スペシャルです!
若さと健康についての最新研究をもとに、40代からの老化対策を徹底特集。

『AGE(エー・ジー・イー)とは?』

『体内年齢を上げる方法は?』

『骨密度を増やす方法は?』

『老化物質の“AGE”と“骨”との関係は?』

『見た目の老化と骨密度の関係は?』

 

など。。。疑問をお持ちの方も多いはず。

この記事は、そんな疑問を解決できる内容です。

 

老化物質AGEを増やさないコツと方法を、AEG専門家の久留米大学医学部教授『山岸昌一 』さんに教えてもらいました。

骨密度を増やす方法と運動、『AGE』対策のレシピも紹介

 

『あさイチ』は、NHK総合テレビで毎週月曜~金曜に放送されている生活情報番組です。司会は博多華丸さん、博多大吉さん、鈴木奈穂子アナです。見逃し配信は7日間までは無料の「NHKプラス」で観ましょう。

この記事では、今日のNHK「あさイチ」放送の見逃しポイントや内容を詳しくまとめて紹介していきます。 記事配信:おひとり様TV

 

 

スポンサーリンク

NHK【あさイチ】老化対策!老化物質AGEを増やさないコツと方法は?

 

鏡を見て、「あれ?こんなところにシミが、シワが・・・」と、気になることはありませんか?

恐ろしいことに、老けたのは外見だけではないかもしれません。

実は近年、【見た目の若さ】と【体の健康状態】は大きな関係があることがわかってきたんです。

 

鍵を握るのは老化物質“AGE”と“骨”。体の中にAGEが増えると、見た目が老けるだけでなく、がん、心筋梗塞、認知症などのリスクがアップ!

 

さらに、女性は40代から骨の密度が急激に減少し、皮膚はたるみ、骨折のリスクも高くなるそうなんです。

 

そこで、若さと健康についての最新研究をもとに、40代からの老化対策を徹底特集。

食材の選び方や調理法を少し工夫し、ちょっと運動するだけ!

誰でも無理なくできて、すぐに役立つ技を一挙大公開!“AGE”にも“骨”にも効く、最強レシピもご紹介します。

 

 

AGE(エー・ジー・イー)とは?

 

AGE(エージーイー)とは、Advanced Glycation End Products(終末糖化産物)の略で、老化の原因となる物質です。

 

「AGE」は、「タンパク質」が「糖化」して出来た最終産物で、老化の原因物質と考えられています。老化を進めるその正体がAGEです。

AGEは、食事などで過剰に摂取した糖とたんぱく質が結びつくことで生成されます。糖化反応と呼ばれるこの反応は、食品の褐変の原因にもなっています。肌のハリやツヤの低下、動脈硬化、骨質の劣化、糖尿病合併症、心臓病、がんなどさまざまな病気の原因となります。

 

老化を進めるその正体は、はAGEだった。

 

体を作っている細胞やタンパク質がさびつくのが「酸化」なら、さしずめ、「糖化」はこげつきに相当します。この老化物質AGEが体内にたまるとことで、体の中の衰えはもちろんのこと、見た目までも老けていくことがわかってきました。

 

しかし、この老化物質AGEが多く含まれた食べ物は、美味しそう!と感じるものばかり。きつね色に焼けたパンケーキ、カラッとジューシーな唐揚げ、皮がパリっとした焼き餃子。こういったものにはAGEがたくさん含まれています。

 

Advanced glycation end-productsの略で、日本語では「終末糖化産物」。
AGEsは糖が蛋白質に化学的に結合したもので、加齢に伴い蓄積します。
血糖値が高いとAGEsができやすい。できるのを押えるのは必要以上に血糖値を上げないことです。

AGEの蓄積を抑制するアンチエイジング食事術

 

 

老化物質AGEを増やさないコツは?

 

老化物質AGEを増やさないコツは、ゆでる料理を増やすことです!

老化物質AGEは、食品の中にも含まれていて、一般的に加熱するほど増えていきます。そのため、同じ食材を使って調理する場合、ゆでる→焼く→揚げるの順でAGEが多くなります。

メニュー別AGEの量の表

引用:あさイチ『AGE』40代からの老化対策!

引用:あさイチ『AGE』40代からの老化対策!

 

骨を強くする栄養素は?

 

骨を強くする栄養素は、カルシウム、ビタミンD、ビタミンKの3種類です。

 

骨を強くするための栄養素「ゴールデントライアングル」について紹介しました。

それは?

●骨の材料となる【カルシウム】

●カルシウムの吸収を助ける【ビタミンD】

●骨からカルシウムが溶け出すのを防ぐ【ビタミンK】

の3つです。

それぞれの栄養素を多く含む食材をまとめました。

以下が、骨を強くする栄養素の表です。

引用:あさイチ『AGE』40代からの老化対策!

引用:あさイチ『AGE』40代からの老化対策!

 

AGE対策のメニューは?

 

AGE対策のレシピを2つ紹介します。

 

1.もずくとまいたけの酸辣湯(サンラータン) 775exAGE

引用:あさイ『AGE』レシピ

引用:あさイチ『AGE』レシピ

 

材料・2人分

  • もずく酢2パック(市販品)
  • 鶏むね肉50グラム
  • まいたけ50グラム
  • しょうが少々
  • 野菜のだし(昆布だしでもかつおだしでもOK)300ミリリットル
  • 白すりごま少々
  • 小ねぎ(刻み)少々

 

作り方

  1. まいたけはほぐしておく。しょうがは細切りしておく。鶏肉は刻んでおく。
  2. 鍋に野菜のだしを入れて沸かし、鶏肉、まいたけ、しょうがを入れて煮る。
  3. 食材に火が通ったら、もずく酢を入れて味をつける。
  4. 器に盛りつけ、小ねぎとすりごまをそえる。

 

2.鶏肉とまいたけ、ブロッコリースプラウトの酢の物 861exAGE

 

引用:あさイチ『AGE』レシピ

引用:あさイチ『AGE』レシピ

 

 

材料・2人分

  • 鶏むね肉80グラム
  • まいたけ50グラム
  • たまねぎ4分の1コ
  • にんじん20グラム
  • 酒少々
  • ぽん酢少々
  • 大根おろし少々
  • ブロッコリースプラウト20グラム

 

作り方

  1. 鶏肉は、1センチの厚さにそぎ切りしておく。
    たまねぎは5ミリにスライスし、まいたけはほぐしておく。
  2. 鍋に水200ミリリットルと酒少々を入れて沸かし、鶏肉を入れて火が通ったら取り出す。
  3. まいたけとたまねぎ、にんじんを入れて、火を止めフタをしたまま15分間、低温蒸しする。
  4. 器に、鶏肉、たまねぎ、まいたけを盛りつけて、大根おろし、ブロッコリースプラウトをのせる。

 

NHKで放送されたAGE・老化対策の運動は?

 

体に衝撃を与える運動は、骨密度を高めます!

自宅で安全にできる運動を紹介。

高齢でも実践できるのは「かかと落とし」運動です。

つま先立ちの状態からかかとを落とすだけ!

 

かかと落とし運動やり方

回数の目安:10回繰り返す。1日3セット

①足を肩幅に開く。
②脚と背すじを伸ばして立ち、まっすぐ前を見る。
③つま先立ちをし、かかとを勢いよく下ろす。

※ひざや股関節に痛みがある場合、勢いを弱くするか、ひざを少し曲げる。

 

★詳しくは、NHKきょうの健康 「骨太運動法」の以下の記事を御覧ください。

骨粗しょう症の治療 骨密度を増やす方法と効果的な『かかと落とし』運動のやり方

運動をやりながら、骨の材料となるカルシウムのほか、ビタミンDやビタミンKを多く含む食材をとることも大切です。

 

 

AEG(エーイージー)対策のレシピの本は?

 

専門家ゲストの山岸昌一先生のレシピ本

 

一日のAGE摂取量の目安はどのくらい?

 

一日のexAGE摂取量の目安は約15.000exAGEといわれています。専門家ゲストの山岸昌一先生の「exAGEハンドブック」という本には、普段の食事にどの程度AGEが含まれているのかが記載されています。

 

日本で初めてのAGE値が分かる「exAGEハンドブック」です。私たちが良く口にする食べ物222品目のAGE(エージーイー)の値です。AGEの値は「exAGE」という単位で表現します。1日のexAGEの摂取量の目安は「15,000exAGE」で1週間の合計の目安は「105,000exAGE」です。

 

今日はAGEが高かったので明日は低AGEの食品にしようと食事に気を付け、1週間のトータルで目安に近づけていきましょう。カロリー値だけを気にするのではなくexAGEも気にすることでアンチエイジングにつながります。またAGEを抑制する食べ物をすすんで食べることにより、AGEができ難しいなり、老化のスピードが抑えられます。

 

 

 

 

AEGの専門家ゲスト『山岸昌一 』とは?

 

昭和大学糖尿病・代謝・内分泌内科 教授 山岸昌一

 

プロフィール

1963年新潟県生まれ。金沢大学医学部卒業。金沢大学医学部講師、ニューヨーク、アルバート・アインシュタイン医科大学留学を経て、現在、久留米大学医学部教授。内科学会・循環器学会・糖尿病学会・高血圧学会と4つの学会の認定医、専門医であるとともに、メーラード学会・老年医学会・抗加齢医学会の役員や評議員も務めている。老化の原因物質AGEに関する最新データを次々と発表し、その英文論文数は480報を超える。世界で最も精力的にAGE研究に取り組んでいる医学者の一人でもある。

 

最近では、NHK「ためしてガッテン」、「あさイチ」、民放「たけしの健康エンターテインメント! みんなの家庭の医学」などのテレビ番組にも出演し、名医として紹介される傍ら、「AGEを抑え、老化を防ぐ方策」について、しばしば5大新聞に取り上げられている。AGEに関する研究で、アメリカ心臓病協会最優秀賞、日本糖尿病学会賞、日本抗加齢医学会研究奨励賞など多数の医学賞を受賞している。

 

AEGの専門家ゲスト『山岸昌一 』さんの本を紹介します。

老けないカラダ」になる50の知恵 AGEを減らして10歳若返る

第1章 老化や病気のカギを握る「糖化」と「AGE」 009
第2章 食品から考える「AGE」を溜めない生活 045
第3章 生活習慣を見直せばAGEは怖くない! 081
第4章 美容に気を遣うならAGEケアも大切です! 097

 

 

 

老化物質AGEためないレシピ ──ウェルエイジングのすすめ

カラダも見た目も10歳若がえる究極のレシピ!これからの新常識はAGEを抑えた食生活!美味しいものを我慢するのは嫌だ。けれども、若さは保ちたい! という方々のために、老化物質AGEを抑えつつも、美味しく仕上がる調理法と食材別のレシピを一挙公開!本書は、老化物質AGEをためないための、初のレシピ本です。

 

 

 

 

【あさイチ】関連記事はこちら

 

【あさイチ】オンラインヨガ!『1分ヨガ』と【あさイチYOGA】

 

【あさイチ】尿漏れ防止は『膣トレ』から『膣マッサージ』の時代へ

 

【あさイチ】頻尿、陰部痛、フランス仕込みの膣マッサージ方法

 

【あさイチ】足パカ10日間ダイエット!脚痩せ&ヒップアップ

 

【あさイチ】二重あご解消のストレッチはストレートネック改善法

 

【あさイチ】首のストレッチで首の痛み解消方法!

 

【あさイチ】時短ダイエットの『ゆるトレ!HIIT 』

 

●出典・参考・引用

「NHK」あさイチ

あさイチ【公式】instagram

あさイチ見逃し配信は

★放送後の7日間までは無料の【NHKプラス】

★放送8日以上は月額990円【NHKオンデマンド】

★NHKオンデマインドと映画、韓流、ドラマ、アニメ、週刊誌、ファッション誌、漫画も全て見れる!月額2,189円(税込)31日間無料トライアル有!【U-NEXT】

 

#NHK #あさイチ #老化対策 #運動 #レシピ #AGE #老化物質