【あさイチ】家で簡単にできる「ファシア」のやり方、ファシア体操を徹底解説!

【あさイチ】家で簡単にできる「ファシア」のやり方、ファシア体操 【NHK】の「あさイチ」
【あさイチ】家で簡単にできる「ファシア」のやり方、ファシア体操
スポンサーリンク

PR

NHK『あさイチ』~本日の特集~1月27日の今日のテーマは?

「ご存じですか?体メンテナンスの新常識“ファシア”」です。

この記事は、今日あさイチで放送された「ファシア」のほぐし方、ストレッチのやり方、ファシア体操、肩こりや腰痛などに効果が期待できる「ハイドロリリース」治療法を紹介します

更に、「ファシアゆるゆる体操」も動画で解説します!ファシアゆるゆる体操は、猫背だった姿勢がまっすぐになる「猫背体操」、下半身のダイエット効果も期待できます。

 

スポンサーリンク

NHK【あさイチ】体メンテナンスの新常識“ファシア”

nhk「あさイチ」見逃し今日の放送のポイントを書きます。

あさイチお役たち記事一覧

あさイチ
放送局:NHK
毎月曜~金曜
午前8時15分~9時54分(午前9時~9時5分 中断ニュース)
司会:博多華丸大吉、近江友里恵

専門家ゲスト:成田崇矢さん(桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部 教授)、遠藤健司さん(東京医科大学医学部整形外科 准教授)

 

NHK・あさイチ

NHK「あさイチ」のテレビ情報を自分が面白い!思った事だけをピックアップして深堀りしたブログです。あさイチは公共放送でスポンサーからお金をもらっていない!利害関係の要素がないので番組で取り上げたお得な情報、お役立ち商品、美味しいお店等はすごく信用できると思います。

しかし、公共放送であるがゆえに、商品名やお店の名前を全面に出して放送しにくい側面もあるので生放送を見ている方は自分自身で調べる必要があります。そんな方にこの記事が少しでもお役に立てれば幸いです。

『あさイチ』おすすめ記事・お役たち特集はこちら

 

あさイチ「ファシアのやり方・ファシア体操の方法」

引用【あさイチ】家で簡単にできるファシアのやり方や体操の方法

引用【あさイチ】家で簡単にできるファシアのやり方や体操の方法

コロナ禍で「肩こりが増えた」「体がなまったきた」という方も多いのではないでしょうか?そんな人にぜひ知って欲しい”体メンテナンスの新常識”が広がりつつあります。それは「ファシア」。これまで「筋膜」と呼ばれることが多かったものなのですが、実はこれ、筋肉以外にも、内臓や骨、けんなど全身に網の目のようにはりめぐらされており、最近は専門家の間で、こう呼ばれるようになりました。

ファシアは、実際の治療や施術の現場でも注目を集めるようになっています。肩こりや腰痛などに効果のある「ハイドロリリース」(筋膜リリース)という治療法や、オリンピック候補の選手も取り入れているファシアへの施術などもご紹介します。

さらに!家で簡単にできるファシアケアのやり方や体操の方法なども専門家が徹底的に解説。今回のあさイチを見れば、あまり聞きなれない”ファシア”のことがまるわかり。これからの、あなたの生活にも「ファシアケア」いかがですか?

 

「ファシア」って何?

「ファシア」とは

ファシアとは、私たちの体の臓器や骨、血管、そして筋肉などをくまなく覆う「ゆるゆるな組織」のこと。実は近年の研究で、このファシアこそが体を滑らかに動かすうえで重要な役割を果たしていることがわかってきました。
血行不良、運動不足などでファシアがむくんで筋肉を圧迫、痛みやコリを引き起こします。特に肩甲骨につながる筋肉のファシアは「ゆるさ」が失われて癒着しやすいため、頑固な肩こりに悩まされている人が多いのです。

 

コロナ禍のおうち時間に!体メンテナンスの新常識“ファシア”

引用:あさイチ「ファシア」

引用:あさイチ「ファシア」

肩がこると、もんだり、たたいたりしがちですが、逆に筋肉を覆うファシアを傷つけ、傷ついたファシアは再生する際にしこりのようにどんどん硬くなり、肩こりはますますひどくなることに……。

頭痛や不眠、冷え性といった体の不調や、おなかポッコリといったスタイルの悩みなども、肩こりが原因になっているケースは珍しくありません。多くの不調の原因ともいえる肩こりを治すには「肩甲骨につながる筋肉のファシアを本来のゆるさに戻すこと」。これに尽きます。

 

ファシア「ゆるゆる体操」のやり方は?

「ファシアゆるゆる体操」

多くの不調の原因ともいえる肩こりを治すに期待できるのが、「ファシアゆるゆる体操」です。
体操自体はとても簡単! 毎日たった30秒、座ったままでできて、道具も必要ありません。今すぐ、始めてみましょう!マッサージに行かなくてもコリを感じない、快適な体を手に入れましょう!

ファシア体操のやり方

痛みがあるところは、ゆるゆる体操に加えてやさしく簡単マッサージ。まずにコリを「押し流す」ことが肝心。力はいれなくて大丈夫。

【1】ファシア体操のやり方

【1】ファシア体操のやり方

【2】ファシア体操のやり方

【2】ファシア体操のやり方

【3】ファシア体操のやり方

【3】ファシア体操のやり方

もまずにコリを「押し流す」

もまずにコリを「押し流す」

★以下の本ではさらに、「ファシアゆるゆる体操」の前の準備体操や、首や背中の痛みを解消する「コリ流しマッサージ」、コリ予防のストレッチ、日々の「ファシアゆるゆる生活」のポイントなどをわかりやすく解説しています。「さらに痛みに効く 押し流しマッサージ」も載っています。

 

ファシアの本

「ファシアゆるゆる体操がコリに効く」

毎日たった30秒のストレッチでコリも不調も解消!驚異の体内組織ファシアをゆるめる体操を名医が考案。

著者:遠藤 健司(えんどう けんじ)※今日の専門家ゲスト

東京医科大学整形外科准教授。日本脊椎脊髄病学会脊椎脊髄外科指導医、日本整形外科学会認定脊椎脊髄病医。東京医科大学整形外科大学院修了後、米ロックフェラー大学、東京医科大学整形外科医長等を経て2018年より現職。

 

「ファシア」ゆるゆる体操の動画を紹介!

ファシアゆるゆる体操の動画

【1分45秒】 1分で肩こりをほぐします!

 

壁の前で背筋を伸ばして立ち、頭、肩、お尻、かかとの4点を壁につけます。手のひらを下に向けたまま、ゆっくりと、真横に腕を上げていきます。痛みを感じたらそこでストップ。

あなたはどこまで上げることができましたか?これで分かるのは全身のファシアの「ゆるゆる度」。肩から背中のファシアは連携していると考えられているので、腕の上がり方を調べることで、上半身のファシアの状態がうかがい知れるというのです。

引用:あさイチ「ファシア」

引用:あさイチ「ファシア」

肩のラインを0度として60度以上腕が上がったあなたは、ゆるゆる度◎「問題なし」、60度未満のあなたは△「要注意」、45度以下だと問題があるかもしれません。

この目安を考えた東京医科大学の遠藤健司さんによると、ファシアがかたくならないようにするためには、長時間、同じ体勢を取らないように心がけ、1時間に1回、背伸びをしたり体を動かしたりすることが大切だといいます(※関節痛など、明らかに別の原因による痛みがある場合は、行わないでください)。

 

ファシア由来の肩こりや腰痛を解消する方法とは?

首や肩、背中など、広い範囲でコリを感じている、それが長期間続いているという方は、ファシアが原因かもしれません。そこで、ファシア由来の肩こりや腰痛を解消する方法を、桐蔭横浜大学教授の成田崇矢さんに教えてもらいました。

引用:あさイチ「ファシア」のやり方

引用:あさイチ「ファシア」のやり方

肩こりや腰痛を解消する方法!

1.痛みやコリを感じる場所の脂肪をイタ気持ちいいくらいの強さでつまむ

2.1~2秒ゆらゆらするだけ!しかも1回30秒~1分以内と手軽にできます。

ポイント

やっていると違和感のある場所が変わるので、それを追いかけるようにゆらゆらしてください。始める前に、首を前後左右に動かして、どこにどんな違和感があるのかを確認すると、やったあとの違いがよく分かります。
(※痛みやコリを感じないときはやる必要はありません。ケガや病気による肩や腰の痛みをお持ちの方は、逆効果なので行わないでください。)

 

「ハイドロリリース」で肩・腰・手首がラクに!

近年、医療現場では、ファシアをほぐすことで肩コリや腰痛などの症状を改善させる治療法が注目されています。その名は「ハイドロリリース」。コリや痛みを感じる場所のファシアに生理食塩水を注射する治療法です。

筋肉の動きを制限しているファシアは、生理食塩水が入ることでほぐれて、それに伴い問題のある筋肉の動きも改善していきます。VTRでは、腰の痛みや指先がしびれに悩む「手根管症候群」と診断された女性もハイドロリリースを受け動きの改善が見られました。

しかし、ファシアは動かさないと再び筋肉の動きが鈍くなってしまいますので注射後、あわせてリハビリを行うことが必要です。

引用:あさイチ「ハイドロリリース」

引用:あさイチ「ハイドロリリース」

 

「ハイドロリリース」治療法とは?

ハイドロリリースとは、筋膜・神経などに生理食塩水に麻酔薬を混ぜた薬液を注入して癒着を剥離(リリース)し、局所の可動性が悪くなった末梢神経に滑走性をつくることで痛みや痺れを軽減する治療法です。

また注射により症状が改善すれば原因が特定できます。細い針を使うので注射の痛みは強くなく、生理食塩水を使用した場合、薬の副作用の可能性が少ないことがメリットです。

※ハイドロリリースにより一時的に痛みが消失しても、生活習慣や身体の使い方が変わらなければ症状を繰り返すこともあります。

 

筋膜リリースの効果と方法を紹介

あさイチで放送されていませんが参考の為に。

筋膜リリースの効果と方法

筋膜リリースとは、非対称な姿勢や動作をとり続けることや同じ姿勢を長時間とり続けること、怪我などによって身体の一部に負担がかかり、身体がアンバランスな状態となると筋膜が自由に動けない状態になります。すると筋膜のよじれが生じて筋膜と皮膚・筋肉との間の滑らかな滑りが失われます。

筋膜のよじれができると、コラーゲン繊維とエラスチン繊維が一部により集まり、本来はサラサラの状態が粘っこくなってほどけなくなります。

筋膜は全身につながっているので、ほかの筋肉や筋繊維にまで動きの悪さが波及し、痛みや筋力の低下、柔軟性の低下、運動パフォーマンスの低下、日常生活活動の低下がみられるようになります。

筋膜のよじれやねじれを解消して、正しい筋と筋膜の伸長性と筋肉の動きの回復を促すのが筋膜リリースです。

筋膜リリースはストレッチのようにある一定の方向に伸ばすのではなく、筋膜をさまざまな方向に解きほぐしていくことです。

益財団法人長寿科学振興財団:健康長寿ネット:筋膜リリースの効果と方法

 

NHK「あさイチ」のお役たち記事一覧はこちら

女性にお役たちのピックアップ記事集

 

【あさイチ】オンラインヨガ『1分ヨガ&あさイチYOGA』

 

【あさイチ】尿漏れ防止対策『膣トレ』&『膣マッサージ』

 

【あさイチ】頻尿対策『フランス仕込みの膣マッサージ方法』

 

【あさイチ】脚痩せ&ヒップアップ『足パカ10日間ダイエット』

 

【あさイチ】二重あご解消のストレッチ『ストレートネック改善法』

 

【あさイチ】首のストレッチで首の痛み解消方法!

 

【あさイチ】時短ダイエット『ゆるトレ!HIIT 』

 

●出典・参考・引用

「NHK」あさイチ

あさイチ【公式】instagram

NHK-YouTube

あさイチ見逃し配信

★放送後の7日間までは無料の【NHKプラス】

★放送8日以上は月額990円【NHKオンデマンド】

★NHKオンデマインドと映画、韓流、ドラマ、アニメ、週刊誌、ファション雑誌、漫画も見るなら【U-NEXT】31日間無料トライアル期間あり!月額定額制2,189円(税込)