NHK【あさイチ】プレゼントにおすすめの書籍を大特集!
この記事は、あさイチで過去に放送された、プレゼントにおすすめの書籍から、本、絵本、写真集、図鑑、辞典まで、全てをまとめて紹介します。大切な人に喜ばれる、プレゼントの贈り方も、併せて紹介!
子供や大切な人にプレゼントする絵本、本、写真集などがきっと見つかるはずです♪
まとめ
出版・書店の動向に詳しい永江朗さんに「特選!エンタ」でご紹介頂いた2023年4月21日放送分と2022年2月4日放送分と2021年4月17日放送分をまとめました。
1.辞典『花の辞典』新井光史
2.辞典『草の辞典』森乃おと (著), ささきみえこ (イラスト)
3.レターブック『ウィリアム・モリスとアーツ・アンド・クラフツの世界 100枚』
4.とびだす絵本『モーション シルエット』
5.パラパラ名画『 Munch / ムンク The Scream 叫び 』
6.パラパラ名画『 Monet / モネ 印象、日の出』
『へいわとせんそう』
1.絵本『クリスマスストーリー』
2.絵本『旅する小舟』
3.絵本『不思議の国のアリス大型本』
4.地図の絵本『マップス 新・世界図絵 愛蔵版』
5.図鑑『新版くらべる図鑑』
1.絵本『字のないはがき』
2.絵本『こねこのぴっち』
3.絵本『100万回生きたねこ』
4.写真集『めったに見られない 瞬間!』
5.写真集『岩合光昭の世界ネコ歩き』
6.本『ぼく モグラ キツネ 馬』
7.辞典『世界ことわざ比較辞典』
記事配信
おひとり様TV
★あさイチで過去に放送されたBOOK関連記事はこちら↓
おすすめの書籍19選のまとめ(本・絵本・写真集・図鑑・辞典)
あさイチで紹介されたプレゼントにおすすめの本・書籍とは?
NHK「あさイチ」誰かに贈りたくなる本って?
専門家ゲストの永江朗さん(著作家)がおすすめの本を紹介してくれました。
『ぼく モグラ キツネ 馬』チャーリー・マッケジー
NHK「あさイチ」日本テレビ系「世界一受けたい授業」TBS系「王様のブランチ」で紹介され大反響!Amazonランキング「書籍総合1位」獲得!イギリスでは「2020年一番売れた本」
じぶんにやさしくすることが、いちばんのやさしさなんだ。やさしくされるのをまつんじゃなくて、じぶんにやさしくなればいいのさ−。子どもから大人まで、だれの心にも入り込み、力をくれる人生寓話をイラストとともに綴る本
あさイチで紹介されたプレゼントにおすすめの絵本とは?
あさイチで紹介された絵本は3つ共、持っています♪オススメの絵本ですね。
『字のないはがき』向田邦子/角田光代/西加奈子
【絵本】教科書にも載っている実話を絵本化!このお話は・・・脚本家、エッセイスト、直木賞作家である故・向田邦子の作品の中でもとりわけ愛され続ける名作「字のない葉書」(『眠る盃』所収、1979年講談社)が原作。戦争中の、向田さん一家のちいさな妹と、いつも怖いお父さんのエピソードを綴った感動の実話です。向田邦子さんのちいさな妹・和子さんが主人公。ぜひお子さまと語り合って欲しい作品です。
『こねこのぴっち』ハンス・フィッシャー
【絵本】リゼットおばあさんの家に住んでいる子ねこのぴっちは,ほかのきょうだいたちとはちがうことをして遊びたいと思いました.ところが,アヒルのまねをして池で泳ごうとして,おぼれてしまいます。
『100万回生きたねこ』佐野洋子
【絵本】このとらねこ一代記が、何を風刺しているかなどと考えなくても、すごいバイタリティーをもって生き、かつ死んだ話をおもしろいと思ってみればよいと思う。上級から大人まで開いてみて、それぞれに受けとめられるふしぎなストーリーでもある。飼い主へのつながりが無視され、前半と後半が途切れているようで、みていくとつながってくるふしぎな構成です。
絵本『クリスマスストーリー』オーギーレン
【絵本】1990年にポール・オースターがニューヨーク・タイムズ紙に寄稿した不朽の名作「オーギー・レンのクリスマス・ストーリー」が、柴田元幸(訳)+タダジュン(絵)によって絵本になりました。ウェイン・ワン監督の映画『スモーク』の原作としても日本でも長く愛されてきた物語。ブルックリンの街角から生まれた心温まるクリスマス・ストーリーを、2021年、再び日本の読者へお届けします。
『旅する小舟』ペーター・ヴァン・デン・エンデ
【絵本】これは小さな紙の舟が大海原を超えていく旅を描いた、文字のない絵本。鬱蒼と生い茂る森を抜け、葉っぱの影をくぐり、氷山の間を、魚たちの集団を通り抜け、嵐や大波に飲まれそうになりながら、恐ろしい海の怪物たちの間も抜けて進む小舟。小さな舟はいつも独りぼっち。でも、独りだからこそ、波の上にも下にも広がる驚異的な自然の美しさ、素晴らしさに気づくことができる。大人の読者も子どもの読者も、成長することや学ぶこと、そして人生のアップダウンや苦楽についても、この静かで力強い物語から大いなるインスピレーションを得られるだろう。
『不思議の国のアリス (とびだししかけえほん) 大型本』ロバート・サブダ
【絵本】“紙の魔術師”ロバート・サブダが、ルイス・キャロルの名作「不思議の国のアリス」を素晴らしいポップアップで表現しました。圧倒的なその迫力と美しさは、子どもから大人まで見るものを魅了するでしょう。ページの中にも小さなお話のページがついていて、そこでもユニークなしかけを楽しむことができます。
『へいわとせんそう』
【絵本】くらべてみると、みえてくる。「へいわのボク」と「せんそうのボク」では、なにが変わるのだろう。同じ人や物や場所を見開きごとにくらべると、平和と戦争のちがいがみえてくる。これまでになかった平和絵本です。
詩人・谷川俊太郎と、一度見たら忘れられないモノクロームのドローイングが話題のイラストレーターNoritakeが取り組んだ、平和と戦争について考えるこの絵本。左右のページにはさまざまな人や物や場所の「へいわ」の状況と「せんそう」の状況が並び、ひとめでその違いが見えてくる。
とびだす絵本『モーション シルエット』
モノクロームの美しいイラストと繊細な影を楽しむポップアップ絵本ができました。飛び出すしかけ部分に光をあてて、影の動きを楽しむ、いままでになかった大人の絵本です。右頁から光をあてると樹木の形に、左頁から光をあてると雷の形に影が変化し、2通りの物語を楽しむことができます。
本書はもともと作者が手製本で制作してきましたが、量産できるよう技術的な改良を加えた普及版になります。「世界で最も美しい本コンクール」銅賞を受賞し、世界的にも高い評価を獲得。大人が楽しめる美しいポップアップ絵本として、大切な方への贈り物にも最適です。
『パラパラ名画 Munch / ムンク』
パラパラ名画 Munch / ムンク The Scream 叫び (もうひとつの研究所パラパラブックスシリーズ)
シリーズ累計100万部突破!!
もうひとつの研究所が贈る、パラパラ名画第二弾!
パラパラブックスシリーズで業界を賑わす“もうひとつの研究所”が、またまた西洋絵画の巨匠とタッグを組んだ!?
エドヴァルド・ムンクの代表作「叫び」をモチーフに、ちょっとおかしな解釈を加えた、オリジナルフリップブック。
アニメのように動き出す不思議な物語の結末は…?
『パラパラ名画 Monet / モネ』
『もうひとつの研究所・パラパラ名画 Monet / モネ 印象、日の出』
シリーズ累計100万部突破!!
もうひとつの研究所が贈る、巨匠モネの名画パラパラ!
パラパラブックスシリーズで業界を賑わす“もうひとつの研究所”が、西洋絵画の巨匠とタッグを組んだ!?
クロード・モネの代表作「印象、日の出」をモチーフに、ちょっとおかしな解釈を加えた、オリジナルフリップブック。
アニメのように動き出す不思議な物語の結末は…
レターブック『ウィリアム・モリスとアーツ・アンド・クラフツの世界 100枚レターブック』
モリスとその思想を受け継いだアーティストたちの柄が満載!
「モダン・デザインの父」と称されるウィリアム・モリスが主導した「アーツ・アンド・クラフツ運動(美術工芸運動)」は、産業革命の結果としてありふれた安くてデザイン性のない日用品を否定し、生活と芸術を統一した「美しい暮らし」を主張しました。モリスの思想は多くのアーティストに影響を及ぼし、数々のすばらしいデザイン作品が生み出されました。本書は、モリスとアーツ・アンド・クラフツのアーティストたちの柄を100枚集めたレターブックです。
あさイチで紹介されたプレゼントにおすすめの写真集とは?
『めったに見られない 瞬間!』
奇想天外な世界の珍現象「こんな写真、一生に一度しか撮れない!」ナショナル ジオグラフィック誌カメラマンたちのお宝写真を一挙公開。 死ぬまでに一度しか出逢えないシーン 。ここに蒐集された写真は、「めったに見られないシーン」をとらえたものばかり。それは写真家が絶好のタイミングを逃さなかった成果であり、本能的にシャッターを押した結果であり、もしくは数週間、数か月、それどころか数年の歳月をかけた入念な準備の賜物だ。
『岩合光昭の世界ネコ歩き』
NHK BSプレミアムで放送中!ネコも夢中になる人気番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」で撮影された209点を完全収録。ネコの目線で、世界の街を歩きます!
あさイチで紹介されたプレゼントにおすすめの図鑑・辞典とは?
『新版 くらべる図鑑』
大人もはまった革命的図鑑が新しくなった!さまざまなメディアで「革命的な図鑑」として大絶賛。図鑑ブームの火付け役となった、大ベストセラーの図鑑『くらべる図鑑』が、「新版」となって新しく生まれ変わりました。世界最大、最小、最速などの最新情報はもちろん、話題の生き物など新しい項目を大増量!そして、くらべ方も、さらに分かりやすく、進化してバージョンアップしました。
大人もはまった面白さは、ページをはみ出し、ページ数も増量しました。身近な物から宇宙の果てまで、トコトンくらべてみました。わたしたち自身や身近なものとくらべたり、視点を変えたりすることで、新しい発見にきっと出会えると思います。「くらべる」ことで、「知識」に「実感」をプラス、そして、納得することで、より「知識」が身につきます。
『世界ことわざ比較辞典』
現代日本で常用されることわざ300を通して、世界各地25の言語と地域からことわざを集め比較するという世界初の試みが一冊の辞典に。見出しとなる日本のことわざには、来歴や言い回しについて解説。6500を越える世界のことわざは、すべて日本語訳と原語で掲載。比較することで見えてくる、新たなことわざの世界。
本辞典で採りあげる言語・地域は①古典ギリシア語②ラテン語③英語④ドイツ⑤フランス⑥イタリア⑦オランダ⑧スペイン⑨ルーマニア ⑩ハンガリー⑪ロシア⑫グルジア⑬スワヒリ語⑭チガ語⑮メキシコ⑯アラビア⑰トルコ⑱ネパール⑲ヒンディー語⑳インドネシア㉑チベット㉒モンゴル㉓台湾㉔中国㉕韓国などです。
『マップス 新・世界図絵 愛蔵版』
世界300万部突破のベストセラー、20か国追加、1.5倍のボリュームで【愛蔵版】登場!地図と、たくさんのイラストで世界各国を紹介するポーランド発の大判絵本。食べ物、歴史的な建物、有名な人物、動物、植物……すべてのページに、数えきれないほどのイラストがぎっしりつまっています。地理、植物、動物、歴史などさまざまな分野がひと目でわかる、現代版「世界図絵」。『マップス 新・世界図絵』に掲載国を20プラスし、1.5倍のボリュームになった「愛蔵版」で、世界62か国をたっぷりご案内します。

『マップス 新・世界図絵 愛蔵版』
【愛蔵版に加わった国】
ノルウェー・デンマーク・エストニア・ラトビア・リトアニア・アイルランド・スロバキア・ハンガリー・ウクライナ・ポルトガル・ジョージア・トルコ・イラン・台湾・大韓民国・ベトナム・エチオピア・コンゴ民主共和国・キューバ・アルゼンチン
【以前から載っている国】
アイスランド・スウェーデン・フィンランド・英国・オランダ・ベルギー・ドイツ・スイス・オーストリア・ポーランド・チェコ共和国・フランス・スペイン・イタリア・クロアチア・ルーマニア・ギリシャ・ロシア・ヨルダン・モンゴル・中国・日本・インド・ネパール・タイ・モロッコ・エジプト・ガーナ・タンザニア・ナミビア・南アフリカ共和国・マダガスカル・カナダ・アメリカ合衆国・メキシコ・エクアドル・ペルー・ブラジル・チリ・オーストラリア・ニュージーランド・フィジー・北極・南極
辞典『花の辞典』新井光史
五感を通して私たちを癒してくれる花は、生活必需品ではないけれども、日常を豊かにしてくれる大切な存在です。本書では、春、夏、秋、冬と季節ごとに分類した206種類の花を美しい写真とともに掲載し、さらにはすべての花に花言葉を添えています。
辞典『草の辞典』森乃おと (著), ささきみえこ (イラスト)
野や散歩道でよく出会う、「あの」草花の名を知っていますか?
人気の「辞典シリーズ」第四弾! !
「ハコベ」「ナズナ」「イヌフグリ」「ワレモコウ」……。 本書は、散歩道でよく見かける春夏秋冬の草花193種の美しい写真と、それぞれの花言葉を載せています。第二章では、草や花にまつわる言い回しや季語、名言などを集め、コラムでは「食事の時間」「お茶の時間」「癒しの時間」に分け、可愛いイラストとともに、〝スイバのスープ〟〝シロツメクサ茶〟〝ドクダミ化粧水〟など、野の草花を使った手づくりの料理やお茶、コスメなどのレシピを紹介します。第三章では薬草・毒草をまとめています。知れば知るほど、野の花や道の草が愛おしくなり、温かな気持ちとなれる一冊です。
子供や大切な人にプレゼントする、書籍、絵本、本、写真集などの喜ばれる贈り方は?
お子様や大切な方へのプレゼントに、書籍、絵本、本、写真集を選ぶのは、贈る側の気持ちも伝わりやすく、長く楽しめる素敵な贈り物ですね。相手に喜んでもらうためには、いくつかポイントがあります。
1. 相手の年齢や興味関心を考慮しよう!
- 子供の場合:
- 年齢に合わせた絵本や児童書を選ぶ
- 興味のあるテーマ(動物、乗り物、冒険など)を選ぶ
- 知育要素のある本や、図鑑などもおすすめ
- 大人の場合:
- 趣味や仕事に関連する本を選ぶ
- 好きな作家やジャンルの本を選ぶ
- 話題の本や、ベストセラーなどもおすすめ
- 写真集の場合は好きな芸能人、風景、イラストレーターなど本人の好みを考慮する
2. 特別感を演出することも大切!
- メッセージを添える:
- 手書きのメッセージカードを添えると、より気持ちが伝わります。
- 本の内容にちなんだメッセージや、相手へのメッセージを書くのも良いでしょう。
- ラッピングにこだわる:
- プレゼントに合わせたラッピングを選ぶと、特別感がアップします。
- ブックカバーや栞などを添えるのもおすすめです。
- サイン本を選ぶ:
- 作家のサインが入った本は、特別な贈り物になります。
- サイン会などで入手したり、オンラインショップで購入することも可能です。
- 名前入りや、特別な装丁の書籍を選ぶ
- 写真集などは、オーダーメイドで作ることも可能です。
3. 贈るタイミングもポイント!
- 誕生日やクリスマス:
- 特別な日に贈ることで、より思い出に残る贈り物になります。
- 入学や卒業祝い:
- 新しいスタートを応援する気持ちを込めて贈るのも良いでしょう。
- 出産祝い:
- 絵本などは、読み聞かせにも使えるためおすすめです。
- 普段のプレゼント:
- 何気ない日に贈ることで、サプライズになり、より喜ばれるかもしれません。
おすすめの書籍、絵本、本、写真集の選び方は?
- 絵本:
- ロングセラーの絵本や、話題の絵本を選ぶ
- 美しい絵が特徴の絵本や、仕掛け絵本などもおすすめです。
- 児童書:
- 年齢に合わせた人気シリーズや、話題の児童書を選ぶ
- 冒険、ファンタジー、ミステリーなど、子供の興味を引くジャンルを選ぶ。
- 小説:
- 好きな作家の最新作や、話題の小説を選ぶ
- ミステリー、恋愛、SFなど、相手の好みに合わせたジャンルを選ぶ。
- 写真集:
- 好きな芸能人、風景、イラストレーターなどの写真集を選ぶ
- 美しい景色や、芸術的な写真集などもおすすめです。
- 図鑑や実用書:
- 趣味や仕事に役立つ図鑑や実用書を選ぶ
- 興味のある分野の専門書などもおすすめです。
贈る相手のことを考えながら、心を込めて選んでみてください。
NHK「あさイチ」関連のブログはこちら
【あさイチ】オンラインヨガ!『1分ヨガ』と【あさイチYOGA】
【あさイチ】尿漏れ防止は『膣トレ』から『膣マッサージ』の時代へ
【あさイチ】二重あご解消のストレッチはストレートネック改善法
●出典・参考・引用
「NHK」あさイチ
あさイチ見逃し配信は
★放送後の7日間までは無料の【NHKプラス】
★放送8日以上は【NHKオンデマンド】★NHKオンデマインドと映画、韓流、ドラマ、アニメ、週刊誌・ファション雑誌、漫画も全て見るなら月額2,189円(税込)のU-NEXTです。
31日間無料トライアル有!【U-NEXT】