NHK【あさイチ】2020年9月17日放送の「おでかけLIVE」は、トラ柄の竹 がテーマ 『高知須崎産トラ柄の竹を世界へ』です。高知県須崎市安和には「土佐虎斑竹」と呼ばれるトラ柄の竹があります。
中継場所:高知県須崎市
NHK・あさイチ
NHK「あさイチ」のテレビ情報を自分が面白い!思った事だけをピックアップして深堀りしたブログです。お役に立てれば光栄です。
NHK・ あさイチは月曜日~金曜日の8時15分から放送中。
高知須崎産トラ柄の竹を世界へ
高知県須崎市安和には「土佐虎斑竹」と呼ばれるトラ柄の竹があります。約1.5キロの限られた範囲でしか育たないと言われており、土中の細菌や潮風の影響と考えられていますが、正確な理由はいまだ解明されていません。そんな不思議なトラ柄模様の竹で作る美しい竹細工を紹介。また、「土佐虎斑竹」を愛する社長が作ってしまった驚きの竹細工も登場します。
「土佐虎斑竹」とは?
虎斑竹(土佐の手づくり工芸品)
土佐虎斑竹とは、表面に虎のような模様が入った竹の事です。手作業、手作りの結集した希少な虎斑をいかした竹細工が世界で人気です。
土佐虎斑竹の歴史
高知県には日本で唯一、県内のほぼ中央に位置する山里、須崎市安和にしか生息しない「土佐虎斑竹」の工芸品がある。土佐虎斑竹とは、表面に虎のような模様が入った竹。大正五年、県出身の植物学者・牧野富太郎氏により命名された。淡竹の仲間に分類されるが、この様な模様が入った竹は珍しく、他の場所に移植を試みてもなぜか虎模様がきれいに出ないというから不思議。専門家が調査しても、確かな理由はいまだ分かっていない。
この土佐虎斑竹で製品を作り始めたのは、現在も須崎市安和で製竹業と竹製品の加工販売を行う「竹虎」の創業者、山岸宇三郎氏。元々大阪で竹商人を していた氏が、土佐の虎斑竹に魅せられたことが始まり。当初は虎斑竹を関西に持ち帰り、加工、輸出していたが、二代目・義治氏より須崎市安和に移住し、現地での加工を開始。今や、メイドイン土佐の竹細工として世界的に知られるようになった。
世界唯一の虎斑竹専門店
竹虎
竹炭/竹酢液/竹皮 草履(ぞうり)の販売
楽天公式【竹虎】
アマゾン【虎斑竹専門店 竹虎 】
節約できる『サブスク』おすすめは?
サブスクとは、サブスクリプションの略で会員制の定額サービスの意味です。
厳選!おすすめサブスクリプション 比較【70カテゴリー・300社以上】はこちら
お花のサブスク【Bloomee LIFE】
【電動歯ブラシのサブスク】デュポン製の本体無料・月280円
1日わずか、78円。おもちゃが期限なしで使い放題【キッズ・ラボラトリー】
NHK「あさイチ」関連のブログはこちら
【あさイチ】オンラインヨガ!『1分ヨガ』と【あさイチYOGA】
【あさイチ】尿漏れ防止は『膣トレ』から『膣マッサージ』の時代へ
【あさイチ】二重あご解消のストレッチはストレートネック改善法
●出典・参考・引用
あさイチ見逃し配信は
★放送後の7日間までは無料の【NHKプラス】
★放送8日以上は月額990円【NHKオンデマンド】
★NHKオンデマインドと映画、韓流、ドラマ、アニメが17万本、週刊誌・ファション雑誌が70誌以上、漫画400冊以上も全て見るなら月額1990円(税別)31日間無料トライアル有!【U-NEXT】