サブスクとは、サブスクリプションの略で会員制の定額サービスの意味です。
厳選!おすすめサブスクリプション比較 【70カテゴリー・300社】はこちら
キリンビールのサブスクとは?
キリンビールのサブスクとは、月々定額制の2800円(税込)の料金を支払うことで全国の「Tap Marche」(タップ・マルシェ)加盟店でクラフトビールを平日に限り1日1杯飲めるサブスクリプション型サービスの意味です。『CRAFT BEER PASSPORT』を提示することでクラフトビールを飲めます、
タップ・マルシェとは?
タップ・マルシェ(Tap Marche)とは、全国で約1万3000店が加盟しているキリンビールのクラフトビール流通サービス。専用のディスペンサーを設置し、20種類以上のクラフトビールから店が選んだビールを定期的に届ける。サブスクリプションサービスではスタート時に約1000店の参加を見込む。
『CRAFT BEER PASSPORT』を発行してもらうには?

キリンビールのサブスク!月額定額制でクラフトビールが飲めるサブスク
『CRAFT BEER PASSPORT』への登録者数は9月末までに10,000名、参加飲食店数は国内サブスクリプションサービスにおいて最大級となる2,000店を目指します。『CRAFT BEER PASSPORT』は2020年7月20日(月)からスタート予定です。
一般の方向けには、『CRAFT BEER PASSPORT』がスタートした際に、メールにてご連絡いたします。ご興味のある方は、ぜひfavyの無料会員にご登録ください。
『favyサブスク』とは?
「favyサブスク」は、お客様から定額会員費をいただくことで、特典や割引を提供できる新しい顧客管理&集客支援ツールです。飲食店は本ツールを導入することで、天候や曜日に左右される通常の販売売上とは別のキャッシュポイントを持つことができ、売上の安定化はもちろん、顧客のリピート率の向上や、会員を通じた新規顧客獲得、顧客満足度の可視化などを実現できます。
『CRAFT BEER PASSPORT』のサブスクの仕組み
「favyサブスク」は、ツールの初期費用・月額費用を飲食店にご負担いただき、ツールをご利用いただいておりますが、今回のキリンビール株式会社と取り組む 『CRAFT BEER PASSPORT』では、参画いただく飲食店の金銭的な負担と、運用面(サブスク会員の問い合わせ対応など)での負担を減らし、1店舗でも多くの飲食店を活気づけたい、という想いから、ツールの利用料とサブスク会員の問い合わせ対応などはfavyとキリンビール株式会社にて負担・対応できる仕組みです。

『CRAFT BEER PASSPORT』のサブスクの仕組み
参加店には、「favyサブスク」を運営しているfavyのツールを無償で導入する。客が注文したクラフトビールの費用は店側の負担になるが、9月末まではキリンビールが加盟店に対して「サブスクリプション導入謝礼」を支払うことで負担を軽減。さらに店舗を訪れた人がその場で新規会員登録した場合には会費の一部を店舗に還元する。
キリンビールでは、「新規顧客の獲得やリピーターの増加が期待できる他、会員が来店するたびに追加注文による売り上げの増加も見込める。このサービスを拡大し、飲食店に活気を取り戻したい」として、9月末までに参加飲食店2000店、会員1万人を目指す。
厳選!おすすめサブスクリプション比較
厳選!おすすめサブスクリプション比較 【70カテゴリー・300社】はこちら
●出典・参考・引用