NHK【あさイチ】おトク&おいしい「もやし」の大特集!もやし炒め方は?

【NHK・あさイチ】おトク&おいしい「もやし」の大特集! 【NHK】の「あさイチ」
【NHK・あさイチ】おトク&おいしい「もやし」の大特集!
スポンサーリンク

PR

 

【NHK・あさイチ】おトク&おいしい「もやし」の大特集!もやしレシピ6月30日今日放送のあさイチの『クイズとくもり』テーマは『もやし』です。シャキシャキ『もやしの炒め方』も紹介。島本流の『もやし保存方法』、料理研究家リュウジのバズレシピも紹介します!

 

VTRゲスト:周志鴻さん(中華料理人)、リュウジさん(料理研究家)、島本美由紀さん(料理研究家)、曽根暢啓さん(もやしメーカー広報)、鈴木徹さん(東京海洋大学 特任教授)、中野康行さん(食品メーカー・開発リーダー)

 

『あさイチ』は、NHK総合テレビで毎週月曜~金曜に放送されている生活情報番組です。司会は博多華丸さん、博多大吉さん、鈴木奈穂子アナです。見逃し配信は7日間までは無料の「NHKプラス」で観ましょう。

この記事は、今日のNHKあさイチ放送の見逃しポイントや内容を詳しくまとめて紹介します。

記事配信:おひとり様TV

 

スポンサーリンク

【あさイチ】もやし大特集!炒め方・保存方法から選び方まで

 

物価上昇!いま、家計が大ピンチ・・・!

という方も多いのでは?そんな皆さんを救ってくれる救世主は、実は「もやし」かも知れません。

 

価格も、すごく、お手ごろだし!いろんな料理を「かさまし」できるし、ヘルシーにも!また、アイデアしだいで、いろんな料理にも使えちゃうんです!そこで、今回は、おトク&おいしい「もやし」の大特集!

 

あの中華料理の達人のワザ、「異次元のシャキシャキ」が味わえる、絶品もやし炒めの作り方に、ネット動画で150万人近くの人が見ている!カリスマ料理研究家の激安100円&カロリー9割カットレシピ。さらに、知られざる「もやしの栄養」を満喫できるワザや、あっと驚く保存術も登場!家計の強~いミカタ、「もやし」を徹底的に味わい尽くします!

 

あさイチ『もやしの炒め方』

 

ポイント1、さいばしで混ぜる

お玉でもやしを傷つけてはいけません!

 

ポイント2.

30秒程、フライパンで炒めたら、アツアツの熱湯を半分つかる位に20秒ほどかけて、それからお湯をすてる。

 

 

料理研究家リュウジのバズレシピ「もやし」

 

動画サイトやSNSで大人気の料理研究家・リュウジさんに「もやし」のバズってるレシピを教えて頂きました。その特徴は、麺や米などの炭水化物を「もやし」に置き換えることで、すごく低糖質&カロリーオフにできること。しかも、材料費は、ほぼ100円!激安&ヘルシー、そしておいしい料理です。

 

引用:あさイチ【料理研究家リュウジのバズレシピ】

引用:あさイチ【料理研究家リュウジのバズレシピ】

 

料理研究家リュウジのバズレシピ

 

ツィッター

 

料理研究家リュウジの【肉そば風もやし】動画

 

低糖質痩せ飯。もやしを麺がわりにした【肉そば風もやし】 コストパフォーマンスも最高です!是非お試しください!

 

【肉そば風もやし】レシピ

 

引用:あさイチ【もやしの肉そば風】レシピ

引用:あさイチ【もやしの肉そば風】レシピ

 

中華麺の代わりに もやしを使ったヘルシーレシピ。

材料・1人分

  • もやし1袋(200グラム)
  • 豚バラ肉100グラム
  • 黒こしょう(粗びき)少々
  • ラーユ適量
  • しょうゆ大さじ1
  • ペースト状スープのもと小さじ1
  • 白だし小さじ2分の1
  • 水300ミリリットル
  • かたくり粉大さじ2分の1
  • 水大さじ1

作り方

  1. 鍋にもやし、豚肉、Aを入れて、もやしがしんなりとするまでゆでる。
  2. (1)にBを混ぜた水溶きかたくり粉を加えてとろみをつける。
  3. 器に(3)を盛り、黒こしょうをふり、小口切りにした長ネギをのせ、ラーユをかければ完成。

 

 

料理研究家リュウジの【バキバキもやし味噌炒飯】動画

シャキシャキの食感がたまらないバキバキもやし味噌炒飯

 

【バキバキもやし味噌炒飯】レシピ

 

引用:あさイチ『もやしみそチャーハン』

引用:あさイチ『もやしみそチャーハン』

 

チャーハン」がパラパラに!入れる『もやし』の下ごしらえは何?

手でバキバキに折る!先にもやしの水分を取る。

 

材料・1人分

  • 豚ひき肉70グラム
  • 塩少々
  • ごま油大さじ1
  • みそ大さじ1
  • 卵1コ
  • もやし100グラム
  • ラーユ適量
  • ごはん(温かいもの)180グラム
  • うまみ調味料適量
  • しょうゆ適量

作り方

  1. フライパンにごま油を熱し、豚ひき肉と、塩を加えてサッと炒める。
  2. (1)にみそを入れてさらに炒める。
  3. (2)に卵とごはんを加え混ぜ合わせる。
  4. (3)に手で握るようにして、バキバキに折った「折りもやし」を入れ、強火で炒める。
  5. (4)に、うまみ調味料としょうゆをかけたら、器に盛る。お好みでラーユをかければ完成。

 

もやチ焼

 

引用:あさイチ【もやチ焼】レシピ

引用:あさイチ【もやチ焼】レシピ

 

もやしとピザ用チーズで作った、一見お好み焼きのような、低糖質レシピ

 

材料・1人分

  • もやし100グラム
  • ピザ用チーズ40グラム
  • かたくり粉大さじ1
  • 塩適量
  • こしょう適量
  • ごま油大さじ1
  • めんつゆ適量

作り方

  1. もやし、ピザチーズ、かたくり粉、塩、こしょうを混ぜ合わせる。
  2. フライパンにごま油を熱し(1)を入れて焼く。
  3. 焼き色がついたらひっくり返して焼く。
  4. めんつゆ、塩、こしょうをかけたら完成。

 

 

スーパー栄養野菜!?大豆もやし

 

引用:あさイチ【スーパー栄養野菜の大豆もやし】

引用:あさイチ【スーパー栄養野菜の大豆もやし】

 

大手もやしメーカーのサラダコスモ)の曽根暢啓さんに「もやし」の種類や特徴、栄養素を教えてもらいました。『大豆もやし』が断然おすすめ!

 

そもそも「もやし」には3種類!

 

1. 緑豆もやし

日本で生産される9割を占める身近なもやし

2. 黒豆もやし(ブラックマッペもやし)

軸が細く、シャキシャキ感が強い。水分が出にくいので、焼きそばやお好み焼きと相性バツグン。

3. 大豆もやし(豆もやし)

豆のコリコリ感や大豆のうまみを楽しめる、煮崩れしにくく、鍋やナムル、ビビンバなどにおすすめ!

 

 

もやしの栄養素

 

また、もやしは発芽から1週間ほどの新芽。その「発芽パワー」で生まれた、ビタミン類や葉酸などの栄養素も、たくさん含まれているんです。とくに「大豆もやし」には、葉酸や大豆イソフラボンに加え、リラックス効果が期待できるGABA、疲労回復が期待できるとされる「アスパラギン酸」も、たっぷり含まれているんです。

 

引用:あさイチ『もやしの栄養素』

引用:あさイチ『もやしの栄養素』

 

 

電子レンジでチン」

 

その栄養を、余すことなく調理する方法が「電子レンジでチン」!

ゆでるとお湯に栄養が溶けてしまいますが、もやしを入れた耐熱容器に、ピッチリとラップをして3分間チンするだけで、栄養素を減らすことなく、調理できるのです。

さらにその「レンチン大豆もやし」を使ったおススメ料理、「大豆もやしごはん」と「大豆もやしレモン」の2品を教えていただきました。

 

引用:あさイチ『もやしは電子レンジでチン』

引用:あさイチ『もやしは電子レンジでチン』

引用:あさイチ『もやしは電子レンジでチン』

引用:あさイチ『もやしは電子レンジでチン』

 

 

『大豆もやし』は電子でチンすると栄養が逃げない!

 

電子レンジのラップのかけ方はぴっちりかける!

 

 

島本流の『もやし保存方法』

 

ここでは、食品の長期保存に詳しい料理研究家の島本美由紀さんのもやし保存方法を紹介します。

 

もやしは「豆の新芽」なので、冷蔵庫に入れていても、とても傷みやすく、ニオイが出たりすることも・・・。そこで、おススメの保存方法を、食品の長期保存に詳しい料理研究家の島本美由紀さんに伺いました。

 

引用:あさイチ『島本流!もやし保存術』

引用:あさイチ『島本流!もやし保存術』

 

長期保存の場合は「袋のまま冷凍」

 

買ってきたものの、しばらく使わないなぁ・・・というときは「袋のまま冷凍」がおススメ。スーパーで買ったばかりの「新鮮なもやし」を凍らせば、雑菌なども少ないので、うまくいけば3か月近く冷凍保存ができるそう。また、凍らせたもやしは、そのまま鍋で加熱して料理にも使えます。冷凍させたことで、繊維が壊れ、柔らかいので、みそ汁やスープなどに使うのがおススメだそうです。

 

引用:あさイチ『島本流!もやし保存術』

引用:あさイチ『島本流!もやし保存術』

 

 

1週間くらい保存の場合は「レンチンして冷蔵」

買ったもやしをすぐ、耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600ワット)で3分間チン!あら熱をとったあと、キッチンペーパーをひいたプラスチック製食品保存容器に入れて冷蔵庫に入れて保存します。電子レンジでしっかり温めることで、「もやし」の成長をとめることができ、また、雑菌の繁殖も防ぐので、「生のもやし」よりも、長もちするそうです。

 

引用:あさイチ『島本流!もやし保存術』

引用:あさイチ『島本流!もやし保存術』

 

 

2~3日保存の場合は「チルド室で保存」

「生のもやし」の状態で保存したい場合は、温かい野菜室に入れると、成長が続いてしまい、味が悪くなるおそれがあるそうです。そのため0度に近い「チルド室」に入れるのがおススメだそう。また、そのときに「つまようじ」で、もやしの袋に1か所、穴をあけることがポイント。こうすることで、もやしが適度な呼吸を行うことが出来るようになり、もやしが傷みにく、嫌な匂いもしにくくなるそうです。

 

引用:あさイチ『島本流!もやし保存術』

引用:あさイチ『島本流!もやし保存術』

引用:あさイチ『島本流!もやし保存術』

引用:あさイチ『島本流!もやし保存術』

 

 

食品保存のスペシャリストである料理研究家の島本美由紀さんのもやしの長持ち保存方法…選び方のコツから冷凍保存の仕方までの詳しい情報は『小学館公式HP』にありました。

 

もやしの長持ち保存方法…選び方のコツから冷凍保存の仕方まで

 

 

NHKで放送された『もやし』レシピのリンク集

 

【NHK・みんなの今日の料理】かもやし炒めのレシピ一7品

 

 

「あさイチ」関連ブログはこちら

 

【あさイチ】オンラインヨガ!『1分ヨガ』と【あさイチYOGA】

 

【あさイチ】尿漏れ防止は『膣トレ』から『膣マッサージ』の時代へ

 

【あさイチ】頻尿、陰部痛、フランス仕込みの膣マッサージ方法

 

【あさイチ】足パカ10日間ダイエット!脚痩せ&ヒップアップ

 

【あさイチ】二重あご解消のストレッチはストレートネック改善法

 

【あさイチ】首のストレッチで首の痛み解消方法!

 

【あさイチ】時短ダイエットの『ゆるトレ!HIIT 』

 

●出典・参考・引用

「NHK」あさイチ

あさイチ【公式】instagram

あさイチ見逃し配信は

★放送後の7日間までは無料の【NHKプラス】

★放送8日以上は月額990円【NHKオンデマンド】

★〇NHKオンデマインドと映画、韓流、ドラマ、アニメ、週刊誌、ファッション誌、漫画も全て見れる!月額2,189円(税込)31日間無料トライアル有!【U-NEXT】