NHK【あさイチ】11月16日放送のテーマは、いつかやるなら今!“手つかずの家事”お悩み解決!おうち時間が多い“今”こそこうした「手つかずの家事」に取りかかるチャンスと捉え、掃除・家電・整理整頓など、それぞれのプロ直伝の整頓の仕方を効率的かつ簡単にやれる方法をご紹介します。
この記事では、今日のNHK「あさイチ」放送の見逃しポイントや内容を詳しくまとめて紹介していきます。
記事配信
おひとり様TV
NHK・あさイチ 整理整頓を効率的かつ簡単にやれる方法
「いつかやらなきゃ!」と思っていながら長い間、手つかずの家事ってありませんか?
例えば「一度も外したことのないバスタブのエプロン掃除」「洗濯機の排水ホースのヌメリ」「スマホやデジカメで撮った膨大な量の写真整理」などなど・・・。
これらを放置していると、掃除場所は大量のカビや汚れだらけになっていたり、写真はたまり過ぎてどう手をつけてよいか分からなくなってしまったり・・・、なんてことになりかねない!?
そこで今回は、おうち時間が多い“今”こそこうした「手つかずの家事」に取りかかるチャンスと捉え、掃除・家電・整理整頓など、それぞれのプロに協力してもらいながら一見、手間がかかる家事や整理整頓を効率的かつ簡単にやれる方法をご紹介します。

引用【あさイチ】“手つかずの家事”お悩み解決SP!
見えない汚れが可視化!?トイレ掃除の仕方
トイレの見えない汚れを可視化してくれるのが“ブラックライト”人の皮脂や尿に反応する。ブラックライトを使って見つけ出した汚れの掃除方法は、以下のとおり。
【壁】
トイレ用中性洗剤をタオルにつけて上から下へ拭く。そのあと、水拭き&乾拭き。
【便座のノズル】
使い古した歯ブラシで、表面やノズルの出口、ふたの裏まで洗う。
【尿石汚れ】
クエン酸スプレー(クエン酸 小さじ1:水 100ミリリットル)をふきつけたトイレットペーパーを貼りつけ、パック状態にして10分放置。あとは流すだけ。
【便器と床のつなぎ目】
中性洗剤をつけた歯ブラシで汚れをかきだし、綿棒で拭き上げる。
【換気扇】
見逃してはいけないのが、紙ぼこりで詰まった“換気扇”換気口を掃除機で吸ってから、水拭き。フィルターも水洗い。
排水周り&ドレンホースの掃除術
これまで何度もお掃除術をお伝えしてきた「あさイチ」ですが、まだ掃除されていない場所があったんです。
お風呂のエプロン
・取扱説明書に従って、エプロンを取り外す。家族の協力のもと行うのがおすすめ!
・45度以上の湯で汚れをふやかす。
・車のボディー用の洗車ブラシに、浴室用中性洗剤をかけ、浴槽の奥まで洗剤を塗り広げる。
・黒カビがこびりついているところは、塩素系のカビ除去剤を吹きかける。
・10分ほど放置したあと、再び45度以上の湯で洗い流すだけ。
洗濯機の排水口&ホース
・歯ブラシ4本を束ねた「ぐるぐるブラシ」でホース口の汚れを落とす。
・ホースの中に塩素系カビ除去剤を15回ほどスプレー。
・40度くらいの湯、100ミリリットルほど流し込む。
・ラップをゴムで縛り、30分ほどつけ置き。
・少量の水を入れて“排水”すれば、汚れが流れ出る。
ドレンホース
エアコンから直結している“ドレンホース”
エアコン内の結露水を抜くためのもの。
ここがつまると、水漏れの原因になるため、つまりチェックを行った。
・ホースの先をタオルでふさぎ、テープでとめる。
・タオルの先を掃除機で吸い込む。
・中からゴミが出てこなければつまっていないのでOK
冷房や暖房の使い終わりの時期、年に2回ほど行えば安心。
さらに、外からのゴミやゴキブリの侵入を防ぐためのお得技も!
・キッチンの排水口で使う”水切りネット”をドレンホースの先にかぶせる。
・耐久性の強いテープで止めれば完成。
整理収納アドバイザーが教える「写真整理」の3つのステップ
あさイチでアンケートを行ったところ、「写真整理のお悩み」で多かったのが「そもそもどこから手をつけたらよいのかわからない」という声。
そこで、整理収納アドバイザーのEmiさんに、写真整理がサクサク進む3つのステップを教わりました。

引用:あさイチ「写真整理編」
スマホ芸人の『かじがや』さん『スマホ整理術』は?
実はスマートフォンも、時々お手入れをしないと、動作が遅くなったり不具合が生じることがあるんです。そこで、スマホの整理術を、スマホ芸人のかじがや卓哉さんに教えてもらいました。
残り容量のチェック
【iPhoneの場合】
・「設定」→「一般」→「iPhoneストレージ」何にどれだけの容量を使用してるかわかる。
・確認してほしいのは、残り容量。1GB未満はデータ削除がおすすめ。
・削除した方がよい”おすすめ”が表示されるので、それに従うのがよい。
【Androidの場合】
・「設定」→「ストレージ」や「ストレージとメモリ」など。
・容量が大きいアプリが分かるので、使わないアプリの中で容量が大きいものを削除するのがおすすめ。
充電節約&バッテリー寿命長持ち
【バッテリーに優しい充電方法】⇒“半分までになったらこまめに充電”すること。
充電が20%以下の場合は、老朽化してしまいます。また、100%の状態が続くこともバッテリーにとってよくないので、充電器から外すのがおすすめです。
【バッテリーの敵】⇒“高温と低温”
35度以上&0度以下は危険です。真夏はケースから外したり、冬場に長時間外にいる場合は、ポケットに入れるなどがおすすめです。
【バッテリーの消費電力を抑えるには】⇒“下向きに伏せて置く”のがおすすめ。
自動的にメールやメッセージが届いたときに通知されず、画面が暗いままになるため、その分、充電が長持ちするんです。
スマホやデジカメでの写真整理方法
価格comの記事
スマートフォンは手軽に撮影ができるため、写真や動画がすぐにたまってしまう。その結果、あとで見返そうとしても、見たい写真や動画がすぐに見つからずに探すのをあきらめてしまう……。そこで今回は、写真や動画を整理・整頓する方法を紹介。
スマホ芸人の『かじがや』さんオススメ家電アプリ「トリセツ」
家電製品の型番を入れるだけで、取扱説明書が表示されるアプリ。トリセツは、煩雑になりがちな家電の取扱説明書やカタログ、使用説明書などをスマートフォンやタブレットで一元管理できるアプリです。
家電アプリ「トリセツ」とは
- あらゆる家電製品の取扱説明書をデジタルで一元管理。スマートフォン、タブレット、PCから、いつでもどこでも閲覧でき、かさばる紙の説明書を不要にします。
- 製品購入時のレシートや保証書も写真で保存でき、保証期限のお知らせ機能も利用できます。
- 話題の家電ニュースや家電生活に役立つ情報も配信。
- 買うかどうか気になっている家電製品の登録も可能。価格や記事も「トリセツ」から確認できます。
詳しくは「トリセツ」のウェブサイトをご覧ください。
NHK「あさイチ」ブログはこちら
女性にお役たちのピックアップ記事集
【あさイチ】脚痩せ&ヒップアップ『足パカ10日間ダイエット』
【あさイチ】二重あご解消のストレッチ『ストレートネック改善法』
●出典・参考・引用
★「NHK」あさイチ
あさイチ見逃し配信
★放送後の7日間までは無料の【NHKプラス】
★放送8日以上は【NHKオンデマンド】見放題パック月額定額制990円(税込)
★NHKオンデマインドと映画、韓流、ドラマ、アニメ、週刊誌、ファション雑誌、漫画も見るなら【U-NEXT】31日間無料トライアル期間あり!月額定額制2,189円(税込)